j教育セミナー 網干南校の口コミ・評判一覧
j教育セミナー 網干南校の総合評価
5
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 66%
- 大学受験 0%
- 内部進学 33%
- 補習 0%
総合評価
5
100%
4
0%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年4月5日
j教育セミナー 網干南校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
正直夜遅くまで勉強して、休日も何時間と勉強するのはとてもハードでしんどかったが、同じ志望校を目指すライバルや友達がいたから、辛くても頑張れたし、何より第1志望に合格できたので、言っておいて損は無いと思う。成績も行く前と比べるとだいぶ上がった
この塾に決めた理由
前に行っていた個別の塾だと志望校に合格できないと思い、地元で有名なこの塾に決めた。周りの行っていた友達も成績が上がったと言っていた。
志望していた学校
姫路市立姫路高等学校
講師陣の特徴
講師は皆プロの講師。ちょくちょく気難しい先生を見かけるが、基本的に気さくで、本当にみんな個性的。正直分かりにくい先生もいるが、わかりやすい先生は本当にわかりやすい。そのような先生は大体地方の校舎にはいないのが少し悲しい。
カリキュラムについて
とりあえずJのカリキュラムに従っておけば問題ないので、余計な事を考えなくて済むのが嬉しい。正直普通の授業だけで入試に合格するのは難しいと思う。正月の特訓が特に地獄だが、その地獄を乗り越えるか逃げるかでその後がだいぶ変わる。私は正月の地獄を乗り越えたおかげで実力がだいぶついたので、行ってよかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が広く、セブンイレブンが近くにある。
回答日:2024年2月27日
j教育セミナー 網干南校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
入塾当時より、わかりやすい授業内容で、常に上のレベルを目指す進学指導を行ってもらい、また徹底的に受験対策や受験勉強が出来る環境を整えてもらいました。やる気のある生徒には力強いサポートをしてくれる間違いのない塾だと思います。
この塾に決めた理由
地域においての教育実績が十分で評判も良かった。また多くの友人も通っており通いやすい環境にあったため。
志望していた学校
姫路市立姫路高等学校 / 姫路女学院高等学校 / 武庫川女子大学附属高等学校
講師陣の特徴
優しくわかりやすく指導していただき、学校よりも全然理解度が進んだと思う。また、進路指導も一つ上のレベルを目指すよう、いつも『頑張れ!できる!』と励ましてもらっていた。娘は学校の先生よりも信頼していたと思います。
カリキュラムについて
受験対策に合わせたカリキュラムを作成してもらいポイントを抑えた指導をしてもらえた。また不得意な部分に対しては、それを克服するためのカリキュラムを提案してくれ、わかるまで指導してもらえる。苦手な科目を選択することができて良かった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
車での送り迎え。
回答日:2024年9月26日
j教育セミナー 網干南校 保護者 の口コミ
総合評価:
5
先生が親身になって熱心に学習してくれる。内申書での概算で志望校に合格できるかどうか言い方は悪いが中学校の進路指導のせんせいよりも具体的で信憑性があり納得ができる返答をしてくれるので他の保護者のかたにもおすすめすることができる。
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はj教育セミナー全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月8日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講師の方の言うことや、授業をしっかり聞き、宿題を自分の力で解けば必ず成績があがるから。 授業スピードが速いことや、問題演習、宿題の量が多いので、高校生になったときに楽に感じることができる 春季講習があり、無料で受けれるので、高校生活のスタートダッシュができる
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたこと 親に勧められたこと、 志望校への合格者が多かったこと 周りが勉強できる人ばかりだったこと 基本から応用までさまざまな問題演習ができ、解説もしっかりしてくれること
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの人で、とてもわかりやすいしおもしろい。宿題を何回もしてきていないとめっちゃ怒られる。授業でわからないことがあれば、質問にいくと快く教えてくれる。具体例や、解き方をおし教えてくれるので、定着したと感じた。
カリキュラムについて
問題演習がおおかった しっかり解説してくれる 授業のスピードが速い 自分に必要な授業を選択して取ることができる 数学は二学期か冬休み中には全部の範囲が終了して、冬休みからは問題演習→解説を繰り返すようになる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がない 通いやすい
回答日:2025年4月7日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾で第一志望校に合格できたので総合評価的には星4くらいかなと思いました。ですが、本当にギリギリラインで合格したので、合格してからが本当にキツイです。この学校がいいと言えば全力でサポートしてくれますが、その後のこともしっかり考えて志望校を決めることをおすすめします。
この塾に決めた理由
第一志望校に受かってる人が多く、友人や周りの人の間で評判が良かったから。第一志望の学校に受かっている人のほとんどがこの塾だったから。
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校
講師陣の特徴
集団授業のほうはベテランの先生で、すごくわかりやすいと思う。質問をしても素早く回答してくれる。ただ、個別授業の方は大学生がほとんどで、正直高いお金を払って自分の志望校より下の学校の人に教えてもらう必要はないかなと思った。
カリキュラムについて
他の塾と比べて、高レベルな内容だと思う。けれども、部活と両立ができる程度の宿題の量でコツコツと積み重ねることで合格できるようなカリキュラムにはなっていると思う。夏期講習などの追加のカリキュラムを取ると高レベルではあるが料金がかなり高くなるなとは思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い
回答日:2025年4月5日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
正直夜遅くまで勉強して、休日も何時間と勉強するのはとてもハードでしんどかったが、同じ志望校を目指すライバルや友達がいたから、辛くても頑張れたし、何より第1志望に合格できたので、言っておいて損は無いと思う。成績も行く前と比べるとだいぶ上がった
この塾に決めた理由
前に行っていた個別の塾だと志望校に合格できないと思い、地元で有名なこの塾に決めた。周りの行っていた友達も成績が上がったと言っていた。
志望していた学校
姫路市立姫路高等学校
講師陣の特徴
講師は皆プロの講師。ちょくちょく気難しい先生を見かけるが、基本的に気さくで、本当にみんな個性的。正直分かりにくい先生もいるが、わかりやすい先生は本当にわかりやすい。そのような先生は大体地方の校舎にはいないのが少し悲しい。
カリキュラムについて
とりあえずJのカリキュラムに従っておけば問題ないので、余計な事を考えなくて済むのが嬉しい。正直普通の授業だけで入試に合格するのは難しいと思う。正月の特訓が特に地獄だが、その地獄を乗り越えるか逃げるかでその後がだいぶ変わる。私は正月の地獄を乗り越えたおかげで実力がだいぶついたので、行ってよかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が広く、セブンイレブンが近くにある。
回答日:2025年2月25日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
授業スタイルがあっている人には成績が伸びてとても良い塾だと思うが授業スタイルが苦手な人やゆっくりとしたスピードで教えてもらいたい人にとっては進度が早すぎるので辛くなってしまうだけだと思うのでおすすめしない
この塾に決めた理由
友人が入塾しており良い塾を探していたところ誘われたため またインターネット上での評価が良かったため
志望していた学校
自由ヶ丘高等学校
講師陣の特徴
バイトの大学生ではなくベテランの先生ばかりで安心して行くことができる 教師採用試験に落ちた人が講師をやっていると聞いたことがあるためきちんと教員免許を取った人が教えてくれることもある そのため授業の質は保証されているためとても安心して通うことが出来た
カリキュラムについて
学校よりも先の内容をするため学校での授業に遅れを取らずついていける そのためテストでも高得点を取れる しかし講師の先生によっては早すぎるが故について行くことができず、下のクラスに変更したり、マンツーマンの方に変えたりしている人もいた
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から遠かった
通塾中
回答日:2025年2月1日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
悪いところよりもいいところの方が思い浮かぶからです。atama+というスマホでできる教材もあって、その教材もどこまで分かっているのか診断などができるので、苦手をなくすのにはすごくいいと思います。そしてなにより、学校とは違うj独自のやり方で教えてくださるのでこんな簡単なやり方あったんだ!と気づくこともでき問題を早くとくことが出来ます。
この塾に決めた理由
周りの頭のいい子が通っていて、分からないところを質問しに行くと学校とは違う簡単なやり方で教えてくれると言っていたので入りました。
志望していた学校
兵庫県立龍野高等学校 / 兵庫県立太子高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が何人かいます。 先生によってはすごく授業が分かりやすい方もいます。レックス(個別)の先生と平常授業の先生は違う方がしています。普段から喋りかけてくれる先生もいらっしゃるので、話しやすいです。
カリキュラムについて
最初の入塾テストで点数が悪かったら塾の先生方でレックスに入るか、集団授業に入るか決めてくださいます。個別の期間は人によって違いますが、集団授業についていけるぐらいまでになると、先生から声をかけてくださいます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
すぐ側に交差点があるので人通りがいいです
回答日:2025年1月12日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
通っている子も多く、いろんなところにあったので通いやすいと思う。 夏季合宿のときは他の校からも生徒が集まり、いつもと違う環境で、いつもと違う講師で、いつもと違う人たちと授業を受けるのでいい刺激になると思う。夏季合宿や正月合宿はきついときもあるけれどあれを乗り越えたから高校に合格したと思えるような体験だった。
この塾に決めた理由
通っている子が多かったから。進学率が一番良かったから。 第一志望への進学率が一番高く、名前もよく聞いたりしていたから。 通っている人が多いのでデータがたくさんあるのではないかと思ったから。
志望していた学校
姫路市立姫路高等学校
講師陣の特徴
個別だと大学生に担当してもらうことが多い。集団はプロの講師がいる。 大学生も進路相談にのってくれたりするので楽しかった。教え方も上手く、参考にしていた本や勉強方法を教われるのと講師の人よりも年齢が近いので、最近の学校の様子をより分かっている。 講師の先生方も教え方が上手で授業終わりでもきちんと丁寧に解説してくれたり、自習ノートをみてもらえたりするので勉強しやすい。
カリキュラムについて
教室はテストでクラス分けされるので、自分のレベルに合わせたところで勉強できると思う。 自分の取りたい分野を選択でき、なにに時間を割くかをきちんと考えることもできるし、それについて先生に相談もできるので、決めやすい。テストの結果が張り出されることもあるので、みんなで切磋琢磨しながら学び合えると思う。
保護者への連絡手段
メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
人通りが多く、夜遅く終わっても明るいので安心できる。駅前にあったので電車、バス通塾もしやすい。
回答日:2024年12月29日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
辛いことや悲しいこともたくさんありましたが、3年半ほど在籍して総合的に見ると楽しかったです。今はもう通っていませんが、塾の授業で教わったことが役に立つことが今もありますし、レベルが高い子達と仲良くなれるので、お互い教え合いをして高めていける、素晴らしい環境だと思います。 この塾には小学6年生から在籍していましたが、中学1年では学年1位を取ったり通知表オール5を達成することもできました。その他の期間も中学2年生秋頃までは常に10位以内をキープしていました。自分自身の体調不良によりそれが続くことはありませんでしたが、その経験は今の自信にも繋がっています。
この塾に決めた理由
家から通いやすいこと。自分の学校に合わせたカリキュラムで授業やテスト対策を行ってくれること。英検や漢検など資格の受験もできること。(英検は対策もあり)周りのレベルが高く、刺激を受けるため勉強に対してのモチベーションがアップすると思ったから。
志望していた学校
兵庫県立高砂南高等学校 / 東洋大学附属姫路高等学校
講師陣の特徴
集団授業と個別指導があり、集団授業は全てプロの講師。特に私が通っていた校舎は先生の評判が良くわざわざ遠くから通っている子もいた。どの先生も分かりやすく、生徒が飽きないよう面白い話も交えながら授業をしてくださるので授業が憂鬱になることは少ないと思う。個別指導は卒業生の大学生のアルバイトの方がほとんどで、大阪大学の学生さんが比較的多かった。
カリキュラムについて
中学1年生からクラス分けがあり、SクラスとAクラスがあります。(Sが上) 授業内容は同じですが、Sクラスの生徒の方が成績が良いため発展的な内容もやっているイメージ。 基本的には平常授業と季節講習会(春、夏、冬)で構成されています。テスト前には集中して対策する期間があり学校ごとのスケジュールに合わせて授業が組まれます。また、中学2年生で英検3級を取ることを推奨していて、試験の日が近づくと22:00に授業が終わった後さらに45分英検の対策があります。一次試験だけでなく二次試験の対策もしてもらえます。 受験生に関しては春、夏、年末年始と集中特訓があります。(元々は合宿形式での開催でしたがコロナの影響で毎日会場に通う形) 春は1日のみ、夏は2日間か3日間、年末年始は12/31から1/4か5までです。 朝から晩まで勉強なので大変ですが他の校舎の生徒と一緒に授業やテストを受けたり他の校舎の先生の授業を受けられる貴重な機会だと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / その他
アクセス・周りの環境
駅前で通いやすいので、遠くからも生徒が来ていた。塾の前の道路は車通りは多いが住宅街なので比較的静かな環境だと思う。