1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 宇都宮市
  4. 宇都宮駅
  5. 進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校
  6. 31件の口コミから進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校の評判を見る

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.8

(93)

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校の総合評価

3.8

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

57%

3

28%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

42%

週3日

42%

週4日

14%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 31 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2024年6月6日

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

これからもこの塾に通いたいなと思いますまた高校に入ってからも続けられるのであればやっていきたいと思いますし高校が別々になっても友達同士でやっていきたいなと思っていますできれば続けていきたいなと思いますが費用が少し高いのでお父さんとお母さんには申し訳ないなと思っています

この塾に決めた理由

しっかりと勉強ができる環境だと感じたからまた友達と誘い合って言ってちょうどいい塾があったなと感じたためになります

志望していた学校

栃木県立宇都宮高等学校 / 栃木県立宇都宮東高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

先生は丁寧に勉強教えてくれ学校で困った宿題などについてもきちんと教えてくれる所が良いなと思っていますそのためまた続けていきたいなと思っています友達とも刺激し合えしっかりと勉強が出来ていいなと思いました

カリキュラムについて

基本的には学校の勉強と同じレベルの授業をしていますそのために無理なく勉強できているなと感じていますまたわからないことについては塾の先生に教えてもらうことができ自分自身で考えるいい機会になりました特別こだわったカリキュラムというわけではないのですが自然に勉強できていなと思いました

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

静かな場所に塾があることや学校の帰りに塾に通いやすいところから両親と相談してこの塾に通うことにしました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年1月4日

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾期間: 2021年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

第一志望校に合格することができました。塾での指導や本人の取り組みの賜物ですが、特に毎週月曜日の実力テストが成績向上に最も効果的だったと考えらてます。一方で塾代がとても高いために、そこだけはマイナスポイントです。

この塾に決めた理由

栃木県内のトップ高校への合格実績が高く、同じ中学校の優秀層も通塾していたこと、本人の希望している塾であったため。

志望していた学校

栃木県立宇都宮高等学校 / 作新学院高等学校 / 宇都宮短期大学附属高等学校

講師陣の特徴

教師の種別は社員の方でした。集団指導の際の的確な指導も十分なレベルのものでしたが、そこで個人個人の特徴を把握して苦手を克服するために必要なポイントをアドバイスしてくれました。このようなきめ細やかな指導をしてもらえました。

カリキュラムについて

塾内の実力テストの偏差値によって、数ヶ月に一度、クラス替えがありました。上位クラスに上がりたい気持ちや上位クラスを維持したいという気持ちが芽生えて意欲的に取り組めていました。また、授業の最初に小テストがあり、コツコツ積み上げていくことができました。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

立地は送迎しやすいところ

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年9月26日

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾期間: 2014年3月~ 2016年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

講師の先生は熱心な方ばかりでしたので、大変良かったと思っています。 これは運ですが、自宅のすぐ近くに信頼のおける先生が集まった塾で助かりました。また、同じ学力レベルの生徒が集まる塾で良かったです。 同じレベルの生徒でクラスが構成されると、勉強に集中できて良いと思います。 費用の面では、毎月かなり高額のお金が飛んでいくので大変でした。もう少し気軽に払える金額でしたら良かったなと思います。

この塾に決めた理由

自宅から近くだったからです。塾へは送り迎えしていましたが、母親である私の負担も少ないことも重要でしたので、ここに決めました。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 春日部共栄高等学校 / 獨協埼玉高等学校

講師陣の特徴

講師は3人いました。男性先生2人、女性先生1人いました。どの先生もハキハキとした喋り口調で、明るい、元気な方々でした。どの生徒にも平等に接してくれる先生だと思います。授業中だけでなく、休み時間であっても、生徒が質問すると熱心に教えてくれてくださる姿を見て、信頼できると感じていました。

カリキュラムについて

5教科と3教科をせんたくできました。春、夏、冬の長期休み中の集中講座では5教科の講義をつけられました。さらに、三年生では普通の集中講座の他に、特訓講座も開講していました。これは一日中で、お弁当持参だったと覚えています。 通常の授業では、授業始めに前回の講義の理解度を見るために小テストを行なっていました。また、ひと単元毎にテストを行なっていました。そのテストの成績では、順位を張り出されていました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

宇都宮駅から10分ほど歩いたところにあります。駅から歩くと繁華街を抜けなくてはならないので子供だけで歩くには少し心配です

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年8月19日

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2014年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

とても熱心に指導してくださるので、大変良かったと思います。ただ厳しいだけの先生、教え方だけでなく、雑談を交えた授業の進め方で笑を誘ったりして和やかな雰囲気を作って進めてくれたことは良かったと思います。雑談の中に、授業の内容が含まれることが多く、自然と頭の中に残っていることが多かったようです。楽しい印象の中で授業の内容が頭に入ってくると、勉強自体が苦にならないようでした。

この塾に決めた理由

自宅近くだったことが大きな決め手でした。また、元気な先生が多く明るい雰囲気で勉強できるのもよかったです。

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 獨協埼玉高等学校 / 春日部共栄高等学校

講師陣の特徴

親切な先生ばかりでした。質問、疑問にはすぐに対応してもらえる瞬発力もあったようです。保護者に対しても、保護者面談の機会を設けていて、テストの成績、授業態度、塾内の順位などを細かくお話ししていただけました。 授業中はしっかり講義をしてくれるのはもちろん、雑談も交えて生徒を笑わせてくれて、楽しい雰囲気の授業をしてくれました。

カリキュラムについて

進学校に受かる為の授業内容を主に構成していました。学校の定期試験が近くなると、定期試験対策の授業もありました。講義前には、前回の内容を覚えているかの確認の為の小テストを行なっていました。学期ごとには学研の模擬テストをしました。また、単元ごとに、テストを行い、順位をつけて上位10位くらいまでを張り出していました。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

自宅近くですが、繁華街もそばにありました

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年7月25日

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾期間: 2012年4月~ 2015年2月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

面倒見の良い先生が多く、怖いだけではなく、面白いことも言って笑わせてくれるユーモアのある先生でしたので、良かったと思います。公立高校は落ちてしまいましたが、この塾で良かったと思います。生徒同士仲良く勉強していましたので楽しい雰囲気のある塾でした。

この塾に決めた理由

近所だったから

志望していた学校

埼玉県立大宮高等学校 / 春日部共栄高等学校 / 獨協埼玉高等学校

講師陣の特徴

講師の先生は3人いました。小学四年生から中学3年生まで格2クラスまわしていました。大変だったと思いますが、手を抜くことなく一人一人しっかり面倒を見ていた印象です。生徒に飴と鞭を使い分けていたとおもます。厳しいことも言うけど、笑わせて和やかな雰囲気を作ることもしていました。

カリキュラムについて

テキストを使って授業を進めていました。そのほかにプリントも配っていました。学科ごとに毎回小テストを実施しており、前回の授業内容をしっかり学んでいるかを見ていたとおもます。小テストの点数は毎回張り出されて、生徒のやる気を出していたと思います。

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

交通量か多く、繁華街が近くでした

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年11月24日

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

何回か塾を変更して、本人が、不満なく通っていたので雰囲気は、良かったのでは無いかと思う。また、学校の成績以上の大学に行けたので良かったのでは無いかと思う。合格した大学に、本人も納得して大学に通っており、満足した受験勉強が、出来たと思う。

志望していた学校

明治大学 / 青山学院大学 / 同志社大学 / 立命館大学 / 法政大学

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月26日

進学塾ACADEMY 宇都宮駅東校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 宇都宮駅東校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

模試の受験を適切な回数で実施されており、答え合わせと解説を丁寧かつ的確にアドバイスをしていただける。自習室を使用することができて、勉強に集中する時間と場所を確保できる。親との面談にて、学力に対する評価と志望校へ向けた勉強方法と受験時の重要ポイントにアドバイスをしてもらえる。

志望していた学校

栃木県立宇都宮東高等学校附属中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学塾ACADEMY全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年2月21日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

切磋琢磨できるハイレベルな環境であるから高い高校を目指して互いに競い合いたい人にはおすすめです。授業時間が長いから集中力の続く人や継続力のある人にはおすすめです。駐車場がないので作って欲しいです。ありがとうございました。

この塾に決めた理由

市内で1番合格実績が良かったから、みんな同じ目標を持っているから切磋琢磨できたこと 同じ仲間同士頑張れたこと。先生が親身になってくれると思ったから。

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

講師陣の特徴

プロ講師が指導しているためどこが穴か狙われやすいかをしっかりと教えてくれるのでとても役に立った。生徒一人一人に寄り添ってくれて安心感があった。生徒の成績向上に向けて一緒になってくれた。先生が優しいからとても頼り安かった。

カリキュラムについて

正月に行われる正月特訓で過去問10年分といてとても良かった。他の校舎の人との交流もありとても良かった。毎週行われるそっくり模試で自分の今の実力を毎週図ることができた。勉強合宿があり、そこで長丁場勉強することで体力がつけられた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近でよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月1日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私が塾に対してこの評価をつけた理由は、自分が成績を上げることができたようにこの塾に入れば成績を上げることができると思うからです。また塾に入ることで友達ができてその中で一緒に頑張ろうと言う雰囲気が生まれ、さらに勉強を頑張るようになると思います。ただ最高の評価を上げられなかった理由は、塾はやはり費用が高いと言う点が残ってしまったからです。どの塾に行ってもあまり変わらないとは思うのですが、やはり家計の負担になってしまうので、塾の総合評価としては最高の評価ではなく、その一ランク下となってしまいます。

この塾に決めた理由

自分の友達がこの塾に通っていて良い塾だなぁと思ったからです。また立地的にも私にとっては通いやすい塾でした。先生方も優しいと聞いていたのでとても良い環境で勉強できると思いこの塾に決めました。それが理由です。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校

講師陣の特徴

先生方は優しく丁寧に授業を行ってくださいました。私がわからないところがあるとわかるようになるまで真摯に向き合ってくれました。それは塾の中でだけではなく、家庭学習でわからないことがあった時も塾の先生に聞くと優しく教えてくれました。また塾に入りたてでわからないことがたくさんあったときも例えばトイレの場所とかについても教えてくれました。とても優しい先生ばかりで良い時間を過ごすことができました。良い講師だったと思います。

カリキュラムについて

私は週2で塾に通い、そのうち1日は模試を受け、またもう1日に解説を受けると言うカリキュラムで塾に行っていました。多くの実践的な経験を得られたことが合格につながったと思っています。また冬季講習や夏季講習、正月特訓に参加しました。どれも内容の濃いまた時間もとても長いものでした。確かに期呼吸などは時間の長さで少し辛いところもありましたが、自分の力になったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ちょうどよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月28日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学校の成績や模試の成績にこだわりを持って、熟成の成績アップに努めてくれる雰囲気が私には合っていたように感じた。しかし、同じ塾に通っていた友達の中には、成績について厳しく言われたり授業の緊張感ある雰囲気が合わないからと退塾してしまった友達もいたから。合う合わないは人による。

この塾に決めた理由

通っていた高校から近く、通学の間に通えるのが魅力的だと感じたから。高校の試験対策と大学受験対策を並行して行ってくれるから。

志望していた学校

北里大学

講師陣の特徴

ベテランの先生が多い。勉強についても受験についても知識が豊富で常に質問対応にあたっていたイメージがある。志望校にどの入試体型で合格したいか、どの科目を強化すべきか、学校の試験とのバランスはどう取るかなど、様々なことについて親身になって相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

偏差値や現在通っている高校、志望大学別にクラスが分かれていて、内容や進度に違いがあった。同じレベルと友達と切磋琢磨できる環境になっていた。模試の成績が65以上になると上位クラスに移籍するかの打診をされ、本人の意思次第で移籍ができた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通の便はよい、授業終了後でも駅へ向かうバスがあるので遠方からの通塾も可能。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください