1. 塾選(ジュクセン)
  2. 栃木県
  3. 大田原市
  4. 西那須野駅
  5. 進学塾ACADEMY 大田原校
  6. 進学塾ACADEMY 大田原校の口コミ・評判一覧
  7. 進学塾ACADEMY 大田原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(110366)

進学塾ACADEMY 大田原校の口コミ・評判

塾の総合評価:

3.9

(92)

進学塾ACADEMYの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年02月01日

進学塾ACADEMY 大田原校 生徒(本人)の口コミ・評判【2022年08月から週2日通塾】(110366)

総合評価

4

  • 通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 上がった
  • 第一志望校: 栃木県立宇都宮女子高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

私が塾に対してこの評価をつけた理由は、自分が成績を上げることができたようにこの塾に入れば成績を上げることができると思うからです。また塾に入ることで友達ができてその中で一緒に頑張ろうと言う雰囲気が生まれ、さらに勉強を頑張るようになると思います。ただ最高の評価を上げられなかった理由は、塾はやはり費用が高いと言う点が残ってしまったからです。どの塾に行ってもあまり変わらないとは思うのですが、やはり家計の負担になってしまうので、塾の総合評価としては最高の評価ではなく、その一ランク下となってしまいます。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

私が塾にあっていると思った点は、周りの雰囲気に合わせて自分の学習を深めることができた点です。周りのみんなで勉強頑張ろうと言う雰囲気に合わせて自分も勉強時間を増やしたり勉強の内容を深めたりすることができました。ただ合っていないと思った、もう少しありそれは塾で友達ができなかったことです。友達ができていれば、今よりもさらに一緒に頑張ろうと言う雰囲気の中で勉強できたと思います。総合して考えて塾には合っていたと思います。

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 進学塾ACADEMY 大田原校
通塾期間: 2022年8月〜2023年3月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 60 (下野模試)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (下野模試)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

年間授業 特訓

この塾に決めた理由

自分の友達がこの塾に通っていて良い塾だなぁと思ったからです。また立地的にも私にとっては通いやすい塾でした。先生方も優しいと聞いていたのでとても良い環境で勉強できると思いこの塾に決めました。それが理由です。

講師・授業の質

講師陣の特徴

先生方は優しく丁寧に授業を行ってくださいました。私がわからないところがあるとわかるようになるまで真摯に向き合ってくれました。それは塾の中でだけではなく、家庭学習でわからないことがあった時も塾の先生に聞くと優しく教えてくれました。また塾に入りたてでわからないことがたくさんあったときも例えばトイレの場所とかについても教えてくれました。とても優しい先生ばかりで良い時間を過ごすことができました。良い講師だったと思います。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

真摯で素晴らしかった

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

授業ではまず最初に挨拶をしてそれで授業が始まりました。周りの雰囲気は皆とても勉強に対して努力をしているような感じだったので、私もそのような環境の中で集中して勉強に取り組むことができました。流れとしてもとてもよくわかるようになるまで今きずよくやっていただくことができました。周りの勉強に向かう雰囲気や、先生方のサポートや優しさの溢れる雰囲気で充実した塾の時間を過ごすことができました。形式も流れも雰囲気もとても良かったと思います。

テキスト・教材について

覚えてない

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

私は週2で塾に通い、そのうち1日は模試を受け、またもう1日に解説を受けると言うカリキュラムで塾に行っていました。多くの実践的な経験を得られたことが合格につながったと思っています。また冬季講習や夏季講習、正月特訓に参加しました。どれも内容の濃いまた時間もとても長いものでした。確かに期呼吸などは時間の長さで少し辛いところもありましたが、自分の力になったと思います。

宿題について

宿題は少し多いと思う時もありましたが、やることで確実に自分の力になっていたと思います。答え合わせはたまに授業の中で解説をしてもらうこともありました。ですが、基本は自主学習というかたちをとっていたと思います。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/メール連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

半年に1回

私は保護者ではないので、先生から私の保護者にどのような連絡が行っていたのかは分かりませんが、多分私の成績や進路について話していたのだと思います。また塾の費用等についても相談していたのかもしれません。詳しくは分かりません。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

私が思うように成績が上がらなかった時はあまりないのですが、その時には確か塾の先生にとりあえず現状維持と言うアドバイスをいただきました。そのおかげでメンタル面も安定して最後の受験まで取り組むことができました。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

よかった。

アクセス・周りの環境

ちょうどよかった。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

5/31までなら入塾で、最大10,000万円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください