回答日:2025年10月08日
自分のペースで頑張りたい人、帰...個別指導塾 学習空間 東越谷教室の保護者(ニコニコさん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ニコニコさん
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 専修大学松戸高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分のペースで頑張りたい人、帰宅が遅くて毎日同じ時間に通いにくいなどの時は助かりました。わからないことをわからないままにすることはせずに、きちんと次の目標に向けて日々勉強、苦手克服できるために指導してくださるので、頑張りたい人にはとても良いです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
部活が長引いても、自分が行けるタイミングで向かい、決められた時間勉強できるのはとてもありがたいし、大会で欠席した場合は別日に振替できるのはありがたいです。個別のため、他と比べて焦ることがないのは落ち着いて自分のペースで進められるので良い。 合っていない点は特にはありませんが、少しだけでも宿題を出していただけるといいなと思ったことはあります。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・主婦(主夫))
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾 学習空間 東越谷教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(北辰テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(北辰テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年鑑授業料 夏期講習 冬期講習 春期講習 外部(北辰テスト代)
この塾に決めた理由
時間内に自分の都合の良い時間から参加できること。定期テスト前に補習ができたり、個別だから合わせて進めなくて良いので、わからないことをわかるまで教えていただけること。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
細かく丁寧にわかるまで指導してくださり、苦手分野を克服させるために的確なアドバイスをくれます。わからないところは質問するとわかるまで丁寧に教えてくれるので、しっかり理解できるようになります。テストも良かったこと、改善すべきところなどを三者面談で話をしてくださいます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒からの質問は真摯に対応してくださいます。高校受験に向けて学校を選ぶ際に悩んだ時に相談したら、それぞれの学校について詳しく教えてくださり、とても預かりました。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
それぞれ教室に着いたら、それぞれ自分のファイルからその日の課題プリントを解き、分からない部分を指導していただきます。 その日にやるべき課題が万が一、早く終わり理解でき時間がある場合は他の教科も勉強することができます。
テキスト・教材について
基本は学校の教科書やワークで、塾で課題プリントを作成してくださっているので、特に何か必要なものはありません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
中1.2と3年生では違いますが、週3日1.5時間、2時間、3時間と週4コースを選べます。 1.5時間の場合は数、英どちらかと国語 2時間の場合は数、英、国 3時間の場合は数、英、国、理、社 中3生は週3日、3時間コースで5教科指導をしてくださいます。 中1.2で週3コースで数、英指導でも定期テスト前は理社も希望があれば事前に伝えておくと指導してくださいます。 部活の試合等で欠席する場合は連絡しておくと別日に振替できます。(空きがあればなので要確認)
宿題について
基本は宿題はありません。希望をすれば出してくださいますが、終わらない課題を宿題で出すのではなく、終わるまでわかるまで指導してくれるので持ち帰りはありません。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
緊急の時は電話ですが、基本はLINEで連絡が来ます。塾経由で北辰テストの申込みをする、長期休暇の講習申込みもLINEで連絡がきます。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
テストの結果、授業での態度や、どのあたりまで理解できていて、苦手な部分がどのあたりか。 今後の課題解決のためにどのような方向で進めてい聞くべきかなどの話をしてくださいます。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
点数だけを見るだけではなく、平均点と照らし合わせて、何が原因だったか、次はどうするかという課題を見つけ、その課題を解決するために日々、こういうことを確認しながら勉強を進めていく、苦手部分の個々を重点的に進めていく等、具体的なアドバイスをしてくださいます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
空調も整っていて、道路に面していてもうるさすぎることはないらしいです。
アクセス・周りの環境
バスでも自転車でも通いやすく、送迎で停められる駐車場もある。