一橋セミナー 北習志野校の口コミ・評判
回答日:2025年01月22日
一橋セミナー 北習志野校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年12月から週5日以上通塾】(109015)
総合評価
4
- 通塾期間: 2018年12月〜2024年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立松戸国際高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
授業料が高難易度の塾よりも比較的安く、他の塾と同じように授業、対策をしてくれます。特に中学生は定期テスト対策も充実しており、私はその対策のおかげで点数が上がりました。また分からない問題があっても誰かの先生に相談できるので一人一人生徒に寄り添ってくれると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は、比較的塾の授業で内容を理解できたので、学校でもスムーズに問題を解くことが出来たので、自分には6人制の塾にあっているのではないかと思いました。また、分からない問題があっても自習室で先生に教えてもらえるので、問題はありませんでした。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
一橋セミナー 北習志野校
通塾期間:
2018年12月〜2024年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(育伸社学力テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
・年間授業料 ・講習会料金
この塾に決めた理由
小学四年生になって理科と社会が学校で習い始めてたから国語と算数のテストが下がってきてしまい、今後の成績が心配になって親が友達に相談したところ、塾を紹介されて入りました。
この塾以外に検討した塾:
講師・授業の質
講師陣の特徴
ベテランの先生も多く、特に社員の方はほとんどベテランで教え方も上手で分かりやすかったです。また、若い人も多く恐らく大学生の方がアルバイトで入っているような感じでした。生徒からしては若い先生の方が話しかけやすかったです。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
小テストを授業の初めにやり、その後問題の解説を聞いて、自分で解く。 小テストが終わった後は少し雑談を入れていたりなど、授業自体は楽しかったです。解説の時間はいろんな人を指して問題の内容を聞いて授業をしていました。教室は6人制なため、問題を解く時間に一人一人の進捗状態を先生が回って確認していました。
テキスト・教材について
Sirius21
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムは学校よりも少し早い先取り授業をしていました。中学生は定期テスト対策もしっかりされており、土日にも授業をしていました。またレベルに関してはその曜日ごとにクラスが決められており、レベルが3コースあり自分の模試の成績でクラスが決まっておりました。
定期テストについて
必ず、授業の初めに小テスト。前回やった内容の復習を目的としていた。
宿題について
1週間の宿題量(中3) 国語2P 数学1P 英語2P 理科2P 社会1P 先生によって出す量に差がありますが、比較的少なめで、1週間の間に行える量だと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近のお子さんの授業の様子やテストや模試の成績がいいか悪いか、今後の高校の進路について連絡が来ていました。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
お子さんの授業の様子と分かっていない単元など。また中学三年生の時は今のレベルに対する高校やおすすめの高校など。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
中学一年生から二年生にかけて、テストの点数が伸びなかった時に、塾側からは勉強をする時間帯を夜から朝に変えるというアドバイスをもらいました。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
三階建てで、少し狭い。トイレも2つしかないため男女兼用だった。
アクセス・周りの環境
駅からも、家からも遠い。塾に来た時と帰る時にメールが親に届く制度がある