回答日:2025年10月04日
塾長やベテランの講師から大学生...武蔵学院 創育ゼミナール 残堀教室の保護者(つと)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: つと
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京学芸大学附属高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾長やベテランの講師から大学生の講師まで熱意があり丁寧な授業が好印象である。成績向上もあり今後も通わせるつもりである。自宅から徒歩3分なのも良い。登下校の安心が高い。他の保護者からの評判も良いと感じるから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
学校の指導要領に沿っている指導。成績向上のために塾長をはじめとしてベテラン講師から大学生の講師まで熱意を持った授業を心掛けている点が良い。合っていない点は現在のところでは皆無である。自宅から徒歩3分。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
東京都
配偶者の職業:
自営業
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
武蔵学院 創育ゼミナール 残堀教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国一斉テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
52
(全国一斉テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料24万円、 その他講習で10万円。
この塾に決めた理由
自宅から近くて同級生の保護者からの評判が良かった。講師の熱意も高く感じる。息子の評価も良い。成績の向上があった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長他ベテラン講師の比率が高い。大学生の講師は少ないと感じる。塾長を筆頭に授業は丁寧かつ親切であり、学校のテスト対策や授業で分からない事に対しても繰り返し指導しているとの事。質疑応答の時間もある。学校の授業チェックもしている。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
丁寧である。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
テキスト、教材の他に小テストを実施している。塾長だけでなく、ベテラン講師から大学生の講師まで熱意を持つた指導との事であり、明るく前向きな発言が多いと感じる。自習室での勉強でも講師からの指導もあり、満足している。
テキスト・教材について
学習指導要領に沿っているもの。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学校の授業の予習及び復習。テスト対策。テスト終了後の復習。基礎的な設問から応用した複雑な設問により学習意欲と基礎固めに力を入れている。学習指導要領に基づいた授業をしており、安心出来る。成績向上に力を入れている。
定期テストについて
週に一度程度。理解度チェックと感じる。
宿題について
宿題は無い。復習の徹底が講師から通達されており、塾内のテストで理解度チェックをしている。自宅学習においては復習に力を入れている。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
子息の授業態度や理解度。今後の授業カリキュラムや特別授業の案内、無料個別勉強室の案内。登下校の注意や付近のパトロールについて。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
子息の成績の変化。授業態度。授業内容の説明や今後の授業カリキュラムの説明。保護者が疑問に感じている事へのすり合わせ。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
定期テストで成績不振の時はとにかく復習に力を入れている。理解出来るまで何度も問題を解いて自信をつけさせるようにしている。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
やや狭く感じる。
アクセス・周りの環境
自宅から徒歩3分。
家庭でのサポート
あり
学校の授業内容のチェック。定期テストで理解が足りないと思われる箇所の説明や今後の自宅における勉強に対して一緒に考えている。