TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校 の口コミ・評判一覧

TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 100%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

16%

4

66%

3

16%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

16%

週3日

66%

週4日

0%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 22 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年2月14日

TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一高・二高TOPPA館 泉中央校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

ハイレベルな集団塾なので、ハイレベルな高校を目指す子にとっては良いと思います。 1年間位しか通っていないので、もっと前から通いたかったみたいです。 高校入試ギリギリ間に合ったみたいなので。 ただ料金がかなり高いので、夏期講習などの追加料金も別なのでかなり大変でしたが、子供が通いたいと言ったので通わせました。

この塾に決めた理由

子供が体験に行ってみて、雰囲気が良かったみたいなので決めました。 大手のグループ塾なのでデータもたくさんあって、色々教えてもらうことが出来たので良かったです。

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 東北学院高等学校 / 東北学院榴ケ岡高等学校

講師陣の特徴

人数は4人しかいなかったので少ないと思います。 塾長はベテランの先生で数学理科を担当していました。 話が面白く子供にとって相性が良かったみたいで楽しく授業を受けることが出来ました。 他の先生は若い先生ばかりでしたが、一生懸命授業をやっていたみたいでした。

カリキュラムについて

春夏秋冬と1年間あっという間に過ぎていきました。 中学3年生の内容を夏までに終わらせて、早めに受験対策に取り組みました。 テキストの他にプリントも配布されたので全部やりきることは出来ませんでしたが、たくさん演習が出来たので良かったみたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月27日

TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一高・二高TOPPA館 泉中央校
  • 通塾期間: 2020年12月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

金額的にも高いしレベルも高いので、合う人には良いと思います。 金銭的な問題は難しい部分もありますが、子供が体験してみて1番合う行ってみたい塾に決めるのが良いのかなと。その為に親は行かせて選ばせてあげられるように準備出来るように心がけておいて下さい。

この塾に決めた理由

体験に行ってみて、授業が面白かったので。周りの子達のレベルも高かったので一緒に勉強してみたいと思い決めました。

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 東北学院高等学校 / 仙台白百合学園高等学校

講師陣の特徴

男の先生が多く室長以外は若い先生でした。 授業は分かりやすくて面白い話もしてくれるので、楽しかったみたいです。 途中から女の先生も来たみたいでした。 今は違う先生に変わっているみたいなので分かりませんが。

カリキュラムについて

学校の授業内容を秋位までに早く終わらせて、その後は本格的な入試対策をやりました。他の塾よりは早いと思います。 基本週三で土曜日に理科社会をやっていました。 自習室に来れる時は来て下さいと言われいたみたいです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄から近いので通いやすい。 隣にお弁当屋さんがあるので、お昼ご飯を買いに行きやすい。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年6月21日

TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一高・二高TOPPA館 泉中央校
  • 通塾期間: 2021年3月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

目標を達成することが出来たので、この評価になりました。 ひとつ残念なのが、料金が高いことです。 講座を追加すると更に値段は上がるし、子供が取りたいならこちらとしても取らせて上げたいので、自然と高くなりました。

この塾に決めた理由

体験してみて

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 東北学院高等学校 / 仙台白百合学園高等学校

講師陣の特徴

今は変わりましたが、塾長の授業は面白く印象に残りました。勉強だけではなく、雑学も混ぜながら色々な話をしてくれました。 若い男の先生が多い。 可も不可もなく、普通の先生でした。 女の先生の授業も分かりやすく、良かったです。

カリキュラムについて

ハイレベルの高校を目指しているので、問題集のレベルも高いです。 講座も色々あり、自分で選ぶことが出来ましたが年末年始は全ての講座を受講したと思います。 ただ、全部を取らない人もいたので、それぞれ判断して良いと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

道路が狭い

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年6月10日

TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 一高・二高TOPPA館 泉中央校
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的にハイレベルだけど、通っている子供たちは皆高い目標を持って来ているので、それにふさわしい塾だと思います。 大手の塾なので、安心してお任せすることができました。 色々なデータもあるので、セミナーも分かりやすかったです。

この塾に決めた理由

子供の希望

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 東北学院高等学校 / 仙台白百合学園高等学校

講師陣の特徴

熱心に時には面白く教えてくれました。 塾長はベテランの先生で1番楽しく授業を受けれたので良かったみたいです。 他の先生は若い先生で男の先生が多かったです。 先生の異動があるので、今は変わっているみたいです。

カリキュラムについて

集団塾なので決まってました。 ハイレベルの対策向け。 細かいことは覚えていませんが、目標に向かって達成出来るようなカリキュラムになっていたので、提示されたまま受けていました。 年末年始も追い込みなので講座がけっこうありました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

地下鉄から近い。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 一高・二高TOPPA館 泉中央校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

他の塾よりも受験情報が豊富だったことに加え、習熟度を測る毎週のテストでは得点ランキングが掲示され自分の立ち位置を把握でき、モチベーション高く通えるから。また保護者を対象とした説明会を開催し塾の目指す姿や自宅での勉強への取り組みなどを示しており、サポーターの様で大変心強い。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年7月28日

TOPPA館 一高・二高TOPPA館 泉中央校 保護者 の口コミ

総合評価:

5

  • 教室: 一高・二高TOPPA館 泉中央校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

上位校を目指す子供達が通うので受験へのモチベーションが上がるようだ。新しく綺麗な教室なので自習もしやすい。費用は高い方だと思う。どこの塾でもやる気のある子は伸びると思うがお金をかけてこういう環境を整えてあげたいと思う保護者様にはおすすめの塾です。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校 / 宮城県仙台第三高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はTOPPA館全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月4日

TOPPA館 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾代は高かったが総合的に満足。 何より塾生はライバルではなく仲間だからみんなで合格しようというアドバイスは高いモチベーションに繋がった気がします。 また、元々学力が高い子の集まりなのでそれも良かったのかもしれません。

この塾に決めた理由

進学校を目指すなら1番合格に近いと思ったから。 また、子ども本人の希望。 一高か二高を目指す子はほぼここを選ぶ

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 仙台育英学園高等学校

講師陣の特徴

先生は2人体制で文系、理系に分かれてます。 国立大を出ているようですが、聞いても答えられないようです(もしかしたら口止めされてる?) 質問にはすぐに答えられるので学力は高い社員さんかと思われます。

カリキュラムについて

一高二高に受かるための授業なので難易度は高いようです。 途中から入塾してもついていけるので進度はそこまで早くはないかな?と。 ただ、夏期講習に出ていないと授業についていけないと本人談。 カリキュラムは年間を通してなのでもしついていけない時は個別対応があります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

家から車で15分程度で駐車場もあるので便利でした

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年8月5日

TOPPA館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2025年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

前述のとおり、楽しい。それでもしっかりと、授業は進むし、しっかりとしたレベルの塾だから。 一高や二高にしっかりと合格できるなようなアドバイスをしっかりとくれるから。 ほぼ毎日、長い時間自習室を開放しているから。

この塾に決めた理由

偏差値が高いから 同じ中学校で通っている友達が数人いたから。 まだ、この時期でも入ることができたから。

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校

講師陣の特徴

全員が会社員。 面白い先生が多い 人間に対して、全員が熱心で正しい教え方ができていると思う。 大学生がいないのでそこはいい点である。 質問もとてもしやすい雰囲気ではある。 先生同士の仲もとても良く、休日に遊びにいっているという話も聞く。 生徒に対しても、優しい

カリキュラムについて

高レベルの授業で一高、二高を合格するための授業をやっている。 50分一コマで3時間、週4である。 夏期講習はもっと多い。 夏期講習は、一日中ある。 (50分×8コマ) 夏期特訓が3日間ある。 模試などは、東北大学の五橋キャンパスを使うので本番さながら。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ / その他

アクセス・周りの環境

入退室を知らせるシステムがある

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月16日

TOPPA館 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自宅から通いやすい場所にある。また、宮城県の高校受験の現状に適合した指導を行なってくれる。同じ中学校に属している生徒が多いので、本人も安心できる。 ただし、先生のクオリティが必ずしも一様ではない点がマイナスポイントである。

この塾に決めた理由

自宅から近く、通いやすいところにあるから。 また、中学校の定期試験対策をしてくれるから。宮城県の高校受験では、内申が大事である。

志望していた学校

宮城県仙台第二高等学校 / 宮城県仙台第一高等学校

講師陣の特徴

講師によってやや熱意にばらつきあり。前の先生はよかったけれども、今度の先生は今ひとつだよね、ということがままある。 大学生が講師になっていることも多い。大学生の講師は、基本的に東北大学の学生である。

カリキュラムについて

学校より少し早め。 3年の途中で全てのカリキュラムが終わり、あとは受験対策を行なう形になっている。 週3回のうち、基本的に1日2教科ずつ取り上げられている。もう少し高度な内容を取り上げてほしいと思うけれども、高校受験の仕組みからして仕方ないのかもしれない。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

治安が良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月5日

TOPPA館 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

本気な人にはぴったり。本気で行くと本気でぶつかってくれる。たくさんの厳しいことがある分合格実績を出している。体験などもあるので一度行ってみて自分の正確に雰囲気が合えば通っていいと思う。環境はよくいい先生も多くいるため行って良かったと思う

この塾に決めた理由

一高に合格したくそれに合った塾であったため。また県内で一番の合格実績を出しており安心して通えそうと思ったため。

志望していた学校

宮城県仙台第一高等学校 / 仙台育英学園高等学校

講師陣の特徴

親身になって話を聞いてくれる。しかし、受験生を奮い立たせるため結構きびしめ。本当にトップ校に合格したいという強い意志がないと途中で苦しくなる。特訓と呼ばれる季節ごとの講習では他の校舎の先生に教えてもらえる。

カリキュラムについて

とにかくハイレベル!できないという仮定がなく多くの課題やレベル分けされた授業となっている。勉強できる人は楽しいだろうができない人は苦痛である。とにかく徹底的に管理され勉強していく。しかし、それに耐えることができれば確実に成績は上がる。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駐車場がなく帰りの時間なると多くの車が並び近所から苦情がくる。また、目の前に公園があり子供の声がうるさい。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください