個別指導WAM 飛田給校の口コミ・評判
回答日:2023年04月30日
個別指導WAM 飛田給校 保護者(母親)の口コミ・評判【2020年09月から週3日通塾】(5039)
総合評価
5
- 通塾期間: 2020年9月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値:上がった
- 第一志望校: 神奈川県立神奈川総合産業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
結果的に苦手だった科目の点数もいつも60点台だったものが90点台がとれるまであがり、受験期には全く学習に関しては何の心配も無くなった。 本音を言うと塾は高額過ぎて…と考えていたのですが、この塾は何とかギリギリ行かせてあげられたし、結果も本人が塾の日を楽しみにメリハリのある毎日を送れたので、私は行かせてよかったとおもいました。 今度は大学受験なので、様子を見ながら本人が希望するならまた同じところに検討しようかな、と考えています。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まず個別指導という点はとても良かったと思います。周囲の人や物音が気にならず、自分のペースで学習できました。 先生方もとてもフランクで楽しんで通塾していました。 また、自習室が塾のない日でも自由に使えた事は非常に良かったです。 自宅だと毎日勉強していると、どうしてもマンネリ化してきたり誘惑も多いので、そこでオンオフの切り替えが出来たのはとても学習効率にも繋がったように思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・主婦(主夫))
お住まい:
神奈川県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別指導WAM 飛田給校
通塾期間:
2020年9月〜2021年2月
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(神奈川全県模試)
卒塾時の成績/偏差値:
63
(ベネッセ実力診断テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
半年ほどしか通っていたかったので、約200,000円前後
この塾に決めた理由
比較的リーズナブルで通いやすかったから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
あまり大学生のバイトのような人はおらず、どちらかというとベテランのようなしっかりした方が多かったように思います。 ただ、原則個別指導でしたが、混雑時は、先生が生徒をかけ持ちするようにあっち行ったりこっち来たりとしていたようです。なので遅い時間等、比較的空いている時間に予約を入れると完全に個別指導を受ける事ができました。 教え方はとても丁寧で、わかるまで教えて貰えました。学力が一気に跳ね上がり安心して高校受験を受けられました。
生徒からの質問に対する対応の有無
なし
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
1番最初はコロナ禍という事もあり、オンライン個別指導という事で始めました。 マンツーマンでの授業でしたが、どうやら二股をかけてほかのお子さんにも指導されている様子で、うちの子は何度も待たされたと言っていました。 その後、受験が近づく年末頃になるとややそれだけでは心もとないと思い、通塾するスタイルに変更しました。 その際も一旦解約して、再度入塾する教室で入会申し込みをしましたが、入会金については免除して頂きました。
テキスト・教材について
一般的な塾専用教材だったと思います。 1冊2500円程度のものを数冊、科目ごとに購入しました。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムについては、生徒一人一人異なり、希望する学校のレベルによって違った気がします。 ただ、あくまでうちは公立高校が希望の高校受験でしたので、まずは苦手科目の克服が目的として指導を受けていました。原則こちらが質問して分からない箇所を教えてもらう事と、塾の方で用意された教材やテキストを使用して応用問題にも挑戦していく、という感じだったように思います。
定期テストについて
特に定期テストはありませんでした。
宿題について
宿題量は非常に少なめだったように思います。むしろそのおかげで、学習する機会を設けていただいて良かったです。 宿題の量があまりに多すぎると、逆に今度は学校の定期テストの学習が出来なくなる事もあるので、その点はバランスよく助かりました。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
最近の家庭での様子や学校のテスト結果等、塾の成果が出ているかわかるような内容をよく聞かれました。 またコロナ禍という事もあったので、体調についてもお伺いがあったように思います。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
これは特になかったように思います。 学業成績が不振という時期はあまりなかったのと、あと今ダメなことより、この後よくなるという話の方が多くしてくださったせいかもしれません。
アクセス・周りの環境
特に塾が実施している通塾に関する安全対策はなかったように思います。毎日送迎していました。渋滞するような所でもなかったし、静かなところでしたので良かったです。
家庭でのサポート
あり
うっかりプリント類をなくしやすい等の特性のある子供なので、ものの管理についてはサポートしつつ見守りました。 また、提出物の有無や、忘れ物の確認など、毎日の日課にしていました。