j教育セミナー 大津校の口コミ・評判一覧
j教育セミナー 大津校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 16%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 33%
総合評価
5
50%
4
0%
3
50%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
50%
週2日
0%
週3日
0%
週4日
50%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 35 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年2月1日
j教育セミナー 大津校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
悪いところよりもいいところの方が思い浮かぶからです。atama+というスマホでできる教材もあって、その教材もどこまで分かっているのか診断などができるので、苦手をなくすのにはすごくいいと思います。そしてなにより、学校とは違うj独自のやり方で教えてくださるのでこんな簡単なやり方あったんだ!と気づくこともでき問題を早くとくことが出来ます。
この塾に決めた理由
周りの頭のいい子が通っていて、分からないところを質問しに行くと学校とは違う簡単なやり方で教えてくれると言っていたので入りました。
志望していた学校
兵庫県立龍野高等学校 / 兵庫県立太子高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生が何人かいます。 先生によってはすごく授業が分かりやすい方もいます。レックス(個別)の先生と平常授業の先生は違う方がしています。普段から喋りかけてくれる先生もいらっしゃるので、話しやすいです。
カリキュラムについて
最初の入塾テストで点数が悪かったら塾の先生方でレックスに入るか、集団授業に入るか決めてくださいます。個別の期間は人によって違いますが、集団授業についていけるぐらいまでになると、先生から声をかけてくださいます。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
すぐ側に交差点があるので人通りがいいです
通塾中
回答日:2024年7月6日
j教育セミナー 大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
成績重視で考えると他の塾よりも軍配が上がるうえ、塾生のレベルも高いので相互に成長し合える環境だと思うが、その分頑張らないとついていけない子どもといると思うので、特に自分の子供の場合は大変な思いもあるようで合う合わないは結局人によると思うため
この塾に決めた理由
自宅から最も近く通わせるのが容易であり、合格実績も豊富で成績がいい子どもが通っているという口コミをよく聞いたため
志望していた学校
姫路市立朝日中学校 / 兵庫県立大学附属中学校 / 東洋大学附属姫路中学校
講師陣の特徴
教員はプロの社員が多く配置されており、話した雰囲気はけっして悪いものではなかった。受験に力を入れている塾であり、教員も熱心に教えている印象であるが、それ故に特に低学年の子供の場合は相性が合わなかったりついていけない子どももいるように思われた
カリキュラムについて
学校授業をかなり先行して学習するスケジュールになっており、通塾しているだけで学校授業やテストは自信を持ってのぞめるようになっている。また学校授業よりも応用の問題にも解答できるよう組まれており、思考力が磨かれるような構成になっている
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
車通りの多い幹線道路沿いにあり、また塾舎も小さめであるため環境は良好とは言い難い
通塾中
回答日:2024年6月7日
j教育セミナー 大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
勉強へのモチベーションが高い親子ならば、非常に向いている塾だと思うが、そうでもない親子の場合はそれなりに頑張りが必要なため、結局のところ人によって合う合わないがあると思われるため。レベル自体は高いので、塾としての評価は良いと思われる。
この塾に決めた理由
自宅から最も近く、通いやすかったことと、宣伝されている合格実績が豊富で、何より友達が通っていたことが最も大きな理由
志望していた学校
姫路市立朝日中学校 / 東洋大学附属姫路中学校
講師陣の特徴
基本は社員の講師がいてくれており、いつでも質問に応じてくれる。ただ、合格実績が豊富な塾だけあって指導はそこそこ厳しい印象もある。子どものペースに合わせてくれる場面ばかりでは無いような印象もある。直接話した感覚では、感じは悪くなかった。
カリキュラムについて
学校の授業ペースよりもかなり早く進めていくカリキュラムで、内容もアドバンスドなものになっているため学校の成績は上がるようにできている。スタンダードなカリキュラムでも上記のペースであり、より進学を意識したカリキュラムはさらにレベルが上がっている
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
幹線道路沿いで交通量が多い
通塾中
回答日:2024年5月15日
j教育セミナー 大津校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
結局のところ子どもによってその塾がいいか否かは行ってみないとわからない、通い続けられなければ成績も変わらない。可もなく不可もないと考えていて、他人に勧められるかどうかは何とも言えないと思う。学校と違い、塾は選択の自由が効くため
この塾に決めた理由
自宅から最も近く、また合格実績が最も優れていると感じたから。ただ最も大きな理由は友達が通っていたからである
志望していた学校
姫路市立朝日中学校 / 賢明学院中学校 / 兵庫県立大学附属中学校
講師陣の特徴
教師は基本は社員でプロが務めており、ベテランの方が多い印象で皆が教えることに慣れているようです。ただ、子どもによっては相性が合う合わないはありそうだと思います。お話した印象では特段悪い印象は感じられませんでした
カリキュラムについて
学校授業よりも先行して学ぶカリキュラムになっており、授業を受けるだけで学校の成績は上がると思われます。問題も学校授業よりもアドバンスドなものになっているため、難易度はそこそこに高いと思われ、子どもによっては特に低学年だとストレスが大きくなるおそれはあります
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
交通量の多い幹線道路沿いにあるため、環境は必ずしも良くない。交通の面での安全は乏しいが、反面人通りがあるので防犯面では安全性は高そう
通塾中
回答日:2024年3月18日
j教育セミナー 大津校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
まさかこんなに学校での順位があがるとは!というくらいあがりました。50位になったタイミングで入塾を決意し、10位以内のに毎回入るようにすぐになりました。勉強の仕方がまず分かっていないというレベルでしたので、J教育セミナーには感謝しかありません。
この塾に決めた理由
受験を経験した先輩ママたちにきいたところ、評判がとても良かった。姫路で塾と言えば、J教育セミナーというイメージがあったため入塾を決めました。
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 兵庫県立龍野高等学校 / 兵庫県立姫路飾西高等学校
講師陣の特徴
J教育セミナーで働いている講師はとても、ハイスペックでした。授業も分かりやすいと息子は感動していました。また、質問にも的確に答えてくれるので信頼できる先生だといっていました。合格発表の会場にまできてくれていて生徒へ愛を感じました。
カリキュラムについて
J教育セミナーはSクラスとAクラスに分かれていて、毎月テストがある。そのテストの結果次第てわ毎月クラス分けが行われます。難しいといっていましたが、学校より進路が早く進むので、最後に余裕ができた。塾にたよりきりの我が子でしたので、テスト勉強も全て、塾でしていました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
J教育セミナーは大きな道に面しています。街灯もありますし、飲食店もあるので夜でも安心して行かせられます。近くにスーパーもあるので、自習室に籠もりたい時に軽食を買うこともできる。
回答日:2024年3月11日
j教育セミナー 大津校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
入れて良かった。学校のランクが2つほど上がった。入塾テストで行けそうな高校の名前をだしてもらったが、その高校と言われ、息子としては、悔しかったようで、1年間頑張って偏差値を上げた。高い授業料だったが、結果が良すぎて、コスパ良かったと思う。
この塾に決めた理由
偏差値をとにかく上げたかった。中1の前半は成績がよかったのに、何もさせていなかったら、2年の末、成績が下がり切るとこまでいった。あわてて入塾を決めた。元々の地頭がよいと思っていたので、ごぼう抜きを期待してJ教育セミナーにはいった。
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校 / 兵庫県立姫路東高等学校 / 兵庫県立龍野高等学校
講師陣の特徴
講師はプロ。熱心で信頼できる先生。アルバイトの方らいるのかは不明。テスト監督は大学生だったが、通常授業は、プロ講師。息子は授業のあとの雑談が楽しくて「めちゃめちゃやさしくで、頭のいい人、説明がうまい」といっていました。理科の授業を担当していた方が特にわかりやすかった。
カリキュラムについて
内容は高レベル、学校の勉強より難しい。 SクラスとAクラスと分かれてます。Sクラスが高レベル。西、東高レベル。こちらに入ると、授業に雑談がすくなくなります。でも、どうせ高い授業料を払うならSに入るようにと伝えていた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
塾へのアクセスが良かった。家から徒歩圏内。ちかくにラーメン屋があり明るい。
この教室の口コミは以上です。
※以下はj教育セミナー全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月8日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
講師の方の言うことや、授業をしっかり聞き、宿題を自分の力で解けば必ず成績があがるから。 授業スピードが速いことや、問題演習、宿題の量が多いので、高校生になったときに楽に感じることができる 春季講習があり、無料で受けれるので、高校生活のスタートダッシュができる
この塾に決めた理由
知り合いが通っていたこと 親に勧められたこと、 志望校への合格者が多かったこと 周りが勉強できる人ばかりだったこと 基本から応用までさまざまな問題演習ができ、解説もしっかりしてくれること
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校
講師陣の特徴
ベテランの人で、とてもわかりやすいしおもしろい。宿題を何回もしてきていないとめっちゃ怒られる。授業でわからないことがあれば、質問にいくと快く教えてくれる。具体例や、解き方をおし教えてくれるので、定着したと感じた。
カリキュラムについて
問題演習がおおかった しっかり解説してくれる 授業のスピードが速い 自分に必要な授業を選択して取ることができる 数学は二学期か冬休み中には全部の範囲が終了して、冬休みからは問題演習→解説を繰り返すようになる
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がない 通いやすい
回答日:2025年4月7日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
この塾で第一志望校に合格できたので総合評価的には星4くらいかなと思いました。ですが、本当にギリギリラインで合格したので、合格してからが本当にキツイです。この学校がいいと言えば全力でサポートしてくれますが、その後のこともしっかり考えて志望校を決めることをおすすめします。
この塾に決めた理由
第一志望校に受かってる人が多く、友人や周りの人の間で評判が良かったから。第一志望の学校に受かっている人のほとんどがこの塾だったから。
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校
講師陣の特徴
集団授業のほうはベテランの先生で、すごくわかりやすいと思う。質問をしても素早く回答してくれる。ただ、個別授業の方は大学生がほとんどで、正直高いお金を払って自分の志望校より下の学校の人に教えてもらう必要はないかなと思った。
カリキュラムについて
他の塾と比べて、高レベルな内容だと思う。けれども、部活と両立ができる程度の宿題の量でコツコツと積み重ねることで合格できるようなカリキュラムにはなっていると思う。夏期講習などの追加のカリキュラムを取ると高レベルではあるが料金がかなり高くなるなとは思った。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が狭い
回答日:2025年4月5日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
正直夜遅くまで勉強して、休日も何時間と勉強するのはとてもハードでしんどかったが、同じ志望校を目指すライバルや友達がいたから、辛くても頑張れたし、何より第1志望に合格できたので、言っておいて損は無いと思う。成績も行く前と比べるとだいぶ上がった
この塾に決めた理由
前に行っていた個別の塾だと志望校に合格できないと思い、地元で有名なこの塾に決めた。周りの行っていた友達も成績が上がったと言っていた。
志望していた学校
姫路市立姫路高等学校
講師陣の特徴
講師は皆プロの講師。ちょくちょく気難しい先生を見かけるが、基本的に気さくで、本当にみんな個性的。正直分かりにくい先生もいるが、わかりやすい先生は本当にわかりやすい。そのような先生は大体地方の校舎にはいないのが少し悲しい。
カリキュラムについて
とりあえずJのカリキュラムに従っておけば問題ないので、余計な事を考えなくて済むのが嬉しい。正直普通の授業だけで入試に合格するのは難しいと思う。正月の特訓が特に地獄だが、その地獄を乗り越えるか逃げるかでその後がだいぶ変わる。私は正月の地獄を乗り越えたおかげで実力がだいぶついたので、行ってよかったと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場が広く、セブンイレブンが近くにある。
回答日:2025年2月25日
j教育セミナー 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
授業スタイルがあっている人には成績が伸びてとても良い塾だと思うが授業スタイルが苦手な人やゆっくりとしたスピードで教えてもらいたい人にとっては進度が早すぎるので辛くなってしまうだけだと思うのでおすすめしない
この塾に決めた理由
友人が入塾しており良い塾を探していたところ誘われたため またインターネット上での評価が良かったため
志望していた学校
自由ヶ丘高等学校
講師陣の特徴
バイトの大学生ではなくベテランの先生ばかりで安心して行くことができる 教師採用試験に落ちた人が講師をやっていると聞いたことがあるためきちんと教員免許を取った人が教えてくれることもある そのため授業の質は保証されているためとても安心して通うことが出来た
カリキュラムについて
学校よりも先の内容をするため学校での授業に遅れを取らずついていける そのためテストでも高得点を取れる しかし講師の先生によっては早すぎるが故について行くことができず、下のクラスに変更したり、マンツーマンの方に変えたりしている人もいた
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
家から遠かった