回答日:2025年10月04日
塾代は高かったが総合的に満足。...TOPPA館 岩沼中央校の保護者(ゆいえ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆいえ
- 通塾期間: 2023年7月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県仙台第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾代は高かったが総合的に満足。 何より塾生はライバルではなく仲間だからみんなで合格しようというアドバイスは高いモチベーションに繋がった気がします。 また、元々学力が高い子の集まりなのでそれも良かったのかもしれません。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の授業が簡単過ぎて進学校を目指す子には不向きなので合っていたと思います。 どうしても公立中学校は出来る子より出来ない子への対応か中心になるので… ただ、個別塾ではない点が合わない子もいる印象でした。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1001~1500万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
TOPPA館 岩沼中央校
通塾期間:
2023年7月〜2024年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
68
(Toppa模試)
卒塾時の成績/偏差値:
71
(Toppa模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
授業料の他に春期、夏期、秋期、冬期の各講習費用。 土曜特訓、模試、プレ入試、直前講習費用。 教科書代
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
先生は2人体制で文系、理系に分かれてます。 国立大を出ているようですが、聞いても答えられないようです(もしかしたら口止めされてる?) 質問にはすぐに答えられるので学力は高い社員さんかと思われます。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その都度個別対応
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業が基本。 学校の授業よりはわかりやすく雰囲気もピリピリはしていないと本人より。 小テストや確認テストは週末 単語テストもしょっちゅう。 必須問題や小テストなどの点数が悪いと授業を止めて出来るまで理解するまで時間を取ることもあるよう。
テキスト・教材について
専用テキスト
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
一高二高に受かるための授業なので難易度は高いようです。 途中から入塾してもついていけるので進度はそこまで早くはないかな?と。 ただ、夏期講習に出ていないと授業についていけないと本人談。 カリキュラムは年間を通してなのでもしついていけない時は個別対応があります。
定期テストについて
塾内テストで席順が決まる これは夏休み以降月1程度 小テストは土日に一度なので最低週一
宿題について
それなりにはあるが大量ではない ノートを2冊準備するよう言われたようで宿題が出ない日もあるよう。 塾が始まるのが19時で終了は22時。 なのであまり平日は宿題はないような印象でした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
成績に関することがあれば連絡はきますが、それ以外はあまり連絡はありません。 こちらから質問で連絡する時に聞くことが多かったからかもしれません。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の決め方と私立の受け方などが中心。 成績は悪いと面談が増えるのかもしれませんが基本は15分程度で終わり。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
該当なし。 基本的に常に成績は順調でした。 不振時は個別に対応して下さるようだったのでそこは安心かと思われます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾内は綺麗で整理整頓されてました。 ただ、教室はちょっと狭い印象
アクセス・周りの環境
家から車で15分程度で駐車場もあるので便利でした
家庭でのサポート
あり
スケジュール管理と送迎が中心 あとは本人任せで可能。 特にサポートはなくても本人か考えて動ける気がします。