j教育セミナー 新飾磨校の口コミ・評判一覧
j教育セミナー 新飾磨校の総合評価
3.7
通っていた目的
- 中学受験 9%
- 高校受験 81%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 9%
総合評価
5
9%
4
54%
3
36%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
36%
週3日
27%
週4日
36%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 63 件(回答者数:11人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2024年3月17日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の立地や通塾に係る時間、授業の時間終わる時間など個人的に合わない人もいると思います。塾が終わる時間が夜の10時を過ぎるので、女の子は特に迎えに行かないと危ないので親の負担は大きくなると思います。塾にかかる費用も大きいのですべての人にお勧めすると言うわけにはいかないです。
この塾に決めた理由
家から近いところにあり、通いやすく送迎もしやすかった。友人から聞いた塾の評判もとても良かったからここに決めました。
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 兵庫県立姫路南高等学校 / 東洋大学附属姫路高等学校
講師陣の特徴
集団授業に関しては社員であるプロの塾講師が担当してくれていました。教室が複数あるので教室間で先生の移動があり、会う先生と合わない先生とがいました。講師の年齢層は3 40代が多い気がします。男性講師がほとんどです。
カリキュラムについて
特別高度な内容をしているわけではなく、学校の授業や教科書の授業をしています。ただ解説がとてもわかりやすいので、学校の授業よりもすっと頭に入るようになっているようです。目指しているのが公立高校だったので、難関校などでは対応が違う可能性もあります。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しており、迎えにはコンビニもあり明るく人通りも多い。ビルの上に教室があり駐車場もあるので送迎もできた。
通塾中
回答日:2023年12月17日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
先生は生徒に対しても優しく接して下さるし、授業も分かりやすく、難しい問題があれば資料や図などを用いて詳しく解説してくれる。先生と保護者、生徒と先生、保護者での懇談もあり、そこで生徒の普段の宿題の取り組み状況や成績状況を詳しく解析されていて、その生徒にあわせた問題をだして下さる
この塾に決めた理由
無料体験の際、子供の取り組み方や宿題に対してものすごい勢いで取り組めていて、先生がわからない問題を教える際の、教え方が非常に上手だったから
志望していた学校
姫路市立飾磨西中学校 / 姫路市立飾磨東中学校 / 姫路市立飾磨中部中学校
講師陣の特徴
いつも生徒に寄り添っていて、生徒の質問やわからない問題があったらすぐに生徒のところに駆けつけて誰にでもわかるように説明をしてくれます。また、先生と生徒との仲が良く、よく他愛ない会話をしてるのをみます。
カリキュラムについて
集団の教室に数人の先生での授業でして、生徒のわからない問題や、宿題があればいつでも塾に行けて、先生が一門一門丁寧に教えてくれる。 各教科担当の先生がいるため、教科に特化した先生の授業でとてもわかりやすい
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
特にない
通塾中
回答日:2023年10月9日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
場所も近くて通いやすく、夜遅くなるのが少し心配ですが、送迎ができない時も自分で帰ってこれる距離でそこまで心配はなく送り出せます。質の良い講師が異動になってしまうことが残念ですが、熱心な先生が多いと思います。志望校に関しては、安全なところをより勧められます。成績も伸びるし良いのですが、月謝が高いです。かき幸集など通常授業に加えて別の授業をとると、月100,000を超えることもあります。なので誰にでも進められるとは言えません。
この塾に決めた理由
まず第一に家から近いことです。通っていた子供の父兄からの評判もよかったです。体験をしてみて、本人もここがいいと言う意見だったので決定しました。
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校 / 兵庫県立姫路飾西高等学校
講師陣の特徴
集団授業をとっているので、基本的には社員の先生が講師が授業を行っていると思います。個別になるとアルバイトの大学生などが良いのかもしれませんが、よくわかりません。講師もこのじじい教育セミナーないで異動があります。ずっと同じ先生がいるわけではないので合わないがあると思います。
カリキュラムについて
カリキュラムの内容についてはレベルは高めだと思います。学校の偏差値と塾内での偏差値でさがあり、塾内の偏差値を基準にして、志望校等を先生は安定しているようです。長年のデータをもとにして内容は考えられているようです。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大きな通りに面していて、夜遅くでも人通りが途絶える事はあまりないです。近くにコンビニもあり明るいです。ビルの前には電話ボックスもあります。
回答日:2023年9月27日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
よかったとは思っています。本人に任せてましたので、本人が辞めたければ辞めてたでしょうから、納得して通塾してたとおといます。保護者としても,本人次第と思ってましたので,特にどうこう言うことはありません。大学受験がありますし、そちらの方が重要かと思っています。
この塾に決めた理由
お姉ちゃんが通っており、塾の先生もある程度知っていたので安心感がありました。とくに別の塾に行く理由もなくなんとなくこれでいいのではないかと思いました。
志望していた学校
兵庫県立大学附属高等学校 / 兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校
講師陣の特徴
正規の職員はおられました。アルバイトや学生さんもいました。学生さんが、担当として指導する場合はちょっと物足りない指導ではありますご、仕方ないかと思います。どこも人手不足でしたから。先生については、個人差が大きいので、運悪くダメな方に当たった場合には、困りますね。
カリキュラムについて
それぞれの学校に応じた資料が残っているので先生の過去問を使っての指導もありました。先生の指導法も知っている事もあり、それぞれの先生に対する対策もしっかりしていただきました。それなりの価値はあったと思っています。個人的には、勉強というより、社会に出たときの対応能力を学習しているように思います。高校は今の時代、どこにも行けないってことはないし、高校によって指導があまりにも違う事もないので、こんなものかなあーと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
アクセスは自宅からも近く主要道路も広いため良かったと思います。雨が降った時には車に乗っての送迎も問題なく出来ます。塾の駐車場は無いので、時々長時間の駐車は止めるよう促されましたが、きつくはありません。
通塾中
回答日:2023年7月17日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
成績は伸びているし、楽しく通っているので良いと思っています。しかし授業料は決して安くなく毎月のテスト代金、その他設備費や夏期講習や冬季講習などの別料金。それに伴うテキスト代金などかなりの出費になります。 これで合わなくて成績も伸びないなどとなると申し訳ないので周りにおすすめまではできないと思っています。
この塾に決めた理由
近いし評判が良い
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校 / 東洋大学附属姫路高等学校
講師陣の特徴
最近塾長や、他の講師の先生も異動があり顔もわからない先生が複数います。塾長先生は話方が早いのでついていけずわかりにくいと言っている子もいます。先生自身はしっかりされていて面談では話もわかりやすいと思いました。
カリキュラムについて
教科書の内容はできて当たり前なのでそれ以上の事を頑張ってやらなければいけないと言われています。ですので塾のテキストは教科書以上のレベルの内容になっています。そこまでハイレベルではなく授業にもついていける程度の内容です
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しており夜でも人通りがあり明るい
通塾中
回答日:2023年6月22日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
塾の場所等の環境や建物教室の環境、その他、送迎のしやすさや講師の質や人数対応など全て特に問題もなく良いと評価しているので、他の人に勧めることができますが、塾の授業料は設定が高めなので、みんなにどんどん進めるようなこともしにくいかと思います。
この塾に決めた理由
評判が良い
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校 / 兵庫県立姫路南高等学校
講師陣の特徴
集団授業なので塾長や、社員の講師による授業をうけている。個別指導を選択した場合はアルバイトの講師になるのかもしれないがそちらは選択していないのでよくわからない。男性講師ばかりだと思います。塾の各教室間で講師の異動があるようでたまに入れ替わりがあります。
カリキュラムについて
授業に合わせた内容、複数校の生徒が通っているのでそれに合わせた内容になっているのだと思います。主要5教科だけでなく副教科もカバーできるようにはなっているがテキストがあるだけで授業ではないと思います。各教科は選択する事ができるので必要なものだけ受けています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
徒歩で行ける
回答日:2023年6月20日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
塾は何処に行っても同じです。教科書や問題集に書いていることも同じです。レベルによって使用するものが違うだけです。ですから、よくもなく悪くも無くとしか言えないですね。一度体験してみて、子どもが判断すればそれでいいと思います。どこかの塾に行ったからと言って、成績が格段に変わることはないはずです。
この塾に決めた理由
兄弟が通っていた
志望していた学校
東洋大学附属姫路中学校 / 賢明女子学院中学校 / 姫路女学院中学校
講師陣の特徴
そんなに専門の先生はいないように思います。アルバイト程度のせんせがほとんどですね。結局、子ども自身のやる気が大切ですから、先生がどうのこうのでは無く、後押しだけしてもらえたら、十分かと思ってます。正直言って、受験を経験していないレベルの先生もいますよ。
カリキュラムについて
カリキュラムも何も、受験するんだったら、本人や保護者がそれなりに考えて指導できる状態でないとダメだと思います。教科書の内容に沿って問題集もつくられてますから、そんなことにこだわること自体おかしな話だと思いますね。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
渋滞もなく良かった
回答日:2023年6月14日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
何処の塾も、先生不足があり、充分な指導は出来ない状況だと思っています。学校ですら、教員不足ですから。集まった先生に少し、構ってもらうことで、勉強する生徒は勝手にやります。しない生徒は、どっちみちしません。これで良いのではと感じてます
この塾に決めた理由
兄弟が通っていたから
志望していた学校
兵庫県立姫路西高等学校 / 兵庫県立姫路東高等学校 / 兵庫県立大学附属高等学校
講師陣の特徴
よくもなく悪かもなくって感じです。中には、しっかりした先生もおられますが、その先生に頼りっきりになります。仮にその先生が移動されるとその校舎は、いっぺんに悪くなります。多少の不安はありますが、塾ってそのレベルと思い通わせていました。
カリキュラムについて
いいと思います。それぞれの学校のペースがちがうので、それなりにあわせて対策はしていたと思います。結局のところ、自分でやらないとダメなわけで、教えてもらったらそれで大丈夫と思うと伸びませんね。だから、カリキュラムは適当でもいいと思ってます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
問題ない
通塾中
回答日:2023年6月11日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
料金が高めで、みんながみんな取りたい授業全部取ると言うわけにもいかないと思います。成績の低めの子には周りからの劣等感を感じる可能性もあり、楽しく通えない可能性もあります。終わる時間も10時位で遅いので、家が遠い子であったり、部活が忙しい子には向いてないかもしれません。
この塾に決めた理由
近い
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校 / 兵庫県立姫路飾西高等学校
講師陣の特徴
いくつも教室がある塾なので、各教室の間で移動があり、せっかく慣れた先生も異動で変わってしまうことがあり困っています。講師の先生自体は教えるのもうまく分かりやすいと思います。子供も移動した先生になついていました。
カリキュラムについて
最初にどの教科を取るかは、子供と親とで相談します。 通常の授業に加えて、毎月塾独自のテストもあります。期末テストや中間テスト前には対策授業もあり、自習をする事もできます。副教科に特化したテキストもありますので、やろうと思えばいくらでも勉強できます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
便利
通塾中
回答日:2023年5月29日
j教育セミナー 新飾磨校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
自分の子供には合っていると思いますが、姉妹には合わないと思います。万人に合う塾ではないし、かなり成績の良い子が多いので、成績の悪い子はもともとついていけず通いにくいかもしれません。本当に合う子と合わない子がいるので、すべての人にオススメと言うわけではありません。
この塾に決めた理由
近くて評判が良い
志望していた学校
兵庫県立姫路東高等学校 / 姫路市立姫路高等学校 / 兵庫県立姫路南高等学校
講師陣の特徴
実績もあり、よく情報収集されていると思います。教室間の移動もあり、先生個人の能力や合う合わないもあるので一概には言えませんが教えるのが上手い先生が多いように思います。 男性の講師ばかりで女性の講師は見た事がありません。
カリキュラムについて
複数の学校の子が通っているので多少テスト範囲にズレがありますが試験前にはそれぞれに合わせたカリキュラムで授業や特別時間割で進められていると思います。夏期講習」冬季講習で普段取っていない科目も受ける事が可能です。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りに面しており治安は良いと思います。すぐそばにコンビニもあり、迎えが遅れても安全なな待つ事ができます。