個別指導塾 学習空間 四街道東教室
回答日:2025年04月07日
自分には合っていたので、それな...個別指導塾 学習空間 四街道東教室の生徒(本人)の口コミ
総合評価
3
- 通塾期間: 2019年8月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立四街道高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分には合っていたので、それなりに通って良かったと思っている。 塾の合う合わないはやはり人それぞれあると思うので、合わない人はとことん合わないだろうな〜という印象です。 ある程度自力で理解するのが得意な子・マイペースな子・先生に積極的に質問が出来る子、などは伸びやすい環境だと思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個別指導であることに関しては、とても合っていたと思います。かなりマイペースな性格なので、自分のペースで、分からないところはじっくりと、分かるところはささっと進めることが出来て、やりやすかったです。 合っていない点は、気合いを入れて早めに課題プリントを終わらせると、テキストの量を増やされる点です。少しやる気が削がれました。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾 学習空間 四街道東教室
通塾期間:
2019年8月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬とか)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わかりません
この塾に決めた理由
家から多少近くにあったこと。自分で通える距離なので、行きは自分の足で向かいました。また個別指導なので、授業とは違って自分のペースで取り組めることも決め手でした。
講師・授業の質
講師陣の特徴
基本は一日一人の講師の先生が居て、教室を回っています。基本的に同じ先生で、よく見かけるのは2人でした。たまにその2人とは別の先生が、追加でその日の二人目として来ていることもありました。 基本的に優しそうで、落ち着いていたのですが、少しだけ生徒と喧嘩をしたという噂を聞きました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
分からないところはその場で聞けます。 受験の話なども、聞いたことはないですが、聞けば教えてくれる印象があります。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
付いたら自分用の課題プリントが用意されている。空いている席について自分で始める。先生は随時見回りをしているので、分からなかったらその時に聞ける。 課題プリントはやや多い印象があるが、基本は1~3時間ほどで終わるように組まれている。 数学と英語のプリントがそれぞれ2組ずつあり、基礎編、応用編、となっていることが多かった。
テキスト・教材について
独自のプリントっぽいもの、ワーク教材
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
まぁ難易度に関しては普通め。 とりあえず基礎から1個1個プリントをこなしていく感じで、基礎→応用→追加テキストの順で進めていきます。中学の範囲全てを中一分から丁寧にこなしていく感じで行い、高校受験に向けた学習、というカリキュラムで組んでいただけていたのを実感しました。 また、中学の範囲を一通り終えた後、二週目が始まったので、復習もできてとても良かったです。
宿題について
宿題は全くありません。塾でだけ勉強をし、家ではゆっくり過ごしたり、学校の課題をやったりする時間が取れたので、メリハリが付きやすかったです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
出欠確認をLINE上で行っておりました。 また、模擬の申し込みを忘れていた場合、確認の電話が来たりなどしました。
保護者との個人面談について
半年に1回
高校受験についてや、カリキュラムについて。志望校の変更が無いか、カリキュラムの変更・契約内容の変更が無いかの確認。また、現在(当時)の学力の状況や、周りの学校の情報などについてもお話しました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振だったことが無いので、よく分かりません。基礎を徹底させる…とかだと思います、多分。あとは、学力に応じて志望校の提案などはしっかりしてくれるので、そういったところのアプローチには多少信頼があります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
めちゃくちゃ良い訳では無いが、悪くもない。勉強に集中する分に支障はない
アクセス・周りの環境
車の通りは多い、コンビニやスーパーが近い