個別指導塾 学習空間 八千代台教室【満員の為全学年募集停止】の口コミ・評判
回答日:2024年10月22日
個別指導塾 学習空間 八千代台教室【満員の為全学年募集停止】 生徒(本人)の口コミ・評判【2021年01月から週3日通塾】(83271)
総合評価
5
- 通塾期間: 2021年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 千葉県立幕張総合高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
立地がとてもよく通いやすい場所にある。雰囲気はとてもよく毎回使った机は拭いてからkせるので衛生面はとても良いと感じる。また、講師の先生は明るくわかるまでとことん教え込んでくれる。学習面いがいにも日常的な話も多くしてくれるため、行きたい!と思える塾である。また、多くの教材により多面から勉強のサポートがありモチベーションを保ちやすい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あっている人 自分でプリントなどの教材を進められる力。わからないところを隠さず先生に自分から質問出来る人。自分の教材を妥協せず最後までやり遂げられる力がある人。 あっていない人 人と話すのが嫌な人。静かな環境で学びたいと思ってる人。完全個室で勉強に取り組みたいと思ってる人。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導塾 学習空間 八千代台教室【満員の為全学年募集停止】
通塾期間:
2021年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(v模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(v模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
月謝
この塾に決めた理由
先生の雰囲気がとても気に入ったのと、同じ中学校のともだちが通っていたから。また、家から自転車で通える距離にあり、通塾しやすいと感じたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの先生が一人ひとりに時間をかけて教えてくれます。また、力が定着するように間違えた問題の類題を出してくれたり積極的に学習をサポートしてくれます。授業以外の時間では、日常的な会話が弾み、よい信頼関係を築くことができるとともに自分から行きたいと思うことができる先生です。勉強以外にも多くのことを学べます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
塾にある参考書を使って一緒にもう一度取り組んだり、プリントやホワイトボードを使って説明してくれる場合もあります。わかるまでとことん深く時間をかけて説明してくれるので必ずわかるようになります。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的には自分のオリジナルの学習内容なので、自分自身で進めていきますが同じ学習をしている友達と進めることができるので苦しい思いはしません。また、厳しくピリピリした空気感は全くしないので楽の気持ちで通塾することができます。先生とのコミにケーションが多いので笑顔が多く楽しく学び、活かすことができます。
テキスト・教材について
keyワーク
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
自分の苦手な強化やさらに伸ばしたい教科を選択しそれをとことん学習するので、深く、高レベルなとこまで学習することが可能です。また、高校受験を見据えている人は多くの過去問があるので、いろいろな都道府県の過去問に取り組み、自分の力を常に感じることができます。それにより、モチベーションがたもて、受験に向けよい準備ができます。
宿題について
宿題はありませんが、学校で提示されている宿題は塾でやることが多いです。そのほうが、学びが深まるし効率よく頭に入ります。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
各月の予定表など、キャンペーンの内容が多い印象があります。塾内のキャンペーンとは勉強合宿の案内や年度末にあるお出かけなど楽しいことが中心です。
保護者との個人面談について
1年に1回
日頃の塾での学習への取り組む態度や様子についてお話します。また、高校や大学の進路について話す場合もあります。ほかには、生徒の話以外に普段の世間話などもしたりします。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
何ができたか、何ができないかを明確にしたうえで、できるところはどうすれば伸びるか、できなかったところはどうすればできるようになるかを考え。それが実現できる学習の仕方を教えてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
道路沿いにあるが車の音はあまり聞こえない。使った机は帰る前に必ず拭くので衛生的にも充実していると思う。
アクセス・周りの環境
徒歩圏内にコンビニや飲食店がある。