進学塾ACADEMY 小山駅東校 の口コミ・評判一覧

進学塾ACADEMY 小山駅東校の総合評価

4

通っていた目的

  • 中学受験 0%
  • 高校受験 66%
  • 大学受験 0%
  • 内部進学 0%
  • 補習 33%

総合評価

5

0%

4

100%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

33%

週2日

66%

週3日

0%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 17 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年2月21日

進学塾ACADEMY 小山駅東校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小山駅東校
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

切磋琢磨できるハイレベルな環境であるから高い高校を目指して互いに競い合いたい人にはおすすめです。授業時間が長いから集中力の続く人や継続力のある人にはおすすめです。駐車場がないので作って欲しいです。ありがとうございました。

この塾に決めた理由

市内で1番合格実績が良かったから、みんな同じ目標を持っているから切磋琢磨できたこと 同じ仲間同士頑張れたこと。先生が親身になってくれると思ったから。

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

講師陣の特徴

プロ講師が指導しているためどこが穴か狙われやすいかをしっかりと教えてくれるのでとても役に立った。生徒一人一人に寄り添ってくれて安心感があった。生徒の成績向上に向けて一緒になってくれた。先生が優しいからとても頼り安かった。

カリキュラムについて

正月に行われる正月特訓で過去問10年分といてとても良かった。他の校舎の人との交流もありとても良かった。毎週行われるそっくり模試で自分の今の実力を毎週図ることができた。勉強合宿があり、そこで長丁場勉強することで体力がつけられた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近でよい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月11日

進学塾ACADEMY 小山駅東校 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小山駅東校
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

毎週の模試が役に立ちました。受験には落ちてしまいましたが今まで練習してきた問題は本番きちんと解くことができてとても嬉しかったです。互いに切磋琢磨できる環境のため常にライバル達と支え合って受験を乗り越えることが出来た。

この塾に決めた理由

面倒見が良く、同じ目標を持った仲間がたくさんいるため互いに切磋琢磨できる環境であること。わからないことを互いに教え合える。生徒に対して先生が優しい

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

講師陣の特徴

生徒一人一人の意見に耳を傾けて、少しでも生徒のためになれたらといろいれかんがえてくれた。毎回模試の英作文とか添削を行なってくれた。マイナスな言葉掛けではなく、どうしたら良くなるか一緒に考えてくれた。 わかるまで納得するまで教えてくれた。

カリキュラムについて

毎週行われる本番そっくり模試では毎回毎回志望校の判定が出て自分が今どのくらいの立ち位置にいるかわかるやつ。その模試をやった週末に全て解説してくれる。中3の夏までにすべての範囲が終わるため、受験対策に移りやすかった。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

駅に近くてよい。キャバクラなどが周りにあるから治安は良くない

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年5月12日

進学塾ACADEMY 小山駅東校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 小山駅東校
  • 通塾期間: 2024年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

県内でトップの結果を出しているためか優秀な子が集まりやすい塾です。優秀な子たちと勝負することやテストの順位付、クラス分けがあり、そのような環境が本人にとって刺激的に感じる理由が一番です。但し、中学から小学と比べて非常に高いためそこらへん少しマイナスかなと感じます。

この塾に決めた理由

前評判で非常に良いと聞いており、実際に市内でトップの結果を出している塾だから。姉をここに通わせたいと思いせっかくなので一緒に通わせなかったから

志望していた学校

小山市立小山城南中学校 / 小山市立大谷中学校 / 小山市立間々田中学校

講師陣の特徴

子供に聞くと、教え方が上手でわかりやすいということでした。わからないことがあれば親切に教えてくれるとのことです。実際に入塾の説明会も親切に教えてわかりやすいです。学校の先生と比べても、わかりやすいということでした。以前通っていた塾と比べて、わかりやすさは比較できてないです。

カリキュラムについて

算数は計算問題を中心に解いていると聞いてます。10分間でたくさん問題を解いていたりします。記述問題はあまりないもしくは全くないかもしれないです。国語についてはある文章問題を解いてそれを解説するといことを聞いてます。英語はわかりません。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

送迎が少し大変。駐車じょうがないので大変

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は進学塾ACADEMY全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月4日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

塾に通うことを通して成績が上がり志望高校にトップクラスの成績で合格できたため。その他でもほかの受験生と関わることで良い意味でのライバル意識がもて、常に勉強へのモチベーションを保つことができたとかんじている。もしやテストが多く、本番の空気に慣れることもこの塾だからこそできたと考えている。

この塾に決めた理由

自分の志望校の合格率の高さが、県内でトップレベルだったことに加え、自宅から1人でも通じ塾が可能だった、同じ中学の人も多く受講していた

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

ほとんどが正社員、その塾が目標としている高校の卒業生の先生も多く、その高校について聞くことができた。各教科で先生が分かれていて文系は文系の先生に、理系は理系の先生に質問ができるようになっていた事によりより詳しくわかりやすい授業を受けられたと感じている。生徒の質問にも丁寧に答えてくれる先生が多くとても勉強がしやすい環境づくりが行われていたと思う!

カリキュラムについて

集団授業がメイン。というかすべて集団授業となっている。定期的に行われるテストの結果でクラスを2つ、受験学年は3つに分け、学力や志望校に合ったレベルの授業を受けられるようになっていた。週に2日教科を分けて、5教科を受ける平日クラスと、日曜日に5教科の授業をまとめて受けるワンデークラスがあり、他の習い事と合わせやすかったり授業を休んでももう一つのコースで振り替えを行うことができ、受講しやすかった

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

チャリでいける

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年9月5日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年8月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

授業もわかりやすかったし、雰囲気もとても良く楽しく通うことができたのが1番大きい理由で、ほかにはちゃんと合格することができたから。 また、家から近かったから通いやすく、毎日自習室に行けた。 自習室もとても使いやすかった。

この塾に決めた理由

中学3年生になり受験勉強を迷っていた時にちょうど友達が、紹介してくれたから入ろうと思った。 家から近かったから通いやすいと思った。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校

講師陣の特徴

大学生もベテランもたくさんいた。 みんなわかりやすく教えてくれて嬉しかった。 勉強のしかたのアドバイスをたくさんしてくれて嬉しかった。 様々なタイプの先生がいたから話しやすい先生もいる。 落ち込んでても励ましてくれたり、アドバイスをくれたりするからモチベーションにつながった。

カリキュラムについて

レベルによってクラスが分かれていたから目指す学校の難易度までどれくらい勉強すれば良いかもわかりやすいし、自分のレベルに合ったレベルの授業だからちょうどよかった。 テストなどもありしっかり勉強に取り組むことができた。、

保護者への連絡手段

メール連絡 / その他

アクセス・周りの環境

良い

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月21日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年5月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

切磋琢磨できるハイレベルな環境であるから高い高校を目指して互いに競い合いたい人にはおすすめです。授業時間が長いから集中力の続く人や継続力のある人にはおすすめです。駐車場がないので作って欲しいです。ありがとうございました。

この塾に決めた理由

市内で1番合格実績が良かったから、みんな同じ目標を持っているから切磋琢磨できたこと 同じ仲間同士頑張れたこと。先生が親身になってくれると思ったから。

志望していた学校

栃木県立栃木女子高等学校 / 國學院大學栃木高等学校

講師陣の特徴

プロ講師が指導しているためどこが穴か狙われやすいかをしっかりと教えてくれるのでとても役に立った。生徒一人一人に寄り添ってくれて安心感があった。生徒の成績向上に向けて一緒になってくれた。先生が優しいからとても頼り安かった。

カリキュラムについて

正月に行われる正月特訓で過去問10年分といてとても良かった。他の校舎の人との交流もありとても良かった。毎週行われるそっくり模試で自分の今の実力を毎週図ることができた。勉強合宿があり、そこで長丁場勉強することで体力がつけられた。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅近でよい

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月1日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年8月~ 2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私が塾に対してこの評価をつけた理由は、自分が成績を上げることができたようにこの塾に入れば成績を上げることができると思うからです。また塾に入ることで友達ができてその中で一緒に頑張ろうと言う雰囲気が生まれ、さらに勉強を頑張るようになると思います。ただ最高の評価を上げられなかった理由は、塾はやはり費用が高いと言う点が残ってしまったからです。どの塾に行ってもあまり変わらないとは思うのですが、やはり家計の負担になってしまうので、塾の総合評価としては最高の評価ではなく、その一ランク下となってしまいます。

この塾に決めた理由

自分の友達がこの塾に通っていて良い塾だなぁと思ったからです。また立地的にも私にとっては通いやすい塾でした。先生方も優しいと聞いていたのでとても良い環境で勉強できると思いこの塾に決めました。それが理由です。

志望していた学校

栃木県立宇都宮女子高等学校

講師陣の特徴

先生方は優しく丁寧に授業を行ってくださいました。私がわからないところがあるとわかるようになるまで真摯に向き合ってくれました。それは塾の中でだけではなく、家庭学習でわからないことがあった時も塾の先生に聞くと優しく教えてくれました。また塾に入りたてでわからないことがたくさんあったときも例えばトイレの場所とかについても教えてくれました。とても優しい先生ばかりで良い時間を過ごすことができました。良い講師だったと思います。

カリキュラムについて

私は週2で塾に通い、そのうち1日は模試を受け、またもう1日に解説を受けると言うカリキュラムで塾に行っていました。多くの実践的な経験を得られたことが合格につながったと思っています。また冬季講習や夏季講習、正月特訓に参加しました。どれも内容の濃いまた時間もとても長いものでした。確かに期呼吸などは時間の長さで少し辛いところもありましたが、自分の力になったと思います。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

ちょうどよかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月28日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年6月~ 2021年12月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

学校の成績や模試の成績にこだわりを持って、熟成の成績アップに努めてくれる雰囲気が私には合っていたように感じた。しかし、同じ塾に通っていた友達の中には、成績について厳しく言われたり授業の緊張感ある雰囲気が合わないからと退塾してしまった友達もいたから。合う合わないは人による。

この塾に決めた理由

通っていた高校から近く、通学の間に通えるのが魅力的だと感じたから。高校の試験対策と大学受験対策を並行して行ってくれるから。

志望していた学校

北里大学

講師陣の特徴

ベテランの先生が多い。勉強についても受験についても知識が豊富で常に質問対応にあたっていたイメージがある。志望校にどの入試体型で合格したいか、どの科目を強化すべきか、学校の試験とのバランスはどう取るかなど、様々なことについて親身になって相談に乗ってくれた。

カリキュラムについて

偏差値や現在通っている高校、志望大学別にクラスが分かれていて、内容や進度に違いがあった。同じレベルと友達と切磋琢磨できる環境になっていた。模試の成績が65以上になると上位クラスに移籍するかの打診をされ、本人の意思次第で移籍ができた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

交通の便はよい、授業終了後でも駅へ向かうバスがあるので遠方からの通塾も可能。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月21日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2013年4月~ 2021年3月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

自分にとってはとても合っている塾であったと感じるが、必ずしもみんなにとってそうとは言えないから。学校の進捗に合わせるのではなく、受験を見据えたハイレベルな授業であるため、高い目標と志を持ち、自分から進んで勉強できる人にはあっていると思う。

この塾に決めた理由

親が知り合い勧められ、体験授業を受けてみることになった。実際行ってみると、学校よりも周囲の生徒のレベルが高く、刺激になったため。

志望していた学校

東北大学

講師陣の特徴

講師はプロである。何年勤めているか分からない。若い先生もいたが、お世話になっていた先生は、少なくとも10年以上はやっている方が多かった。 熱心で、気持ちが折れそうな時にも寄り添いつつ鼓舞してくれる。授業はとても分かりやすい。

カリキュラムについて

受験のための塾なので、基本的には学校の授業より先に予習の形で勉強する。まずは基礎固めといったところ。学校のカリキュラムがひと通り教わったら、演習として大学入試の過去問などを中心に行い、主に解き方のコツなどを教わった。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

市街地にあり、通っていた高校からも近いため通塾しやすい。近くにコンビニもあるためご飯にも困らない。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年1月12日

進学塾ACADEMY 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年1月~ 2024年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

全体的にみて、いいところもよくないところもたくさんあるので真ん中の普通を選んだ。質問ができるところは本当にとてもよかった。しかし、授業がまったく進まない先生がいたり、遅れてきたりしてえ?ってなったことが何度かあったため、そこでマイナス。

この塾に決めた理由

友達に勧められ、一緒に入ることにした。授業の質がよいときいていたため。また、同じ学校の人がたくさん通っていたため。

志望していた学校

栃木県立石橋高等学校 / 作新学院高等学校

講師陣の特徴

わかりやすい説明をしてくれた先生もいたが、残念な先生もいた。自習をしていた方がましな時間もあった。雰囲気がこわかった。塾長は素晴らしい授業をしてくれた。ちょっと怖かったけど。質問したらどの先生も考えて返事をしてくれたのでその面ではよかった。成績による贔屓があったのでそこは気をつけた方がいい。

カリキュラムについて

レベルはかなり高めであった。宇高、宇女を目指すだけあって生徒のレベルも高く、それに比例して授業のレベルも高かった。ついていけないほどではないが、たまになにを言っているのかわからないことがあった。スピードもかなりはやめで受験対策はよかった。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅が近い。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください