回答日:2024年08月06日
合う合わないは家庭や子どもによ...個別指導WAM(ワム) 柳島校の保護者(○○○)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ○○○
 - 通塾期間: 2019年4月〜2020年2月
 - 通塾頻度: 週2日
 - 塾に通っていた目的: 高校受験
 
- 成績/偏差値: 上がった
 
- 第一志望校: 埼玉県立越谷南高等学校
 
総合評価へのコメント
総合的な満足度
合う合わないは家庭や子どもによると思いますし、うちには合っていたので。場所的にもあの周辺の方々でしたら通いやすいのではないかと思います。個別指導のわりには月謝が安めなところと、それなのに講師の方々にはとても良くしていただけてありがたかったです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
厳しすぎず、アットホームに優しく励ましながら教えてくれる雰囲気が本人と合っていたと思う。合っていないと感じる点はとくになかったが、指導的にも立地的にも超進学校を目指す生徒向けではないとは思う。うちにはそれが合っていたのかなとは思う。
目次
保護者プロフィール
      
            回答者:
            母親(40代・会社員)
          
      
            お住まい:
            埼玉県
          
      
            配偶者の職業:
            配偶者は居ない
          
      
            世帯年収:
            301~400万
    
生徒プロフィール
      
            通っていた学校種別:
            公立
          
      
            教室:
            
                個別指導WAM(ワム) 柳島校
              
          
      
            通塾期間:
            2019年4月〜2020年2月
          
      
            通塾頻度:
            週2日
          
      
            塾に通っていた目的:
            高校受験
    
志望していた学校
成績について
                  入塾時の成績/偏差値:
                  54 
                  (北辰テスト)
                  
                  卒塾時の成績/偏差値:
                  58 
                  (北辰テスト)
                
費用について
                    
                        塾にかかった月額費用:
                        30,001~40,000円
                      
                    
                        塾にかかった年間費用:
                        わからない
                      
                  
塾にかかった年間費用の内訳
授業料、講習料、電気料等
この塾に決めた理由
自宅から通いやすい距離であったため。個別指導の所を探していたため。個別指導にしては月謝が安めだったため。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長さんは社員だと思う。講師は大学生でしたが、みなさんいい方々だったと思います。時間に関わらず相談に乗ってくれていた印象です。本人が合わないと感じた方もいたようですが、相談さしたところ変更してくれたり対応は良かったと思う。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
宿題やそれ以外でもわからないところはいつでも相談できていたよう。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
個別指導ですが講師1人が2人とかを周りながら指導していたかと思います。基本的にアットホームですが騒がしくしてしまう生徒にはきちんと注意したりはしていたよう。自習室はなかったと思うが、部屋の隅に自習スペースがありよく通っていた。
テキスト・教材について
記憶が曖昧ですがプリント類が多かったように思います。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子どものレベル的にも高いレベルの内容ではなかったと思うが、学校のテストや模試の結果から得意不得意を考慮して不得意分野を改善するようなテキスト、プリントを宿題にしてくれていたと思う。プリントはたくさんいただけて本人も助かっていたと思います。
宿題について
得意不得意を考慮したプリント類がたくさんもらえていたと思う。わからないところは積極的に質問して教えてもらえていたと思う。学校関係で忙しい時は全てやりきれてはいなかったかもしれない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
時間に間に合っていないときの確認や、入るコマの相談、面談日程の相談等。メールもあったかと思いますが、たまたま遅刻になってしまった時に心配して電話も下さったかと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
志望校の絞りこみ、学校のテストや模試の結果から得意不得意分野を考慮して今後の対策についての説明、部活動や学校の予定等を考慮した通塾スケジュールの相談等。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
得意不得意分野の分析はよくして下さって宿題を出してくれていたし、本人が自習に行ったりその際講師の方が質問に答えてくれたりもしていたようで、感謝してもしきれないです。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
そこまで広くはないがアットホームな雰囲気。
アクセス・周りの環境
駅からは遠いので近隣の学校の子ども向け