個別指導WAM(ワム) 藤の木校
回答日:2025年08月05日
金額の割に、あまり成績があがら...個別指導WAM(ワム) 藤の木校の保護者(あ)の口コミ
総合評価
1
- ニックネーム: あ
- 通塾期間: 2022年4月〜2024年5月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 富山県立富山いずみ高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
金額の割に、あまり成績があがらなかった 他の塾も試しに行ってみたが、金額に見合った塾だった 個人個人合う合わないがあると思うので合う人は、合うのでは ただ、知り合いや兄弟に勧めようと思える塾では、なかった とにかく、何かにつけて金額かかるのが良く思えなかった
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
講師の相性が1番だと思った 異性だとしゃべりづらい雰囲気があったり、どの講師がつくかは当日塾に行かないと、わからないので、相性が合わない講師だと自習しに行っているのと、変わらないかなと思った 講師自身も仲の良い生徒と初めての受け持つ生徒が居るので温度差がかなりあると思う
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(40代・パート)
お住まい:
富山県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導WAM(ワム) 藤の木校
通塾期間:
2022年4月〜2024年5月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
40
(育英模試)
卒塾時の成績/偏差値:
60
(育英模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
入会金 授業料 テキスト代 模試代
この塾に決めた理由
近所だったので、子供がひとりででも通える距離だと思ってこの塾に決めた 最初の体験で塾の雰囲気がいいかと思って決めた
講師・授業の質
講師陣の特徴
教師は大学生のバイトの方と塾長のみ 慣れている方も居れば新人の方も居らっしゃる 男性率高い気がす、り 合わない教師が居たら、塾長に相談して外してもらって、相性のいい教師が居たらなるべく付けてもらえる
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導とはいえ、一対一だとものすごくお金がかかる 金額を抑えるのに三対一のプランにしたが、二対一の日もあれば三対一の日もある その日の生徒人数によって変わる 三対一だと質問したい時に出来なかったりする
テキスト・教材について
不明
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
うちの場合は、復讐よりも予習優先だった気がする 復習メインにしてと頼めば復習メインにしてもらえると思う ある程度学校の授業よりも先に予習をして、学校の授業についていけるようにする。ある意味学校の授業が復習になっていた感じだと思う テスト前は基本ワークを使って復習していたと思う
定期テストについて
不明
宿題について
家で自主学習をするのが苦手だったので、宿題は塾長に相談して多めに出してもらっていた それでも出された宿題をする(問題を解くだけ)なので、いざ自分で自習しようとしても何をしたらいいかわからなかった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
次回の模試がいつあるか 個別面談の日程調整 テスト前にどのように過ごすか 長期休みの自習室の利用について
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の確認 教師との相性 主に長期休みの講習のプランの提示 (内容、金額等) その他、施設についての要望聞き取り等
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
基本塾長と面談するのは長期休み入る前の講習についてなので、テストが始まるか、始まらないかくらいの時期の面談だったので、保護者にアドバイスと、いうのは特になかった気がする
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室内狭い
アクセス・周りの環境
駐車場狭い
家庭でのサポート
なし
併塾について
あり (個別指導塾 )
そこの塾だけじゃ心許ない感じがしたから