桜咲個別指導学院 半田中央校
回答日:2025年06月06日
私はすごく合っていると思ったし...桜咲個別指導学院 半田中央校の生徒(ゆう)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: ゆう
- 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 東京都立武蔵丘高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
私はすごく合っていると思ったし、提出物チェックや宿題が終わっていなかったら、残されるなどのシステムもとてもいいと思うけれど、人によっては、それが食らったりもするから、私自身は、すごくいいと思ったけど、会う人はない人が出る曲だと思いましたビシバシやってもらいたいという人には、すごくオススメの曲だと思うので、もしそういう人が生まれにいたら紹介したいと思いました。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
あってると思って、電話提出物チェックなどの厳しい面で、私自身、サボりがちなところがあるため、ビシバシやってくれるので、学習習慣や、スマホの制限などが身につきましたまた、個別指導塾なので、自分のペースに合った授業をしてくれるので、理解もしやすかったです。会っていないと思うところは、自習室は少しガヤガヤしていて、うるさい環境では、私は集中しづらいので、スコアっていないと思いました
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
桜咲個別指導学院 半田中央校
通塾期間:
2023年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
35
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(V模擬)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
テキスト 生徒管理費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
大学生の先生が多く、歳がある程度近いため、色々聞きやすいし、接しやすいです。ある程度決まった先生が授業をしてくれるため、人見知りな自分も慣れやすかったです。合わないと思った先生が入れば、室長に言えば変えてくれるのでそこもいいと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
その場で教えてくれる。
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
まず最初に前回の授業で出された宿題のチェックがあります。丸つけ、解き直しまで終わっているかを見られます。次に今日やる部分の解説、練習問題の繰り返しを50分ほどやります。ここではといている時に分からないものがあれば質問できます。最後に確認テストを行い、今日やった学習内容がしっかりと頭に入っているかをたしかめます。
テキスト・教材について
オリテキ オリテキIT みるみる 教科書マスター
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
ちょっと馬鹿な生徒が多いですが、その分成績が上がったという人も多いです。カリキュラム的には個々に向き合ってその人にあった授業をしてくれる印象があります。全員共通で行われている提出物チェックは終わるまで帰れないけど、2週間前に必ず提出物が終わっている状態になっているのでそこら辺の評価は上がりました。
宿題について
大体全部、1週間で7-10ページほど出されます。難易度や先生によって多少前後はしますが、だいたいこんな感じです。多い時や、比較的出す量が多い先生のときは少しきついですがやった分だけ身には着いていると思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
塾についたか、着いてないか、提出物のチェックの日程や、定期テストの日程、三者面談、2者面談の予定合わせ、定期テストの日程などいろいろなことが送られてきます。返信も出来るし、これを通して先生や、塾長とのコミュニケーションもとれます。
保護者との個人面談について
半年に1回
日頃の塾での様子や宿題授業の様子などや受験が近くなると、志望校の相談やこれから、どのように、授業を進めていくかなどの相談を行っている。また、スマホの使用時間なども、ここで見られたりもする。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
勉強方法、見直しやも自分自身どこを理解していないのかを、一緒に考えてくれたり、スマホの使用時間などから目標を決めたりしています。また、勉強時間の見直しや、その他にも、日常生活の送り方なども一緒に考えてくれます。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
ちょっとうるさいです。
アクセス・周りの環境
駅近くていいです。