個別指導WAM 南加賀屋校の口コミ・評判
回答日:2025年01月30日
個別指導WAM 南加賀屋校 生徒(本人)の口コミ・評判【2018年10月から週5日以上通塾】(110073)
総合評価
3
- 通塾期間: 2018年10月〜2021年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普通の学習塾とは違い、人も少なく、常に先生がそばにいる状態では無いため、質問をたくさんしたい人や授業形式でやりたい人にはあまり、お勧めできない。ただし、自分のペースで勉強したい人にはとても、お勧めする。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
大人数で受ける授業が苦手なため、マンツーマンかつあまり、干渉してこないこの塾のやり方は、性に合っていたと思う。なので一人で集中したい人にはおすすめ。会ってないと思ったことは、小学生などもいたため、会話の声で集中できないこともあった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
私立
教室:
個別指導WAM 南加賀屋校
通塾期間:
2018年10月〜2021年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(特になし)
卒塾時の成績/偏差値:
39
(特にない)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
わからない
この塾に決めた理由
自分は塾の決定に関しては、全く関わってはおらず、母親がどこの塾に入るのかを決めた。そのため、理由は特には無い。
講師・授業の質
講師陣の特徴
勉強を教えてくれる人は学生バイトの人たちである。広い教室ではないため、先生の数は他の塾と比べても少ない方であると感じる。教え方は丁寧であり、質問等にも答えてくれるため、勉強しやすい環境ではあると思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
決まった時間にやるわけではなく、基本は自分のペースで進めていき、分からないところを質問する形式。分からないところを重点的にやるのも良いし、学校の宿題を終わらすことでも良い。基本的には自己管理が大事である。
テキスト・教材について
自分が通っている学校のものを使用する
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
苦手な科目からやっていく。対面式の授業ではないので、自分自身のペースで進めていく。また、先生も決まった人ではなくその入る先生に聞いていく形式でやる。主に勉強する科目は基本的に自分で選択して、自分の意思で進めていく。
宿題について
宿題は特にない。ただし、授業の最後の方で覚えておくべき単語等の説明をしてもらえるのでそれを覚える。または、学校から宿題が出ていた場合にはそちらを優先しても良い。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
普段の塾での態度や、進み具合などが報告されることもある。自分の場合は特にこれといった連絡はなかった。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
苦手な部分の整理、どの部分がわからないかを話し合って、改めて復習をしなおす。その部分についての詳しい説明
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
トイレが古めなのが気になった
アクセス・周りの環境
大通りに面しているが教室の中までは大きい音は入ってはこない