山本塾(兵庫県) 板宿教室の口コミ・評判一覧
山本塾(兵庫県) 板宿教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 50%
- 高校受験 50%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
25%
4
50%
3
25%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
25%
週3日
50%
週4日
0%
週5日以上
25%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 24 件(回答者数:4人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2023年10月19日
山本塾(兵庫県) 板宿教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
基本的にアットホームな雰囲気で講師の教え方も悪くなく、授業のスピードもクラスによって変わっているので学力にあった勉強ができるように思う。他校の生徒との繋がりも増えるので良いと思う。サポートも程よくやってくれるので悪くない。
この塾に決めた理由
家から近いためで、学校帰りに家に帰ってから塾に行く。帰りが遅くなっても近いので心配にならない。知り合いも多くいる。
志望していた学校
兵庫県立長田高等学校 / 兵庫県立神戸高等学校 / 神戸市立葺合高等学校
講師陣の特徴
プロと学生のバイトで構成されている。個別指導などは学生のバイトが担当することが多いがクラスの授業はプロによるものがほとんど。クラスについても学力に合わせたクラス分けがされるので、ついていけないとかはない
カリキュラムについて
基本的には、学校の授業の少し先を勉強するようになっているので学校の予習のような内容になっている。年間のカリキュラムになっているのでわかりやすい。学力に合わせたクラスで授業進め方スピードが変わるので多少の差は出る。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
近い
回答日:2023年8月5日
山本塾(兵庫県) 板宿教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
自分も子供が楽しそうに勉強している姿を見て、自分もら楽しかったから。勉強だけが全てではなく、社会的責任や、道徳心も育ってくれたし、とてもよい先生に当たったと思っていたけど、塾の方針がそうだったから、受験を考えている保護者の方には、おすすめした。幸い同じ区内にもできたので、説明会に参加された方からは、いい所を教えてもらってありがとうとお礼言われたので、いいと思ったのはうちだけではなかった。100点満点でした
この塾に決めた理由
通塾してる事を同級生に内緒にしていたので、電車で離れた場所に行かせたかったのと、わからない問題を解く時は夜間に電話して教えてもらえる事ができた。
志望していた学校
高槻中学校 / 大阪産業大学附属中学校 / 滝川第二中学校
講師陣の特徴
プロの講師で、熱心な講師に当たり子供に合っていた。県外の学校を受験するので、色々と下調べしてくれていた。弱い科目に時間を割いて、受験対策はもちろんだけど、何の為に勉強して受験するかの意味を諭してくれていた様に思う。
カリキュラムについて
四谷学院のテキストを使って、受験する学校のレベルに合わせて、クラスをA.Bと2つに分けて、レベルに合わせて志望校に受験するだけでなく、入学しても学校について行ける様にカリキュラムを組んでいた。上位校(灘、東大寺、西大和、洛南、ラサールなど全国の上位校)受験には対応していない様だったと思う。県内では、六甲、関西学院、啓明学院、須磨学園、滝川、海星女子学院が多かった。Bクラスは、報徳、甲南、滝川、滝川第二、など。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
山本塾と若松塾は駅から近く、人通りの多い所なので、安心できた。レッツは繁華街の中にあり、環境が悪かった。現在は移転して警察署の近くの幹線道路沿いにある。
回答日:2023年6月18日
山本塾(兵庫県) 板宿教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
厳しく、テキパキとした授業で、しんどいながらも、楽しみを見出し、集中して授業を受けていました。学校の授業とはあまりにも違うものなので、初めは辛そうでしたが、面白さを感じれるようになっていました。 勉強に対する姿勢が、かわったのはこの塾の先生方のおかげです。
この塾に決めた理由
塾長の熱意と、的確な話し方
志望していた学校
啓明学院中学校 / 神戸龍谷中学校 / 神戸学院大学附属中学校
講師陣の特徴
国語、塾長に教えてもらっていました。厳しく的確で無駄がなく、子供が集中しやすい、メリハリの効いた話し方をされます。 算数(社員さんかと思います。優しいですが、授業はメリハリが効いていて、集中力を切らさず聞きやすいと子供が言っていました。 理科、抑揚がなく、大切なところがわかりづらい。黒板の字が読みづらかったです。
カリキュラムについて
全て四谷大塚の教材でした。 基本問題から、応用問題まで掲載されていて、個人の実力に合わせて、宿題範囲が決められ、それをこなしていました。余談や、イラスト等はなく、大人の私でも中々、興味をそそられにくい教材だなと思いました。その分、余分なものは削ぎ落とされていましたが、解説が不十分に感じる事も多々ありました。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
神戸市営地下鉄、板宿駅から、地下通路を通って1番近い出口の目の前が塾のビル。 自転車が多く、少し危なく感じたときもあった。商店街の中で、夜でも明るい。
回答日:2021年1月1日
山本塾(兵庫県) 板宿教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
板宿という駅近くの立地のため、電車でも自転車でも送迎でも通学しやすい場所にあること。 授業形態が映像とか個別指導ではなく、集団授業タイプで質問できない子供にも学習できる形態だと思います。 宿題多いから、勉強のクセが付きます。
この塾に決めた理由
宿題多い
志望していた学校
兵庫県立須磨東高等学校 / 兵庫県立須磨友が丘高等学校 / 神戸龍谷高等学校
講師陣の特徴
クラスもレベル分けや、科目によって先生も違い親切にときには厳しく丁寧に教えてくださいました。 単元ごとの小テストもあり、宿題もたくさんあり、帰宅後もしっかりと復習できました。 教育熱心な先生がいて、みんなに人気でした。
カリキュラムについて
夏休み春休み冬休みに、イベント込みの合宿やら◯◯講習等があり、楽しく学べたと思います。 特に年末の短期講習ではテストもありましたか、その後のイベントを楽しみに勉強頑張ってました。 やはり講習となると、金額的にはキツかったですが、やる気をだしてくれるから、良かったです。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近く
この教室の口コミは以上です。
※以下は山本塾(兵庫県)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月4日
山本塾(兵庫県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とても先生方が優しくて、真剣に私の受験に向き合ってくれました。ときには厳しいこともありましたが、おかげで私もは一所懸命勉強を頑張ることができました。また友達も塾にたくさんいたので一緒に受験を頑張ることができました。とても良かったと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、その友達と同じ志望校で、その友達の方が勉強ができて、その友達に勧められたからです。見学に行ってみたら雰囲気がとても良く、先生方も優しく、入塾を決めました。
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれていました。経験が豊富な先生方が多く、安心して通うことができました。中には数人若い先生がいましたが、新人というわけではなかったです。また先生は科目によって違ったのでその専門の先生に教わることができました。
カリキュラムについて
学校の授業とは別で学校よりも早い進度で授業を進めて予習の形になっていました。おかげで学校の勉強には不安を感じることなく日頃の勉強に取り組むことができました。受験勉強も周りより早く取り組めたので安心して勉強することができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近かったです
通塾中
回答日:2025年1月24日
山本塾(兵庫県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
大手で名前が知れている塾だったので期待していたが、いざ入塾するととにかく宿題が多く、授業では集中できないような環境ではなく(騒がしく邪魔してくる生徒がいた)塾に行くことでストレスを溜めており行く意味がないと思った。
この塾に決めた理由
通っている中学に行ってるお友達がいたから。自宅からも近くて通いやすいから。本人が行きたいと言って決めたから。大手塾だから。
志望していた学校
兵庫県立東灘高等学校
講師陣の特徴
アルバイトのような若い先生ではなく、しっかりとした経験もベテランの先生方ばかりではあるが、良い先生もいれば機嫌屋の先生もいて合う合わないはあるとおもう。すごく子ども想いな先生もいれば子どもから挨拶をしても無視をする先生もいる。
カリキュラムについて
年間のカリキュラムはよくできていると思っていたが、学校の授業のカリキュラムとは合っていないことも多く、塾よりも学校のほうが先にすすむ単元もあり塾の意味があるのかと思うこともある。できれば学校より先にカリキュラムをすすませてほしいと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近で人通りも多く治安もよい
回答日:2025年1月19日
山本塾(兵庫県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団ではなく、個別塾だったから、すぐに分からないところきける状態だったのと先生がたが優しくてできたらすごくほめてくれてシールや、お誕生日プレゼントまでいただけて本当にいい塾を選んだなと思いました。とてもよかったと思いました。
この塾に決めた理由
集団についていけなくて個別のところをさがしていたら、駅からちかくて、個別に力をそそいでいて先生が優しそうだったのと
志望していた学校
松蔭中学校
講師陣の特徴
算数、国語、理科のそれぞれベテランの先生でとても優しくてよかったです。 できたらすごくほめてくれてお誕生日にはプレゼントもいただいてとても喜んでいました! 優しい先生がたで娘のやる気にもつながり成績アップにもつながったと思いました。
カリキュラムについて
内容のレベルは娘にあわせてゆっくりと進めてくださり、最終的には普通ぐらいにもっていけるように調整していただいたので娘にとっては、とてもやりやすい状態だったと思いました。算数は苦手だったので同じような問題を繰り返しすることで苦手意識をなくして自信をもってできるようにしていただいたのでとてもよかったと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からちかくて便利でくるまでの送り迎えもしやすかったです。
回答日:2025年1月12日
山本塾(兵庫県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
教師陣対応もよく、受験学年の合宿では全員の先生からのメッセージが書かれた色紙を貰うなど、生徒思いだった。それだけではなく、進学実績も高く、実際に進学校に進んで顔合わせをしたら、同じ塾の子がクラスに複数居るほど、進学していた。
この塾に決めた理由
親が子どもの頃からある伝統的な学習塾で、評判も進学実績もよく、知り合いからの評判も良かったから。自宅からも近く、通塾に便利だから。
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校 / 兵庫県立御影高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
親身になって接してくれる。能力としても申し分ない。入塾した時は、学校での学習が何も分からない状態になっていたが、入塾後きっちりと正しく指導してもらい、中学校ではトップクラス、高校も結果的に地域トップ層の学校に進学できた。
カリキュラムについて
下のクラスはとにかく丁寧に。時間をかけてでもしっかりやる。上のクラスはスピーディーに。常に基礎問題を簡単に進め、発展問題をいかに早く正確に解くか。受験学年の特訓は朝5時には起きて自習するのが当たり前といったような空気感が言われずとも子ども自身の中で流れるほど自主的にストイックに行われた。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2024年12月1日
山本塾(兵庫県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
実績もあり金額も高額すぎず、いい塾だったと思う。実際同学年で通っていたメンバーは、ほぼ第一志望校に合格した。内申点をあげるため、普段の中間期末対策も徹底しており、総合的に受験対策ができる。 私自身も偏差値54程度から62まで、一年で成績を上げることができ、志望校に合格できたのは間違いなく塾のおかげであると思う。
この塾に決めた理由
当時志望校への合格率が高かった。 また成績の良い友人が多く通っていたこともあり入塾を決めた。 また、地域でも高校受験専門塾として有名であったため、自宅から少し遠いが通うことにした。
志望していた学校
兵庫県立長田高等学校
講師陣の特徴
教師の説明はわかりやすい。 それぞれの科目で専門の教師がいる。 個別コースは大学生のアルバイトの教師が多かった。 講師の入れ替わりは多少あり、ほかの教室からの異動も多い。厳しい先生と緩い先生の差はある。自分が通っていた時はあまり叱ったりする教師はいなかった。
カリキュラムについて
クラスによるが基本偏差値60以上の高校を目指しているため難易度はやや高い。 ただ、模試の結果でクラス分けされるためついていけないということはないと思う。 学校で習う内容よりも約2ヶ月ほど先に進んでいるとおもう。 受験が近づくとひたすら過去問やテキストをとく。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
駅から近い
回答日:2024年9月17日
山本塾(兵庫県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
あまり自分から先生に話しかけるタイプではなかったのですが先生方がとてもフレンドリーに声かけをしてくれていたのでとで楽しく通うことができたように思います。季節の講習などで長時間の授業の時なども授業が楽しい雰囲気で行われるので楽しく行けていたのでこちらの塾にお世話になり本当に良かったと思います。
この塾に決めた理由
家からも近く周りの環境も夜になっても明るく安全であり友達から塾の様子を聞いて子供に合っていると思ったのでここに決めました。
志望していた学校
神戸市立六甲アイランド高等学校 / 仁川学院高等学校 / 兵庫県立芦屋高等学校
講師陣の特徴
講師は全員専任の講師で大学生のアルバイトなどではなくみなさんしっかり責任を持って指導してくれていたと思います。塾長さんもとても熱心で生徒1人1人の様子をしっかり見てくれていて適切なアドバイスなどいろいろしてくれていまし。
カリキュラムについて
クラスがいくつかありそれぞれのクラスごとに多少テキストが違いましたが受験対策のしっかりしたカリキュラムがありました。テスト前などはそれ用のカリキュラムがあり内申がしっかり取れるように指導してくれていました。受験前なども実力がつくようにいろいろ工夫してカリキュラムを作ってくれていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
駅からも近く自宅からも通いやすい立地で周りはいろいろお店などもあり塾が終わる時間でも明るいし治安もとてもいいと思います。