回答日:2025年09月07日
子ども達の個々の能力に応じて課...個別指導WAM(ワム) 萩原台校の保護者(のぼん)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: のぼん
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 兵庫県立宝塚北高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子ども達の個々の能力に応じて課題を明確にして、それに応じで日々の宿題や授業を行ってくれる。塾長をはじめ講師の先生も子どもに寄り添って話を聞いたり指導をしてくれるので子どものやる気を落とさず、むしろ前向きになるように指導してくれています。このまま志望校合格まで頑張るとのこと。個別だからこそ、細かい所に気づいてくれるのは本当に助かりますし、ありがたいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
集団授業では性格によっては質問できなかったり、授業スピードがどうしても速くなりがちなので、個別にしたことである程度マイペースで授業を進められるみたいである。また、個別で少人数だからこそ、講師の参加が子どもの学力や課題などを把握しやすいと思うので、子どもの得意不得意に応じたアドバイスなどをしてくれるので助かるとのこと。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
兵庫県
配偶者の職業:
配偶者は居ない
世帯年収:
601~700万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導WAM(ワム) 萩原台校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
61
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料、講習費用。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
プロの講師と、現役の国公立大学生からも学べるので良いと思う。自分の高校の卒業生も講師として在籍していて、質問などもしやすく、進路の相談にも乗ってくれるようなので、すごくありがたいです。子どもも塾に通いやすいようで、塾の雰囲気もいいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
生徒への質問は早くしっかり答えてくれる。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師の先生の予定が急に変わってしまった時などは、子どもに直接連絡をしてくれて、振替の日時だったり科目だったりをスムーズに変更してくれる。もちろん対面が不可能である場合はオンラインでの授業もしてくれるので、自宅に居ながら集中して勉強ができるようです。
テキスト・教材について
あまり詳しく分からない。チャート式の問題集など。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
個人に応じて問題集を変えてくれたり、理解していない部分を重点的に教えてくれる。夏期講習や冬季講習では、重点的に弱点を伸ばすようにしてくれるし、普段受講している科目でなくても教えてくれたりするのでありがたいです。
定期テストについて
授業前には毎回小テストをしていると思う。
宿題について
次回の講義までの宿題が出ていて、量も質もそれなりにあると思う。自分のチカラをしっかり試すチャンスになっている。課題の回答から講義が始まるようです。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
子どもの模試の結果などからカリキュラムの組み替え、講習の仕方など、さまざまな問題について説明をしてくれるのでありがたい。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
進路に関すること、成績に関すること、今の子どもの課題科目など、色んなことにアドバイスをくれる。入試日程や、滑り止め、入試練習になるような大学入試の日程まで調べてくれる。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
子ども自身の気持ちだったり悩みに寄り添ってくれて、励ましてくれ、目標を明確にしてくれました。子どものやる気もアップしたので本当に助かります。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
とても綺麗でエアコンも効いている。
アクセス・周りの環境
バス停の目の前にあり、コンビニも近くにあるので便利