1. 塾選(ジュクセン)
  2. 神奈川県
  3. 横浜市旭区
  4. 三ツ境駅
  5. 名学館和田塾 横浜相鉄三ツ境校
  6. 0件の口コミから名学館和田塾 横浜相鉄三ツ境校の評判を見る

名学館和田塾 横浜相鉄三ツ境校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(20)

0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

この教室にはまだ口コミがありません。
以下は名学館和田塾全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年7月17日

名学館和田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2023年5月~ 2025年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

部活や外部のクラブチームの練習などの日程にも柔軟に対応してくれます 授業の振替もこちらの都合を最大限聞いてくれて非常に通いやすいです またプリントも各種用意してくれますし、自習室も非常に使いやすいです。 受験情報も豊富に教えてくださり、授業料についても非常にコストパフォーマンスに優れていると思います

この塾に決めた理由

職場の同僚のお子さんが通塾していて勧めてくれた また自宅から近く親の送迎が不要なこと 体験入塾で子供からの感触が良かったこと

志望していた学校

静岡県立遠江総合高等学校

講師陣の特徴

社員教師でしたので安心してお任せできました 子供との相性も良かった為、体験入塾の時から卒業までずっと同じ先生が担当してくださいました 校舎長は親の相談にも良く答えてくれ、また受験情報も非常に豊富であった

カリキュラムについて

少人数個別授業形式 子供は1対3で行う形式でした 塾オリジナルテキストを使った授業で学校の授業がしっかりと理解出来るように進めてくれていました 子供の理解状態に合わせて個別に進めてくれていました

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

自宅から自転車で10分位の距離

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年6月9日

名学館和田塾 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2022年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

人によって合う合わないがあると思う。レベルの高い学校を目指す人は、佐鳴や秀英などに通った方がいいと思う。周りの人におすすめすることもないが、やめた方がいいとも思わない。近くの学校から通っている人が多いため、友好関係が築けるのもいいことなので、悪くは無い

この塾に決めた理由

中学から勉強が難しくなり、授業に追いつけなくなってしまうかもしれないため、塾を入ろうとした時、姉が通っていて、成績が上がっていたから

志望していた学校

関西外国語大学 / 名古屋外国語大学

講師陣の特徴

大学生から、少し年齢が上の大人までいて、講師を変更出来る。中学、小学の講師、高校の講師にそれぞれ得意な教科がある先生が多いため、自分が伸ばしたい教科が得意で、自分に合う講師を選ぶことが出来る。優しい先生も多い

カリキュラムについて

レベルは低くはないが、中間あたりより少し上だと思う。東大などの、どれもが知っている学校に行っている生徒はあまり聞かない。しかし、偏差値の高い学校の生徒も低い生徒も、普通の生徒もいるため、正確なレベルはあまり分からない

保護者への連絡手段

電話連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

駅から近いため、通いやすい。近くにパン屋、コンビニがあったため、学校帰りや、長時間塾にいることが出来る

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月3日

名学館和田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

5人以下の少人数制なので自分のペースで取り組める部分が良いところ。予習というよりは復讐に力を入れているように感じたので、学校の授業で発表の機会が増えるというより、テストでしっかり結果を残すのを重要視していると思われる。

この塾に決めた理由

家から近いので、雨でも夜でも送迎の必要性は低いと思い、共働きでも負担が低く続けさせてあげられそうだと感じたから

志望していた学校

浜松市立高等学校 / 浜松日体高等学校 / 静岡県立浜名高等学校

講師陣の特徴

全部の教科毎とはいかないが何人かの講師が教科によって変わるようだったので、プロだったと思う。それぞれの講師の経験年数は分からないが、見た目の年齢的にはどちらも20年以上のベテランの域になっていると思われる。

カリキュラムについて

テキストは小学生の時は中学受験用の高レベルと普通に教科毎に分かれていて、教科毎に高レベル、普通レベルを選択出来るシステムだったが、中学になってからは選択する事が無かったので、5教科全部入っている1種類だけになったと思う。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

家から歩いて10分以内

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年5月24日

名学館和田塾 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2017年10月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

自分でテキストを進める形なので、基本的に学校の授業の復習をするスタイル。苦手を克服するには、ほぼ個別なので自分のペースで進めてもらえる。反対に予習スタイルでは無いので授業て発表したらするには向いていないかもしれない。

この塾に決めた理由

家から近い

志望していた学校

浜松市立高等学校 / 浜松日体高等学校 / 静岡県立浜名高等学校

講師陣の特徴

塾長以外の教師に会う機会がほぼなかったので詳しくは分からないが、教師は2、3人の小規模塾。塾長も教師の1人。1人で複数の教科をこなしているからか若い先生はいなかった。集団塾のように声を出す必要が無いのでおとなしい人ばかり。

カリキュラムについて

教科によって普通、難しいの二段階を選択出来た。算数が得意だったので最初算数だけ難しいを選択したが本人が難しいと言ったので翌年から普通にした。5教科全て教えてくれるので不得意教科は特に授業で実施するイメージ。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

元々同敷地内にあるサッカークラブに通っていたおり家からも近く通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください