TOPPA館 あすの長町校の口コミ・評判一覧
TOPPA館 あすの長町校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
100%
3
0%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
100%
週3日
0%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1 件目/全 6 件(回答者数:1人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2023年8月5日
TOPPA館 あすの長町校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
講師の先生はアルバイトではないと思います。 経験ある先生なので、しっかり質問に答えてもらえました。 ちょっと教材が多いのと、費用は高めかと思いますが、 勉強しないといけない!と感じさせてくれる塾だと思います。
この塾に決めた理由
家より近かった・姉がこの教室に通塾していたことがあるため、塾の様子等がよく分かっていたので 通塾経験がなく、本人があまり乗る気でなかったため、直前講習より通塾しました
志望していた学校
宮城県宮城第一高等学校 / 尚絅学院高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校
講師陣の特徴
教師の先生は専門講師で、アルバイトの学生は居なかったと思います。集団授業のみです。 しかし、自習室で勉強し、質問に行くこともできます。 その当時おられた年配の先生(数学?)の方の事を信頼し、大学も含め色々進学相談をしていたように記憶しています。
カリキュラムについて
半期でほぼ学習内容は前倒しで終了し、秋以降は完全に受験準備態勢であったように思います。 直前講習のみの受講なので、基本は土・日曜のみの通塾でした。 冬休み頃以降の講習が結構みっちりで、金額的にもオプション講習は受けませんでしたが、かなりしっかりと勉強していたように思います
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
太子堂駅から徒歩10分余り。道路沿いで、隣に系列の保育園や、建物下に駐車場があるため、車送迎時に駐車場に比較的困らなかったです
この教室の口コミは以上です。
※以下はTOPPA館全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年7月16日
TOPPA館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
自宅から通いやすい場所にある。また、宮城県の高校受験の現状に適合した指導を行なってくれる。同じ中学校に属している生徒が多いので、本人も安心できる。 ただし、先生のクオリティが必ずしも一様ではない点がマイナスポイントである。
この塾に決めた理由
自宅から近く、通いやすいところにあるから。 また、中学校の定期試験対策をしてくれるから。宮城県の高校受験では、内申が大事である。
志望していた学校
宮城県仙台第二高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校
講師陣の特徴
講師によってやや熱意にばらつきあり。前の先生はよかったけれども、今度の先生は今ひとつだよね、ということがままある。 大学生が講師になっていることも多い。大学生の講師は、基本的に東北大学の学生である。
カリキュラムについて
学校より少し早め。 3年の途中で全てのカリキュラムが終わり、あとは受験対策を行なう形になっている。 週3回のうち、基本的に1日2教科ずつ取り上げられている。もう少し高度な内容を取り上げてほしいと思うけれども、高校受験の仕組みからして仕方ないのかもしれない。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
治安が良い
回答日:2025年6月5日
TOPPA館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
本気な人にはぴったり。本気で行くと本気でぶつかってくれる。たくさんの厳しいことがある分合格実績を出している。体験などもあるので一度行ってみて自分の正確に雰囲気が合えば通っていいと思う。環境はよくいい先生も多くいるため行って良かったと思う
この塾に決めた理由
一高に合格したくそれに合った塾であったため。また県内で一番の合格実績を出しており安心して通えそうと思ったため。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
親身になって話を聞いてくれる。しかし、受験生を奮い立たせるため結構きびしめ。本当にトップ校に合格したいという強い意志がないと途中で苦しくなる。特訓と呼ばれる季節ごとの講習では他の校舎の先生に教えてもらえる。
カリキュラムについて
とにかくハイレベル!できないという仮定がなく多くの課題やレベル分けされた授業となっている。勉強できる人は楽しいだろうができない人は苦痛である。とにかく徹底的に管理され勉強していく。しかし、それに耐えることができれば確実に成績は上がる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駐車場がなく帰りの時間なると多くの車が並び近所から苦情がくる。また、目の前に公園があり子供の声がうるさい。
回答日:2025年3月27日
TOPPA館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
他の塾はわからないので、強く人に勧められる気はしない。3年生からの通塾で問題演習の量をこなしたい人には会うかと思うが、問題量が多いことがストレスに感じるところもあり、合わない人もいるかと思う。 大手でもあり内容的には無難で手堅いかと思う。受験に対して念の為に学力を底上げするには安心していい塾であると思う。
この塾に決めた理由
学校に近く、通塾に便利。 駐車場があり、送迎しやすい。 近郊では大手の塾なので、情報の信頼性が高いと期待して選択した。
志望していた学校
宮城県仙台第二高等学校 / 東北学院高等学校
講師陣の特徴
学生バイトではなく専門講師 模擬試験や確認テストなどの結果を子供と保護者のそれぞれにフィードバックしてくれる。講師にもよると思うが、子供との相性が良かったようで、子供のモチベーションは高く保てたと思う。 ただ、特別講習(夏季、冬季、直前)や高校講座の斡旋が強い時もあり、ちょっと面倒に感じることもある。
カリキュラムについて
夏休みまでには中学の範囲を終了し、以降は過去問を中心とした問題演習となる。授業で使用しない問題集などもあり、ボルュームはなかなか多い気がする。月一で実施する熟内模試は難易度が高い時、低い時がさまざまだが、系列塾の受講生の相対位置はわかるので、まぁまぁ参考になる。近郊では大手の塾なので、模試結果からの情報は精度ば高めかと思う。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
学校に近くていい。駐車場が狭いことが難点。
回答日:2025年3月24日
TOPPA館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
通いやすい位置にあったことや和やかな雰囲気だったことなどにより、比較的苦がなく楽しんで通塾することができたからです。また、塾で豊富なデータがあったため、進路相談の際に参考になるものが多く役立ちました。
この塾に決めた理由
家から通いやすい距離にあり、またこの塾のレベルや塾の制度が自分のモチベーションを高められるようなものだったため
志望していた学校
宮城県仙台二華高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
先生は塾の社員や大学生で、教師歴は長い先生から新人の先生まで幅広くいました。どの先生も要点がまとまっていて分かりやすかったです。親しみやすい先生が多く、授業でもしっかり教えながらも楽しく受けられました。
カリキュラムについて
学校の授業で行う内容は基本的には先取りで、10月ぐらいには全ての内容を終わらせて受験対策に入っていました。なので授業の進度は早めだったと思います。また、他の塾と比べるとレベルは少し高めにも対応していたと感じます
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
多賀城駅から5分圏内にあり駐車場もあったため通いやすい位置にあると思います
回答日:2025年2月24日
TOPPA館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
他の塾よりも早く単元を進めることが出来るので、塾のカリキュラムに沿って、システムを上手く活用することができれば、他の受験生に大きな差をつけることができ、合格に近づくことが出来るのではないかと思うか、ら。
この塾に決めた理由
仙台一高と仙台二高の合格にとても力を入れているということを知り、是非入塾したいというふうに思ったから。
志望していた学校
宮城県仙台第二高等学校 / 東北学院高等学校
講師陣の特徴
仙台進学プラザグループの社員の中でも教えるのが上手な人が多かったような印象があります。また、バイトで入っている先生が何人かいたが、一高二高toppa館の出身や、東北大学生がほとんどで質問にも的確に答えてもらえる。
カリキュラムについて
基本的には中学校の授業よりも早く単元を進め、学校の授業が復習になるようにし、中学3年生の夏あたりからは、入試問題を解くようになり、演習メインの授業が展開されていたというふうに記憶しています。他塾よりとにかく早い。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
レベルは高い
回答日:2025年1月11日
TOPPA館 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
これまでを加味してもいい塾だと思います。ただ、本当に県内の優れた高校に行きたいという強い気持ちがなければやっていけないしいても苦しいだけです。私は第一志望の仙台一高には惜しくも至らずでしたが、現在は仙台育英学園の特進の選抜に所属を継続しています。私は挑戦受験ではあったものの、偏差値が55もないだとか向上心がなければ入るべきではないと思います。
この塾に決めた理由
実力テストで1位を取ったから上を目指すべきだと感じたからです。その頃は仙台南高校を目指してましたが、親にもっと上も目指せるよと言われたので変えました。
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校 / 宮城県仙台二華高等学校 / 仙台育英学園高等学校
講師陣の特徴
塾長が1人と他の講師が数名います。どの先生も文理関係なく、聞けばなんでも答えてくれます。しかし岩沼中央校は他のところより生徒数は少ない上に、成績もあまり良くはないため、先生の当たり外れが激しいです。今通ってる妹の話によると、事務的作業がおろそかだったり、親への対応が不十分だったりしているそうです。
カリキュラムについて
内容はかなりレベルが高いです。常に学校の授業の1ヶ月先くらいを予習している感じです。ついていくためには家での復習が大事です。授業ないでは特に前回の復習とかはなく、知識を授ける、演習は少なめです。だいたい1月初めくらいに内容が終わってそこからは復習と予習を織り交ぜて進んでいきます。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
大通りから左に曲がったところ。 駐車場は一方通行
通塾中
回答日:2024年9月17日
TOPPA館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
先生方は、優しくお若い方が多いため話しやすい雰囲気かと思う。 ただ、拘束時間が長いため、カリキュラムの変更や日程調整をしてほしい等の要望が通らないこともある。 難しい内容の模試が多いため難関校を目指す人にはいいと思う。
この塾に決めた理由
入学したい学校に特化している対策があり、勉強する環境が整っていると感じたため。 また生徒がそれぞれやる気のある感じがしたため。
志望していた学校
宮城県仙台第二高等学校
講師陣の特徴
プロの講師の方々。 親世代よりも若い先生方が多く、子どもたちも話しやすいのではないかと思う。 ただ、将来の相談をするには心もとないと感じることもある(親世代よりお若いため) ただ、こどもたちと真剣にやり取りしてくださっているようで、子どもからの評判は良い。
カリキュラムについて
先々を見越して学校の授業よりも早いペースで進めている。 試験の日程が各学校によって異なるため、一番早い日程だと対策できずに終わることもあるため、改善してほしいと思う。 試験中も通常授業のため、試験勉強ができないのが難点だと感じる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、駐車場もあるため通わせやすい。
回答日:2024年9月16日
TOPPA館 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
3
高い目標に向かい生徒同士が競い合い切磋琢磨しています。同じ目標に向かい生徒に会えるので必然と意識が高く勉強をしています。もしかしたら、意識が高いので勉強している感覚がないかもしれません。県内最高峰の高校を皆さん目指しているので高い目標を持っている方は是非入塾すると良いかもしれません。その後の高校でも切磋琢磨します。
この塾に決めた理由
兄が結果を残し(志望高合格)通っていたため他を検討する必要性はありませんでした。そのためこの塾に決めました。
志望していた学校
宮城県宮城第一高等学校
講師陣の特徴
複数名の講師等が常に寄り添いわからないところがあれば質問し解決へ導きます。社員の方でしたのでプログラムに則り教えています。知識量は豊富で突発的な質問にもすぐに答えくれます。ただし、生徒数も多いので質問待ちも多々あります。
カリキュラムについて
レベルは非常に高いです。入塾テスト等もあり条件を満たさないと入塾はお断りで入ってからも苦労します。また、クラス分けもありますので入塾前から基本基礎をしっかり身についていないと辛いかもしれません。高い目標を持った生徒達が集結するので良い刺激になり夏位までにすべてのカリキュラムを終了予定です。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅も近くコンビニもあり良い周囲は良い環境です
通塾中
回答日:2024年7月5日
TOPPA館 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
壁に毎回ミニテストの結果発表、毎回テストごとに成績が良い順番に席が決まるので前の席に座りたいため、恥をかきたくないため頑張るようになった うるさい子がいると集中できないらしく、それを注意する先生が怒鳴る様子がとても気分が悪いとのこと 怒鳴るのではない方法でしかってほしいといっている
この塾に決めた理由
前はもう少し近いところに通っていたが先生の質が悪すぎて、生徒もやる気がない子たちばかりで悪影響て時間もお金も無駄だったため途中から別のほうに移動した
志望していた学校
宮城県仙台第一高等学校 / 宮城県仙台第三高等学校
講師陣の特徴
一年生の時よりも2年生に上がってからなぜか理由もわからず10分早い時間に終了時刻と発表されてスケジュール表にも時間が早く記載がされていたので、その時間に急いでお迎えをしたが結局10分早まるどころか前よりも遅く終わってお迎えしてても外で待つ時間が長くなった。時間通りに終わって欲しい
カリキュラムについて
もう少し宿題増やして欲しい。宿題の範囲なども親などに周知はないので、子供が隠しているときちんとやっているかがわからないので、アプリで宿題内容などを親にも周知して欲しい。テスト範囲はきちんと親にも配布されるしアプリでも案内されるのでそれはよい大勢だと思う
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
街中で夜遅い時間も明るいが、酔っ払いや男性が歩いているので少しこわい。送迎しないと危険な雰囲気の道です。