山本塾(兵庫県) 芦屋教室の口コミ・評判一覧
山本塾(兵庫県) 芦屋教室の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 14%
- 高校受験 85%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
28%
4
42%
3
28%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
42%
週3日
42%
週4日
14%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 30 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年3月21日
山本塾(兵庫県) 芦屋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
1番は、第一志望校に無事合格出来たことです。長年通塾していた間にも、本人自身が気に入って通い続けられたこと、学校の中でも、同じ塾の友達と自然に勉強の話や情報共有をしていて、生活の1部になっていたので、よかったのだと思います。
この塾に決めた理由
上の子も小学生の頃から通っていて、先生のことをとても信頼していたので。自転車で自分で通えることも大きな理由の1つです。 志望している公立高校への実績もあったので、安心して
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校 / 兵庫県立御影高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
生徒たちのことをとてもよく見てくれているので、面談でも質問しやすい。その面談も学期に1度あり、そのお陰で、先生とのコミュニケーションも取りやすいと思う。子供たちとの距離も、基本的には近いので、親しみを持ちやすくていいと思います。
カリキュラムについて
とてもしっかりと組まれていると思います。通常授業以外の講習類も含めてくんでいるので、講習などは、ほぼ強制です。 基本的に先取り授業なので、学校より早く習います。学校では初めて習う事がないので、内容は複数回聞く事になり、知識の定着を計りやすいと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
自宅から塾まで、広い道を通って行けるのが安心できます。近くに専用の駐輪場があり、塾の時間帯には、おじさんがいて管理して下さってます。
回答日:2024年3月10日
山本塾(兵庫県) 芦屋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
ご家庭と塾が連携をとりながら、お子さまの志望校合格に向けた学習をトータルにサポートしてくれました。結果も合格出来ましたので、本当によくご指導していただいたと思っております。小さな社会勉強にもなり、成長させていただき感謝しております。
この塾に決めた理由
周りのお子さんも通っていたので、色々と伺うと評判がよく、お子さんの偏差値もかなり上がったと聞いたからです。
志望していた学校
兵庫教育大学附属中学校 / 兵庫県立大学附属中学校 / 神戸市立兵庫中学校
講師陣の特徴
プロの講師の方で、優しく丁寧な人柄でした。私の頃のような、怒って学習習慣をつけさせるような雰囲気はありません。予習復習も丁寧なご指導をしてくださるので、子どもも学習習慣が身につきました。結果も偏差値が上がり、うちの子と、先生の相性も良かったと感じております。
カリキュラムについて
週テスト、予習ナビの授業と復習、課題演習、によって確実な学習習慣と学習能力が身につくスケジュールカリキュラムになっていました。合格力を伸ばすために、一ヶ月毎の学習到達度を確認する「組分けテスト」と、志望校までの到達度を知る「合不合判定テスト」もありました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
良かったです。
回答日:2023年6月21日
山本塾(兵庫県) 芦屋教室 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
通っていた塾が家からすごく近かったので、備え付けの自習室をよく使うようにしていました。家だと中々集中力も続かなくて、気の散るものが多かったですが、自習室に通うことで勉強する習慣がつくのと、勉強に適した環境下で勉強ができるので良かったと思います。また、中3になってからは過去問を塾の授業内で解くようになりました。出題の雰囲気なども掴めるので過去問を解くのは大事だと思います。 私にとっては自習室が出来たことが大きかったです。 もちろん塾側のサポートもとても充実していました。
この塾に決めた理由
家から近かったから。
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校 / 兵庫県立御影高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
先生方が凄く明るい方ばかりで、授業が延々と演習だったり教えるだけのつまらない授業だったりということがなかったです。たまに雑談を挟んでくれたり、みんなで考える時間をつくってくれたり、生徒の気が滅入らないような授業づくりを心がけてくださっていたと思います。また、質問にも真摯に答えてくれて、もちろん個人的な進路相談も好きな時にさせてもらうことができました。 先生方はアルバイトの大学生からベテランの方まで様々でした。
カリキュラムについて
クラスが2つにわかれていて、そのクラスによって少しだけ進度に差がありました。私は上のクラスだったのですが、カリキュラムとしては学校よりはかなり進度がはやくて、そのおかげで先に塾で学習したところを少し経ってから学校で復習するという形になり、定着しやすいリズムができていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
阪神の駅からそう遠くない場所にあり、駐輪場もあって比較的色んな地域の人が通いやすい場所だったのかなと思います。
回答日:2023年5月24日
山本塾(兵庫県) 芦屋教室 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
塾に通わなくても志望校に合格している人も沢山います。ですが、やはり塾では学習内容だけでなく、受験ならではのテクニックや役立つ情報も沢山教えていただくことができます。家での学習だと、なかなか自分で時間を設定してその中で本格的なテストをするのは難しいことですが、塾で半ば強制的にすることで時間配分が身についたり、問題の取捨選択が上手になったり、出題傾向をつかんだりすることができました。これが良かったなと思ったからです。
この塾に決めた理由
家から近かったため。
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校 / 兵庫県立御影高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
先生方が凄く明るい方ばかりで、授業が延々と演習だったり教えるだけのつまらない授業だったりということがなかったです。たまに雑談を挟んでくれたり、みんなで考える時間をつくってくれたり、生徒の気が滅入らないような授業づくりを心がけてくださっていたと思います。また、質問にも真摯に答えてくれて、もちろん個人的な進路相談も好きな時にさせてもらうことができました。
カリキュラムについて
クラスが2つにわかれていて、そのクラスによって少しだけ進度に差がありました。私は上のクラスだったのですが、カリキュラムとしては学校よりはかなり進度がはやくて、そのおかげで先に塾で学習したところを少し経ってから学校で復習するという形になり、定着しやすいリズムができていたと思います。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、駅からもそんなに遠くなくアクセスの良い場所だったと思います。
通塾中
回答日:2023年5月22日
山本塾(兵庫県) 芦屋教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
いい意味で、特にアルバイト講師とは生徒との距離も近かったりして、緊張せずに楽しみながら通塾出来るのがとてもいいと思う。厳しさもあるので、長年通っていても、なぁなぁになる事はなく、宿題チェックもちゃんとしてくれるので、サボりやすい事はなく、きちんとみてくれているので、安心して任せていられる。
この塾に決めた理由
1人でも行ける
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校 / 兵庫県立御影高等学校 / 須磨学園高等学校
講師陣の特徴
生徒に対して真剣に向き合ってくれる熱意ある講師が多いように思う。定期的にある面談の時も、いろいろな資料や講師目線での感想を交えながら一人一人の真剣に相談にのってくれている。必要な時には電話などがあり、子どもの事を親が相談しやすかったりする。学校の成績に対する相談もしやすく、子供に対しても普段からアドバイスもしてくれる。
カリキュラムについて
先取り学習が基本なので、学校で習う前に理解出来ており、結果繰り返し学習ができる。春期講習、夏期講習、冬期講習なども設けられているが、年間のカリキュラムに組み込まれているので、取る前提になっている。その他にGW特訓や集中特訓などがある。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡
アクセス・周りの環境
自転車で10分ほど。 自転車置き場もきちんと設置しており、おじさんがいてくれるので安心できる。
回答日:2025年3月6日
山本塾(兵庫県) 芦屋教室 生徒 の口コミ
総合評価:
3
集団授業と、個別授業があるので、自分に向いている方を選ぶことができる。週に二回通塾以外にタブレット端末を使って1時間ほど学習をすることができる。授業の初めに小テストがあることが多いのでそれに向かって勉強できる。3年生になると週3回になったり、夏期講習や冬季講習で12時間勉強などをするので忍耐力が必要だと感じた。
志望していた学校
兵庫県立御影高等学校 / 神戸市立六甲アイランド高等学校
回答日:2024年11月8日
山本塾(兵庫県) 芦屋教室 保護者 の口コミ
総合評価:
3
塾に行ってて良かったと思えた。自分の弱点克服を上手くできたように思います。自分が行きたいところに行けたのも良かったように思います。日々の積み重ねが実ったのも嬉しいと思いました。家からも近いので通いやすかった。
志望していた学校
兵庫県立芦屋高等学校 / 仁川学院高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は山本塾(兵庫県)全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年6月4日
山本塾(兵庫県) 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
とても先生方が優しくて、真剣に私の受験に向き合ってくれました。ときには厳しいこともありましたが、おかげで私もは一所懸命勉強を頑張ることができました。また友達も塾にたくさんいたので一緒に受験を頑張ることができました。とても良かったと思います。
この塾に決めた理由
友達が通っていて、その友達と同じ志望校で、その友達の方が勉強ができて、その友達に勧められたからです。見学に行ってみたら雰囲気がとても良く、先生方も優しく、入塾を決めました。
志望していた学校
兵庫県立神戸高等学校
講師陣の特徴
プロの教師が教えてくれていました。経験が豊富な先生方が多く、安心して通うことができました。中には数人若い先生がいましたが、新人というわけではなかったです。また先生は科目によって違ったのでその専門の先生に教わることができました。
カリキュラムについて
学校の授業とは別で学校よりも早い進度で授業を進めて予習の形になっていました。おかげで学校の勉強には不安を感じることなく日頃の勉強に取り組むことができました。受験勉強も周りより早く取り組めたので安心して勉強することができました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅が近かったです
通塾中
回答日:2025年1月24日
山本塾(兵庫県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
2
大手で名前が知れている塾だったので期待していたが、いざ入塾するととにかく宿題が多く、授業では集中できないような環境ではなく(騒がしく邪魔してくる生徒がいた)塾に行くことでストレスを溜めており行く意味がないと思った。
この塾に決めた理由
通っている中学に行ってるお友達がいたから。自宅からも近くて通いやすいから。本人が行きたいと言って決めたから。大手塾だから。
志望していた学校
兵庫県立東灘高等学校
講師陣の特徴
アルバイトのような若い先生ではなく、しっかりとした経験もベテランの先生方ばかりではあるが、良い先生もいれば機嫌屋の先生もいて合う合わないはあるとおもう。すごく子ども想いな先生もいれば子どもから挨拶をしても無視をする先生もいる。
カリキュラムについて
年間のカリキュラムはよくできていると思っていたが、学校の授業のカリキュラムとは合っていないことも多く、塾よりも学校のほうが先にすすむ単元もあり塾の意味があるのかと思うこともある。できれば学校より先にカリキュラムをすすませてほしいと思う。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅近で人通りも多く治安もよい
回答日:2025年1月19日
山本塾(兵庫県) 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
集団ではなく、個別塾だったから、すぐに分からないところきける状態だったのと先生がたが優しくてできたらすごくほめてくれてシールや、お誕生日プレゼントまでいただけて本当にいい塾を選んだなと思いました。とてもよかったと思いました。
この塾に決めた理由
集団についていけなくて個別のところをさがしていたら、駅からちかくて、個別に力をそそいでいて先生が優しそうだったのと
志望していた学校
松蔭中学校
講師陣の特徴
算数、国語、理科のそれぞれベテランの先生でとても優しくてよかったです。 できたらすごくほめてくれてお誕生日にはプレゼントもいただいてとても喜んでいました! 優しい先生がたで娘のやる気にもつながり成績アップにもつながったと思いました。
カリキュラムについて
内容のレベルは娘にあわせてゆっくりと進めてくださり、最終的には普通ぐらいにもっていけるように調整していただいたので娘にとっては、とてもやりやすい状態だったと思いました。算数は苦手だったので同じような問題を繰り返しすることで苦手意識をなくして自信をもってできるようにしていただいたのでとてもよかったと思いました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅からちかくて便利でくるまでの送り迎えもしやすかったです。