誉田進学塾グループ ismおゆみ野
回答日:2025年08月05日
合格という結果がでたことはもち...誉田進学塾グループ ismおゆみ野の保護者(コキン)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: コキン
- 通塾期間: 2021年3月〜2024年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉市立千葉高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合格という結果がでたことはもちろんのこと、本人に合っていた点が多かったと感じる。年一回保護者を集めて、説明会があったが、生徒に対する結果責任を皆持っており、受験の感動的なビデオや説明に毎回感銘を受けた。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
家庭では、自分から机に向かう様な子ではないので、友人とともに励まし合いながら集団での塾は合っていた様に思う。特に3年時は、塾通いも多くなり、自習室も頻繁に利用していたので、辛い経験ではあったものの、達成感はあったと思う。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
701~800万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
誉田進学塾グループ ismおゆみ野
通塾期間:
2021年3月〜2024年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
60
(V模擬)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料:400,000円 季節講習費:300,000円 テキスト代:100,000円
この塾に決めた理由
本人と話し、最終的には大学進学を希望しているので、その為には、進学校へ進む必要があり、地域で一番有名な同塾への入塾を決めた。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師は、全員塾の社員にあたり、出身校も公表されている。比較的年齢の若い方もおり、生徒にとっては、兄姉的な存在。教科毎の講師もほぼ持ち上がりで担当頂けるので、性格等理解した上で、3年間十分な指導が期待できる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
講師と生徒という関係よりも年の近い兄姉の様な関係が出来ているので、皆遠慮なく質問し、その場で解決していた様に思う。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団指導塾ではあるが、双方向のやりとりもあり、授業について行けない生徒がでないよう配慮されている。毎週小テストがあり、合格するまで追試があるので、知識の蓄積に役立っている。同じ中学校の友人も多く、皆で切磋琢磨できる環境である。
テキスト・教材について
テキストは、都内有名塾ても使用してるもの(四谷大塚)を使用しており、実際に都内難関私立への進学実績もある。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
定期的なテストにより、2クラスに分けられ、良い意味での競争かある。授業は、2年修了までに3年間のカリキュラムを修了し、1年間受験対策に充てられる。週一で小テストがあり、合格まで、追試が行われる。知識の蓄積には大いに役立つ。
定期テストについて
塾内テストは、定期的に行われるクラス替えのテストと毎週行われる小テストがある。クラス替えは、成績順に分けられ、良い意味での競争を煽るもの。小テストは、漢字英単語数学で、合格するまで追試があり、完全な理解が期待できる。
宿題について
基本的に宿題をしているところを見ていないので、恐らく出ていないと思う。塾の場や小テストでしっかり学習すれば良いというスタンス。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
毎月郵送で、ニュースが送付される。内容は、大学も含めた進学実績や先輩からのアドバイス、指導方針、学費の案内等。
保護者との個人面談について
1年に1回
塾内での様子やテスト結果の開示。3年時は受験対策や志望校について、また、受験生へのケアについてのアドバイスも頂けた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
極端に成績不振になったことはないので、該当しないと思うが、わからないところはその場でクリアにすることを実践していたのだと思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はプレハブ製だが、周囲の環境が良く、騒音の心配はない。ただ、夏場は窓を開けると昆虫や蛾などに悩まされることがある。広さは、20〜30人程度。
アクセス・周りの環境
私鉄駅の近くにあるが、住宅地でもあり、交通量もそんなに多くなく、比較的静かなロケーション。