個別指導塾 学習空間 静岡中原教室
回答日:2025年08月05日
ハイレベルな学習内容を求める方...個別指導塾 学習空間 静岡中原教室の保護者(おんま)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: おんま
- 通塾期間: 2025年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 静岡県立静岡西高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
ハイレベルな学習内容を求める方には向かないかもしれませんが、学校の授業についていけて、そこそこテストで点がとれればという考えであれば、入塾金やテキスト代もかからないので、お試しで通塾してみるのもありかと思います。わが子は、わかりやすく、学習意欲もあがっているので、入塾してよかったと思っています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
うちの子どもは、集団授業が苦手なため(引っ込み思案な性格のため、萎縮してしまう。)、自分のペースで学習できる個別指導塾を選びました。学習内容も自分で決めるので、その点は、もうちの子にはあっているようです。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・会社員)
お住まい:
静岡県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾 学習空間 静岡中原教室
通塾期間:
2025年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
30
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキストは、学校の物をつかっているので、基本的には授業料以外はかからない。
この塾に決めた理由
家から近く、送迎がしやすい。こども一人でも通うことができる。 入塾金がかからず、料金設定が他塾と比較して低めで、家計にやさしい。
講師・授業の質
講師陣の特徴
男性の先生が3人ほどおり、どの先生も基本的に説明はわかりやすいそうです。わからないところがあれば、説明の仕方を変えて、わかるまでなんどでも説明してくれるそうです。テスト結果等を分析してくれて子供の苦手な部分をよく理解してくれていると思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
先生が巡回しているので、手を挙げるなどしてわからないことがあれば、教えてもらえます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
静かな空間で集中して勉強できているようです。個人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれているが、学習の内容は子供がきめて学習しているようです。何人か生徒がいる中で先生が巡回しており、わからなければ聞いたり、先生のほうから声掛けしてくれます。
テキスト・教材について
学校のワークを使用。塾にあるテキストをコピーして使うこともあるようです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人のレベルに合わせてカリキュラムを組んでくれているが、学習の内容は子供がきめて学習しているようです。自分で学習計画を立てる力がついてきたように感じます。定期テストの結果等を分析して、次のテスト対策を考えてくれる。子供の苦手な部分をよく理解してくれていると思います。
定期テストについて
塾内で模試があります。
宿題について
その日に組まれたカリキュラムを理解できるまでやるので、出来なかった分が宿題になったり、 新たに塾から宿題を出されることはありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月、塾からお便りとスケジュールがLINEで送られてきます。夏期講習や模試の連絡もLINEできます。その他、質問等あれば、LINEから気軽に質問することができます。
保護者との個人面談について
半年に1回
3者面談か2者が選択できます。親・先生で面談をしましたが、塾での様子や、テスト結果の分析結果等を教えていただけました。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
入塾から6ヶ月後、成績が上がらないようであれば、補講や、普段の学習時間を延長して指導してもらえます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
きれいに整理整頓されている
アクセス・周りの環境
近くにスーパーがある