個別指導WAM 紫竹山校の口コミ・評判
回答日:2025年02月01日
個別指導WAM 紫竹山校 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年10月から週5日以上通塾】(110330)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年10月〜2022年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟県立新潟江南高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾までの距離は大きいと思う。塾の選択にあたっては、家からの近さを最重要視したので、そういういみでは最適な場所にあった。また、自習スペースや広さも適切であり、おすすめできると思う。塾長については頼りない感じ。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自習スペースとしての活用については有益で高校合格の後押しとなったが、授業については余り効果がなく、塾としての限界を感じた。たまたま家の近くだったが、遠かったら、できるだけ早くやめることになったと思われる。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
新潟県
配偶者の職業:
主婦(主夫)
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導WAM 紫竹山校
通塾期間:
2021年10月〜2022年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
52
(進研ゼミ)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(進研ゼミ)
費用について
塾にかかった月額費用:
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、冷暖房費
この塾に決めた理由
費用的な面と家から最短距離だったからこともあり、当塾に決めた。また事前の説明もていねいだったと記憶している。
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生講師が主でレベルは高くはなかったと思う。また、出身大学が高学歴ではにいため、最初から保護者としては不安だった。しかし、塾の雰囲気が良く、その条件が講師の状況を上回っていた。平均的なレベルと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
週一しか受けたいなかったが、それで良かったと思える平均的な授業だったが、一コマ90分であり、集中できる時間ではあった。自習を主にしていたので、勉強のリズムのアクセントにはなっていた。1週間で一コマなので、客観的に判断しにくい。
テキスト・教材について
正直、レベルは低い
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
様々な志望校の学生がいる関係もあり、特定のカリキュラムということではなく、個別指導をうたっているだけに、個々の勉強の習熟度に合わせ、可変的に組み立てている印象。カリキュラムを標準化するのは敢えてしていない印象。
宿題について
個々の課題に応じた宿題はなく、むしろ自習をメインにした運営ではあったと思う。宿題を出す意義はあまりない運営方針だと感じる。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に関する連絡は主に利用料のことや 時間の案内だったが、LINEの併用もあり、漏れのない情報発信だったと思う。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進学についての相談と合わせて長期休みの講習、特別講習の案内が基本だった。データの活用はなく、アナログな印象。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特に成績不振はなかったので、塾と相談することはなかった。もし相談してもていねいに対応してくれるとは思う。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
十分な個室の勉強スペースがある
アクセス・周りの環境
個別の自主スペースの充実