栄光学園(愛知県) 西春校
回答日:2025年06月13日
自分はここに入って勉強すること...栄光学園(愛知県) 西春校の生徒(みみ)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: みみ
- 通塾期間: 2023年7月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 愛知県立熱田高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
自分はここに入って勉強することで大分成績が上がったから。また自分は受験で第一希望に落ちてしまったけど努力することで人間としても成長出来たと思ったから。入塾するか迷っているひとがいるならば入ってみてもいいと思う。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
授業形式ではなく自分のペースで苦手なところを重点的に取り組みたかった自分にとっては合っていた。しかし、ワークに取り組みながら分からないところを先生に聞くという授業の進め方で、質問を求められすぎるのが少し合わないと感じたこともある。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
栄光学園(愛知県) 西春校
通塾期間:
2023年7月〜2025年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
- 愛知県立熱田高等学校
-
名古屋経済大学市邨高等学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
49
(愛知県全権模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(愛知県全権模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料 テキスト料 模試料 特別授業料
この塾に決めた理由
個人指導であり自分のペースでしっかりと勉強できると思ったため。また自宅から近い位置にあったことや周囲の評判が良く気になったなどの理由から。
講師・授業の質
講師陣の特徴
色々は問題を用意してくれる。また進路について利益など考えずに親身にアドバイスしてくれる。熱血な先生なので自分はこの人のために頑張らなくちゃという気持ちになった。 教え方は合う人と合わない人がいると思う。しかし1人1人のその教科のレベルによって教え方を変えているのが教科によって得意と苦手が別れている自分には合った。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
積極的に対応してくれる。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
先生に言われたことをきちんとやっていれば成績は上がると思う。雰囲気は比較的やる気がある人が多く、テスト前などで多くの人が自習に来ている時でも静かで集中しやすい。みんなが頑張っているから自分もやらなきゃという気持ちになる。
テキスト・教材について
要点がわかりやすくまとめられていて良かったと思う。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人指導なので自分自身のペースで進めれる。元気な日は苦手な教科をやったり疲れてる日は気分転換に得意な教科をやったりと自分で調整することが出来る。夏期補習や冬季補習、テスト勉強は大分きついがその分集中力や忍耐力が上がる。
定期テストについて
受験前にやるテストは結構入試対策になっていていいと思う。
宿題について
週2回ある授業までに8ページ進めるというもの。進めやすい教科と進めにくい教科があるのでバランスをとって一日どれぐらいやるのか決めるのが大事
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
出欠連絡や家庭でも勉強の取り組み方についてのお知らせ。テストや模試・受験に向けてどんな事をやっていくのかについて。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
どのような問題に強くなったらいいのか、またそのような問題を出してくれる。そして勉強の取り組み方について改善策を挙げてくれる。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
騒音対策などはないがある程度綺麗だし全然勉強出来る環境にある。
アクセス・周りの環境
車通りが多く、良い点は通学しやすい。しかし模試中や勉強中に車の音などが気になる。