個別教室のアップル あすと長町駅前教室 の口コミ・評判一覧

個別教室のアップル あすと長町駅前教室の総合評価

3.7

通っていた目的

  • 中学受験 14%
  • 高校受験 71%
  • 大学受験 14%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

14%

4

42%

3

42%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

42%

週2日

28%

週3日

28%

週4日

0%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 27 件(回答者数:7人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

通塾中

回答日:2025年10月6日

個別教室のアップル あすと長町駅前教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あすと長町駅前教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導か集団指導かはその子供の性格や成績などによって、合う合わないがあると思うが、うちの子に取ってはとても合っていたようだ。 また、この塾は一人ひとりの特性を理解し、見合った講師を選んでくれるので、今のところ不満はない。

この塾に決めた理由

個別指導の教室を探していたところ、それまで通っていた塾の近くに新しくできたと聞き、見学し、体験教室に参加した

志望していた学校

宮城県仙台向山高等学校 / 聖ドミニコ学院高等学校

講師陣の特徴

現役大学生が講師であり、国公立大学の学生が多いようだ。科目は数学、英語を中心に教えてもらっている。女性講師を希望したら、理系学部の大学生が担当講師になり、授業のほか、休憩時間には大学生活について、質問したりしてるようだ。

カリキュラムについて

塾のテキストにより国語、英語、数学の予習を中心に授業を受けている。ときどき演習問題のプリントを渡される事もある。定期テスト前には苦手科目や苦手単元の解説をしてもらう事もある。模試の後は回答の解説もしてくれているようだ。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JR長町駅の東口に新しくできたビルに入っており、とても便利で通いやすい立地である。駅近の割には近隣にマンションも多いせいか、あまり騒がしくない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年9月8日

個別教室のアップル あすと長町駅前教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あすと長町駅前教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団指導塾かいいか、個別指導塾がいいかは、子供の性格や相性などがあると思うため一概には言えないが、こちらは宮城県を代表する個別指導であり、ひとりひとりの子供に合わせたカリキュラムで優しく丁寧に指導してもらえるところが良いと思う。

この塾に決めた理由

中学受験を決めてから、個別指導の塾を探していたが、近くに新しく開室した教室があり、体験教室を申し込んだところ、子供が通いたいと言ったので、この重視に決めた。

志望していた学校

宮城県仙台向山高等学校 / 聖ドミニコ学院高等学校

講師陣の特徴

東北大学に在籍している現役大学生で女性。理系なので、数学を教えてもらっている。面識は無いが、授業報告からは丁寧な印象を感じる。子供の話では教え方も丁寧で分かりやすいとの事。振替授業なども柔軟に対応してくれる。

カリキュラムについて

塾から購入したテキストや問題集をもとに、苦手科目の予習や定期テスト対策などを中心に、その時々で柔軟に対応してもらっている。模試の解答の解説などもあり、基礎ばかりでなく応用や発展問題についても指導してもらっている。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

JR長町駅に隣接しており、バス停、地下鉄もすぐ近くで利便性が非常に良い。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年7月6日

個別教室のアップル あすと長町駅前教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あすと長町駅前教室
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

集団指導塾での授業や雰囲気に馴染めないお子さんには、1対1での個別指導教室の丁寧な授業が合っていると思います。入塾時に生徒の特性を理解してもらい、なるべく希望に沿う形で対応してもらったます。 また、LINEやアプリでの季節講習や模試申し込み、欠席申請などが手軽にできるのがいいと思います。

この塾に決めた理由

個別指導だったからと大手では無く、宮城で展開している教室であること、比較的近い場所にあり、歩いても自転車でも通いやすく、車での送迎もしやすいため、と総合的に考えて決めた。

志望していた学校

宮城県仙台向山高等学校 / 聖ドミニコ学院高等学校

講師陣の特徴

現役大学生の女性を希望した。最初は宮城教育大学の学生でしたが卒業したため、次は東北大に在学中の学生に変わった。穏やかで話しやすく、優しく丁寧に指導してもらえる。基本的に担当講師は変わらないため、安心して相談できる。

カリキュラムについて

数学、英語を中心に苦手科目を教えていただいています。塾から勧められた教科書に対応したテキストで予習し、テスト前はテスト範囲を事前に知らせて、苦手科目や箇所の対策をしてもらっています。その都度、臨機応変な対応をしてもらっています

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JR長町駅に近く、家からも徒歩で行ける距離

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年1月13日

個別教室のアップル あすと長町駅前教室 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: あすと長町駅前教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

全体的に他の塾よりきれいだし、設備は良いし、なんと行っても駅近く、電車通勤の人にはとても助かったりするから。自転車の駐輪場も近くにあるし、コンビニも近くにある、立地も神!ということでこの評価にしました。

この塾に決めた理由

家から近かったからのと、駅に近い、そして、いろいろなものが揃っている。リッチがとても良いと思うから。お腹が空いたときとかに、ちょこっとコンビニに寄れるのもとてもいい!

志望していた学校

明治学院大学 / 東北学院大学

講師陣の特徴

とてもいい先生が多いイメージ。塾長が自分にあった先生を選んでくれるのでとても気が楽に授業をすることができます。また、自分から先生のリクエストをすることもできます。塾長に話せば、先生もすぐに変えてくれるのでとてもいいと思います。

カリキュラムについて

レベル的には基礎と応用を交互にたまに中学校の範囲がわからないときがあったりするので、その時は、中学校のテキストを使ったりしています。カリキュラムをしっかり考えて教えてくれます。また、授業の進み方によってレベルを変えたりしています。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅近で雰囲気がとてもよかった

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2024年4月18日

個別教室のアップル あすと長町駅前教室 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: あすと長町駅前教室
  • 通塾期間: 2023年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

マンツーマンで向き合い、一緒に課題を見つけて取り組んでいくスタイルの個別教室は、本人にとっても心強いようです。集団型教室だときっと分からないことが分からないまま進んでいってモチベーションも保てなかったのではないかと思います。1年ほど経って肝心の成績は気持ち上がった程度だけなのが気になりますが、下がってはいないので良しと考えています。

この塾に決めた理由

自宅から徒歩でも15分以内で通うことができ、駅前でアクセスもよい。また子どもの性格的に分からないことを自分から発信することが苦手なので個別教室でマンツーマンの指導を受けさせたかった。

志望していた学校

宮城県仙台三桜高等学校 / 宮城県仙台東高等学校 / 宮城県仙台西高等学校

講師陣の特徴

先生は大学生のアルバイトです。プロではないですが、塾側の講師の採用基準として国公立大もしくは医大の大学生としているそうです。大学生だと短いスパンで辞めてしまって先生がコロコロ変わってしまうのかなと勝手に懸念していましたが、入塾して1年ほど経ちますが同じ先生が見てくれています。子どもとしても年齢が近く話しやすいみたいです。

カリキュラムについて

子どもの苦手な部分については過去に遡って学び直しをしているようです。具体的に使用しているものは、塾の教材、学校のワーク、学校のテスト結果などです。本人の理解度に合わせて進み具合を調整していただいているようです。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅前で明るく常に人通りもあるため1人で通わせるのも安心。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月10日

個別教室のアップル あすと長町駅前教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: あすと長町駅前教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

昔のことなのであまり覚えていないが、授業がわかりやすかった気がすることと場所が近かったことが考えられる。友達などの知人も通っていたこともありそのことも通い続けることができた理由の1つだったかもしれない。昔のことなのであまり覚えていないので、この程度の感覚となっているところがある。

志望していた学校

大阪府教育センター附属高等学校 / 愛知県立御津あおば高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年10月25日

個別教室のアップル あすと長町駅前教室 保護者 の口コミ

総合評価:

3

  • 教室: あすと長町駅前教室
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

中学受験のために塾に通っていた。コロナ禍で塾の教室で子どもが勉強していた時間は少ないがオンラインや添削などで時間を作っていただきわからないところは指導していただいた。志望校の同志社中学に無事合格できたので講師の方々に感謝している。コロナ禍で塾に行けない状態での月謝支払いはガイダンスを定めて欲しかった。今、考えると家庭教師のほうがよかったとも考える。

志望していた学校

同志社女子中学校 / 同志社中学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は個別教室のアップル全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年10月10日

個別教室のアップル 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 国立
  • 通塾期間: 2021年11月~ 2022年1月
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

つらつらとここまで書いてきたが、総合評価としては良い塾になるのではないだろうか。文字数制限もあるので(文字数伸ばしのために)何度も言うが、やはり個別教室である以上、講師との相性の見極めが生徒さんの成績向上に大きく影響してくるだろう。私としては集団塾に通わせた方が成績・やる気の向上、コミュニティの広がりなど様々な観点で良いと思う。

この塾に決めた理由

個別の風潮が自分に合っていた。元々自習スペースの確保と質問対応のために通おうとしていたため、まあまあ良い選択であったといえる。ただ、より静かなスペースは探せばあると考えられる上に、高校の先生が丁寧であれば質問対応役も要らないと思われる(高校のレベルが高ければ生徒同士で解決する場合も多いだろう)。

志望していた学校

東北大学

講師陣の特徴

講師のほとんどが大学生です。上にも書きましたが、個別教室というものは、教師の質が個々人により大きく異なり、当たり外れが大きい印象です。しかし、この塾自体は、ほとんどが東北大学の学生であることからなのか、全体的に質は担保されていると思います。ただ、教え方が上手いか、相性が生徒さんと講師で良いのかなど、見極めるポイントはしっかりあると思いますので、初月の体験授業で質問するなり様子を見るなりして確かめましょう。

カリキュラムについて

この点も個々人の裁量によるところが大きいです。講師と塾長は偶にコミュニケーションを取り、最適な授業を選択している場合が多いので、基本的には大丈夫だと思われます。カリキュラムについて心配であれば、対策の一つとして保護者面談を定期的に行うことが考えられます。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡 / LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

塾長の対応◯ 先生は人によりけり。教え方が上手な先生、点数を伸ばすのが得意な先生、生徒のやる気を引き出すのに長けている先生など、様々な長所を持った人材がいる。 しかし、ほどほどに宿題を済ましたい程度のやる気を持った生徒に慣れてしまった先生もいるようで、そのような人に担当してもらうと中々点数が伸びないことは想像に難くない。 席同士が若干近いので人が多いタイミングで教えてもらう場合、集中が難しい子も多いかもしれない。(自習スペースは別にあるので、授業のみの問題である) ドリンクサーバーがあり、水やお茶、味噌汁も飲めるので自習しにくる分にはちょうど良さそう。講師は相性、能力、適正など、最初の月に行う体験授業での見極めが大切になってくるだろう。 向き不向きがあるものの、総合的に言えば良い塾であると言える。 そもそもの話だが、模試対策やその採点、高度な授業を求めているのであれば、多少お金を払ってでも名の知れた集団塾に行くべきである。体系的に模試やその採点がある個別教室は中々見られない。講師それぞれの能力格差もある。 ところで、本筋から逸れた話とはなるが、集団塾を選ぶならチューターがいる塾の方が良いだろう。チューターは質問受付屋さんのようなものであり、個別対応も業務の一つであることがほとんどである。名の知れた塾であるほど、勤めている講師はその塾の塾生であることがほとんどで、質問への答え方や受験までの流れへの慣れは個別とは段違いである。 仮に、世間一般に難しいとされる大学に通いたいのであれば、私見ではあるものの集団塾の方が良いだろう。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月6日

個別教室のアップル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

個別指導か集団指導かはその子供の性格や成績などによって、合う合わないがあると思うが、うちの子に取ってはとても合っていたようだ。 また、この塾は一人ひとりの特性を理解し、見合った講師を選んでくれるので、今のところ不満はない。

この塾に決めた理由

個別指導の教室を探していたところ、それまで通っていた塾の近くに新しくできたと聞き、見学し、体験教室に参加した

志望していた学校

宮城県仙台向山高等学校 / 聖ドミニコ学院高等学校

講師陣の特徴

現役大学生が講師であり、国公立大学の学生が多いようだ。科目は数学、英語を中心に教えてもらっている。女性講師を希望したら、理系学部の大学生が担当講師になり、授業のほか、休憩時間には大学生活について、質問したりしてるようだ。

カリキュラムについて

塾のテキストにより国語、英語、数学の予習を中心に授業を受けている。ときどき演習問題のプリントを渡される事もある。定期テスト前には苦手科目や苦手単元の解説をしてもらう事もある。模試の後は回答の解説もしてくれているようだ。

保護者への連絡手段

LINE連絡 / 塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

JR長町駅の東口に新しくできたビルに入っており、とても便利で通いやすい立地である。駅近の割には近隣にマンションも多いせいか、あまり騒がしくない。

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2025年10月4日

個別教室のアップル 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2021年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: その他
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

塾と言えば、自分自身は集団でしたが、周りと比較してできないことを悲観するタイプのこどもには個別塾は合っていると思います。 なぜできないのかを責めるのではなく、足りない部分を適宜ヒントを出しながらフォローし、出来た部分を褒めるので本人のやる気も上がります。

この塾に決めた理由

私自身が自宅で教えるのに限界を感じ、このままだと親にも子にも良くないと考えた。 子どもの性格上、集団よりは個別が合っていると考えたため。

志望していた学校

秀光中学校

講師陣の特徴

講師陣は非常に様々な印象です。 ベテランの先生もいるが、学生講師の先生もおり、どの先生に当たるかによるかという部分もある。経験的な面から言うとベテランの先生の方が生徒の特性を掴む様に感じます。 全体的には優しい印象です。

カリキュラムについて

カリキュラムについては、個別塾のため、個人に合った教科、進度で進めるため、良いと思います。 生徒に応じて、復習メイン、予習メインなど調整してくれるところも良いと思います。 長期休みには講習も可能です。

保護者への連絡手段

塾専用アプリ

アクセス・周りの環境

地下鉄から近い

この口コミをもっと詳しく知る

無料 体験授業の相談

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください