TOPPA館 一高・二高TOPPA館 仙台本部校の口コミ・評判
回答日:2025年02月24日
TOPPA館 一高・二高TOPPA館 仙台本部校 生徒(本人)の口コミ・評判【2020年04月から週3日通塾】(116834)
総合評価
4
- 通塾期間: 2020年4月〜2023年3月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県仙台第二高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
他の塾よりも早く単元を進めることが出来るので、塾のカリキュラムに沿って、システムを上手く活用することができれば、他の受験生に大きな差をつけることができ、合格に近づくことが出来るのではないかと思うか、ら。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
他の塾に比べて、新しく習うことのカリキュラムが、早く終わるように設定されているため、演習メインの授業が受験期に多くあったのは個人的に良かったのではないかと思います。また、周りのレベルが高いのも良かった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
TOPPA館 一高・二高TOPPA館 仙台本部校
通塾期間:
2020年4月〜2023年3月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(志望校判定テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
70
(志望校判定テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
500,001~700,000円
塾にかかった年間費用の内訳
模試 授業
この塾に決めた理由
仙台一高と仙台二高の合格にとても力を入れているということを知り、是非入塾したいというふうに思ったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
仙台進学プラザグループの社員の中でも教えるのが上手な人が多かったような印象があります。また、バイトで入っている先生が何人かいたが、一高二高toppa館の出身や、東北大学生がほとんどで質問にも的確に答えてもらえる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
どんな問題でも聞くことが出来る。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
基本的に集団の対面授業で、先生がテキストの解説、用語の解説を行い、演習問題を解いて解説という流れ。毎週クラス内で席替えがあったり、模試ごとにクラス替えがありモチベーションの維持がしやすい雰囲気であるのが良い。
テキスト・教材について
まあまあ
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
基本的には中学校の授業よりも早く単元を進め、学校の授業が復習になるようにし、中学3年生の夏あたりからは、入試問題を解くようになり、演習メインの授業が展開されていたというふうに記憶しています。他塾よりとにかく早い。
定期テストについて
テキストの範囲
宿題について
まあまあ多めで、コツコツやることが大事になってくる。難しい問題もあるのでなかなか大変だと思います。。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最新の模試の成績や面談の開催の連絡などから、夏期や冬期には、講習がある場合は案内も来ることがあります。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
最新の模試の成績や志望校の確認と、家庭内での勉強の様子を聞かれることがある。その他アドバイスなどもある。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
問題集の解けなかった問題を完全に理解するまでやることと、模試の解き直しを徹底的にやるようにすること。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がいい
アクセス・周りの環境
レベルは高い