啓真館 太田校の口コミ・評判
回答日:2025年01月18日
啓真館 太田校 生徒(本人)の口コミ・評判【2019年08月から週2日通塾】(108513)
総合評価
4
- 通塾期間: 2019年8月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 大手前高松高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾に友達が多かったから嫌々通うってことがなかった。むしろ行きたい!って気持ちがあったからあんだけ通えてたとおもう。 塾=嫌い、苦手という意識を持ってしまったら行かなくなると思うからまずはそれをなくすようにするべき。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
みんなで一緒に勉強するところはすごく合う 競ったり、ポイントというか勉強する時間で缶バッチを貰えたりするのは良かった。 クラス分けが2つだと頭の悪い方になったら周りが勉強しないから流されてしまう。もう少しクラス分けを細かくして欲しいなと思った。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
啓真館 太田校
通塾期間:
2019年8月〜2021年3月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
47
(診断テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
47
(ベネッセ)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
同じ学校の人が多く行っていて、頭がいい子が多かった。また、仲の良い友達もいたから。そして家からも通える距離だったから。 評判も良かったから
講師・授業の質
講師陣の特徴
良い先生と良くない先生の差がすごい、 でも良い先生は頭のいいクラスにずっと行くイメージ。悪い方のクラスは、新人の先生が教えにくるって感じだった。だから毎回教え方とか進め方が決まってなくて、ちょっとわかりにくいなってところが多い。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
英語だったら 単語やって、学校の教科書よりちょっと先を予習でやって、訳したり音読したらしていた 数学は公式から覚えてそこから解いたり、難しいとかは時間があったらしたらしていた。 理科は実験はできないからこういう風になるよって結果だけ聞いて書いて学んでた 社会はほぼ暗記 国語の古典は単語覚えたり、同じ文章をゆっくりやくしていた
テキスト・教材について
わからない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスが二つに分かれていて、頭がいい人は早く進み、問題も応用を解いたりしていた。そこまで良くないクラスは、ゆっくり基礎を固める感じ。簡単な問題をとりあえず解きまくって正解に近づいて行くって感じ。応用はなかなかしないから、模試とかの問題は頭の良くないクラスはあんまりとかない感じでした。
定期テストについて
英語と社会は暗記さて、次の時に小テストがあった。塾内のテストは頭いい子がほぼ上位独占だからなんか、上の方は無理だから諦めてた
宿題について
テキスト3ページくらい科目によっては覚えてこい、みたいなのも多くあった学校の宿題もあったから結構大変だった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/その他
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
通学しているか毎回お知らせが届くようになっていた。夏前などは生徒に紙を渡して特別受講のお知らせのプリントを親に渡していた。
保護者との個人面談について
半年に1回
成績の上がり方、授業への態度、家での学習の仕方、模試の結果、進路相談など 家でどんな感じで過ごしているのかもきかれた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
もうちょっと家でも空いた時間も勉強をする。 自分でできないところを見つけて行く。テスト期間より前に勉強をしておくこと。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
二階建てでまぁまぁ広かった
アクセス・周りの環境
コンビニが近くにあるからよかった