1. 塾選(ジュクセン)
  2. 広島県
  3. 広島市東区
  4. 白島駅
  5. 白石学習院 牛田教室
  6. 19件の口コミから白石学習院 牛田教室の評判を見る

白石学習院 牛田教室の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

白石学習院 牛田教室の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 50%
  • 高校受験 50%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

50%

4

0%

3

50%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

25%

週3日

25%

週4日

50%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 19 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2023年12月12日

白石学習院 牛田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 牛田教室
  • 通塾期間: 2010年9月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

まずは塾の立地は良かったと思います。 他の習い事と併用しながらなので 送迎バスがあるのは大変助かりました。 最後まで辞めずに通塾出来たのは 先生の熱心さが子供にも分かりやすく伝わっていたからだと思います。各教科の先生は基本真面目ですがとても気さくな方が多くいらっしゃって、バランス良く気を引き締めくださる先生もいらしてとても良かったと思います。 卒業後も子供たちは先生に会いに行っていた程、塾が好きでした

この塾に決めた理由

入塾時に面接があり塾長のお人柄と教室の雰囲気が子供に合っていると思いました。 1番の、決め手は速読のトレーニングがついていたことです.

志望していた学校

修道中学校 / 広島城北中学校 / 崇徳中学校

講師陣の特徴

先生は社員です。教科にもよりますが 先生は若いです。ですが、ベテランな感じでした。子供に寄り添って時間をとってくださり 説明はとても丁寧です。質問も並べますが 時間外でも聞きに行くことが出来ました。

カリキュラムについて

子供のレベルに応じてクラス分けがあるので その子にあった授業が行われていました。問題の出し方としても出来たら次に進むといった感じでした 反復練習がおもで宿題のプリントの枚数は多かったように思います。 宿題も丁寧に見てくださっていてコメントがしっかり書いてあります。

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス停も近いです。塾から通塾専用のバスも出ていて利用しました。駐輪場もありました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月19日

白石学習院 牛田教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 牛田教室
  • 通塾期間: 2010年10月~ 2012年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾長もクラス担任の先生も各教科の先生共に全て雰囲気のいい先生でした。和気あいあいとしている所は質問しやすい通いやすい 1人の先生はピシッとした先生がいて 子供達も背筋を伸ばし少し緊張感もありバランスがとれていました

この塾に決めた理由

速読のトレーニングがあり 読解力を鍛える所が決めた理由です そして、バスの送迎があり 先生が親身であったからです

志望していた学校

広島学院中学校 / 修道中学校 / 崇徳中学校

講師陣の特徴

数学の先生がとても教え方が上手でした 社会、理科も宿題の量も質も良かったです 質問をしても答えてくださいました 試験のまでのサポートは親以上にご尽力してくださって前日当日共に子供達にアドバイスし続けてくれました 辞めずに最後まで続けることが出来ました

カリキュラムについて

教科書で学んだ後、反復練習を繰り返しプリントでクリアをすると次の章にステップアップします。その後テストをして出来具合の確認取りながらクラス分けなどをします 夏、冬の合宿があり勉強のリズムを整えて詰め込みしていた

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

バス停も近くにあり送迎もありました 駐輪場も設置されています

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月15日

白石学習院 牛田教室 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 牛田教室
  • 通塾期間: 2022年4月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

費用面がかなり高く感じた部分がある。 夏期講習と冬季講習も割高になるし 模試代も高く感じた。 やはり塾の講師と子供があうか合わないかは一概にはわからないので人様にお勧め出来るかはハッキリとは言えない。ただ親身になってくれる塾であると思う。

この塾に決めた理由

合格率が良かったから

志望していた学校

広島県立高陽東高等学校 / 広陵高等学校 / 広島市立沼田高等学校

講師陣の特徴

年齢層は幅広く教科も5科目を担当別に行なっており男性の講師に大変お世話になったと聞いている。分からない問題も比較的丁寧に教えてもらったと子どもは言っていたが、やはり人間なので生徒によって好き嫌いが多少みえる部分もあったらしい。

カリキュラムについて

定期的に実力テストや模擬テストなどを実施していたが、特に3年生の時には本番前の テストは何度もあって総仕上げをしていく カリキュラムだったように思う。夏期講習や冬季講習もほぼ毎日あり集中力にも注力して進められていたと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

自転車でも交通機関でも通塾可能な場所で大通りに面していた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月14日

白石学習院 牛田教室 生徒 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 牛田教室
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

兄が通っていたので、本人の希望で同じところへ行った。兄の時とは先生・授業体型も変わっていたようで、子どもに合うようで…合わないところがあった。進路について相談したが、アドバイスが曖昧だった。結果、どうしたら良いのかわからず、最初から本人が決めていたままに受験した。

志望していた学校

広島市立舟入高等学校 / 崇徳高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は白石学習院全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年3月27日

白石学習院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年3月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

少人数であり、とても充実した授業内容でレベルが高かったこと。広島市内のみ開校しているため、塾内模試でのランキングに載っていた生徒と高校で出会うこともできた。中学での学習経験が高校にもある意味繋がっていた。

この塾に決めた理由

新聞広告で知り、料金も安く近場だったことから。また、同じ中学校の人が少なく、より集中できる環境だったから。

志望していた学校

広島市立基町高等学校 / 崇徳高等学校 / 広島市立舟入高等学校

講師陣の特徴

社員、ベテランが多いと感じた。授業はわかりやすく、先生たちの雑談も交えて行っていた。担任は3年間一緒で、進路の相談や普段の生活の話など、リラックスして通塾できた。3年間通い続けられたのも先生との距離が近かったからだと感じている。

カリキュラムについて

レベルは高く、授業の進度は早かった。公立高校を志望する生徒が多く、それに合わせて受験前には過去問演習などの演習の時間が多く取られていた。1〜2年で中学校の学習内容を終了させるので、3年生では演習の時間がより取れてよかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅から徒歩1分ほどなのでアクセスはすごくよいが、駅前なので夜は少し不安である。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年3月25日

白石学習院 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: その他
  • 通塾期間: 2023年3月~ 2024年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾次第は、The勉強って感じでそれが普通だと思うけど、どこの塾も同じだと思うけど、土曜日の模試などご本当にキツかった。訳が分からない模試を受けさせられても分からないものは分からないし、それを分からないで答えると個人面談のときに何か言われるしで大変だった。

この塾に決めた理由

雰囲気がよく、周りの設備も充実しており、通いやすかったため。バスも来ているから遠くても交通手段があるためいけるため。

志望していた学校

広島工業大学高等学校

講師陣の特徴

各教科で詳しく教えてくれるためありがたい。優しい先生もいるが、中には厳しい先生もいて、それが合うか合わないかで通いやす度が人それぞれ違うと思う。でも優しい先生の方が多いため、通いやすい方ではあると思う。

カリキュラムについて

いろいろわたしはコロナのときだったからなしになっていたけど、合宿もあるみたいで、一日中勉強漬けらしい。他にも近くに大学がある為そことコラボして授業をうけるとかもあった。金曜日は特別に発展した授業だった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

結構新しくできた土地なので自然もあるし、すぐ隣にはコンビニがあるためお腹がすいたり、夏期講習とかの長期でいる時はそこでお昼を買ったりすることが出来る。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年9月20日

白石学習院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年7月~ 2024年8月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

他の塾を知らないので比較のしようがありません。 小学校受験の際に塾に2つ通いましたが、その際塾のそれぞれの特色を感じました。 それぞれで良いところがあるので、自分にあっているところに通うべきです。 他の人に進めるかは、うちの子には合うけど、その子にあうかわからないので、すすめるかはわかりません。

この塾に決めた理由

家から一番近いく、送迎がしやすいため。 無料の送迎バスがあり、共働きのため子どもが1人で通えるため。電車にのってとかは不安なので送迎バスは安心です。

志望していた学校

修道中学校 / 広島学院中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島県立広島中学校

講師陣の特徴

算数の先生はハッキリ自信を持って話される方で説明もわかりやすく良かったのですが、国語の先生とお話した際に、私は頼りないな合わないなと感じました。質問事項に自信を持ってハッキリ的確に答えていただきたかったですが、のんびりな話し方で不安を感じました。これで子どもは集中して授業がきけるのかな?と疑問になりました。

カリキュラムについて

入塾前にしっかりカリキュラムをご説明いただき納得しました。通常の通塾以外にも、様々な授業があるようでした。 小学3年生の内は夏期講習、冬季講習等で塾になれて、小学3年生の2月から通いはじめて、受験に向けて頑張って行くのがいいなと思いました。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近いため、高学年になれば子どもが1人で自転車でも通える距離です。近い分送迎の負担も少ないです。家から近いため同じ小学校の子も数名通っています。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年6月19日

白石学習院 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年7月~ 2023年8月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

総合的に見て良いと思います。 手厚くサポートしてくれるところが、私達家族には合っているかなと思います。子どもの性格にも合っていると思います。 他の塾は送迎が必要だったり遠かったり通うのが大変ですが、無料送迎バスもあり家から近くて助かっています。

この塾に決めた理由

手厚く子どもをみてくれる、塾に行って先生に全てお任せすればいいというような塾のスタイルなので、子どもにあっていると思い決めました。 家から一番近くて通いやすいです。

志望していた学校

修道中学校 / 広島大学附属中学校 / 広島県立広島中学校 / 広島学院中学校

講師陣の特徴

どの先生が授業をしているのかはわかりません。 先日面談をした先生はとても信頼してお任せできる先生だなと思いましたが、昨年一昨年に面談した先生は頼りなかったので、通わせるのはどうしようかなと思いました。

カリキュラムについて

4年生は学校の先取り授業だと聞いています。4年生から通って徐々に日々勉強することに慣れていった方が、子どもが今後辛くないとのことです。 5年生から受験勉強が入ってきます。 6年生は完全に受験勉強になるそうです。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

家から近くて自転車で行ける距離です。 塾の無料送迎バスもあり1人で通うことができます。家から近いので送迎も楽です。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月21日

白石学習院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2020年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

塾の総合評価の理由につきましては、結果、志望校に合格したという理由が1番大きいですが、なんだかんだでうちの子には合っていたんではないかと思うからです。そう思えるように、うちの子のペースに合わせてくれた塾だから高評価にさせていただきました。

この塾に決めた理由

家から通うのに1番近く、友達もたくさん同じ塾に通っていたから。 また、塾に通われていた先輩達も志望校に合格して評判が良かったから。

志望していた学校

広島女学院中学校 / ノートルダム清心中学校

講師陣の特徴

講師につきましては、授業は丁寧に優しく教えてくれたし、分からない問題も分かるまで何度も教えてくださりました。 また、保護者に対しても子供の塾での過ごし方や家庭での過ごし方まで、熱意を持ってアドバイスして下さりました。 面倒見の良い先生が多いイメージですが入れ代わりも多いイメージもありました。

カリキュラムについて

カリキュラムについては授業の進み方はうちの子には早かったと思います。全ての項目が終わってからの復習で周りの子にも追いつけたように思います。 毎回、多くの量の課題が出てましたので、それをこなすだけで日々追われてましたが、今思えば、あれくらい強制的にしていただけて良かったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

特に問題なかった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年4月22日

白石学習院 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

いたって普通の塾だったと思う。 すごく親身にしてくれる時もあればほったらかしにされる時もあった。 他の塾を知らないので何とも言えないが、受験前は志望校に必ず受かると言っていたが、現状の中学受験環境をあまり知らず適当なコメントが多かったのは不信感が残った。

この塾に決めた理由

学校帰りに通いやすく、送迎バスが出ているから。 回りの口コミや評判も良く価格帯も妥当な金額だったから。

志望していた学校

AICJ中学校 / 広島なぎさ中学校 / 広島城北中学校

講師陣の特徴

5年生までの講師はとても親切で良い講師だったと思う。 科目によっては厳しい講師や勉強が出来ない、宿題をやらない子には半分無視みたいな講師もいたみたい。 それはどこの塾に行っても全員が良い講師と言うことはないので、あまり気にならなかった。

カリキュラムについて

カリキュラムは子供の能力によってクラス分けしてあり、内容が全く違った様に感じた。 定期テストは多めな印象で、以前勉強した範囲を忘れないように定期的にテストが行われていた。 曜日毎で科目が決められており何曜日はこの科目というようにわかりやすい時間割だったと思う。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾の送迎バスが出ているからアクセスはとても良かった。 近辺では割りと高級住宅地なので治安も良い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください