個別教室のアップル 泉中央駅前教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月02日
個別教室のアップル 泉中央駅前教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2024年01月から週3日通塾】(102658)
総合評価
4
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週3日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 宮城県泉館山高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
子供の習熟レベルや性格に合わせた学習カリキュラムの策定と講師の選定がまずは第一の評価理由です。その点はとても良いと感じています。第二は通塾環境で、駅ビル内の立地は保護者としては安心できます。不安な点は学習の新調状況が分かりづらい点が挙げられると思います。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
マイペースな子供なので、そのペースに講師側が合わせてくれ、あまり無理がかからず学習ができる。一方、マイペースすぎて本来の目的である受験へ向けての成績アップが間に合わない可能性がある。その辺の進捗管理がしっかりされているのかはチェックできないため不安がある。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(60代・会社員)
お住まい:
宮城県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
801~900万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
個別教室のアップル 泉中央駅前教室
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週3日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(みや模試)
卒塾時の成績/偏差値:
56
(みや模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 450,000円 季節講習 160,000円
この塾に決めた理由
個別指導なので子供の進捗に合わせて指導を受けられる事。また、立地が駅ビルの中という事で通塾するのに便利且つ安全であり、安心して通わせられる。
講師・授業の質
講師陣の特徴
講師の方は現役大学生ですが、子供との相性を考えて任命していただきました。子供にとってはリアルな体験談が聞けてよかったと思います。ただ、予定が急遽変わる事があり、その調整に神経を使う事がままありました。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
対応はしてくれていますが、内容については把握していません。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
宿題を解く→答え合わせ→間違った問題の復習→質疑応答 の繰り返しが基本のようです。講師の方と子供の相性が良いようで、授業は良い雰囲気で進められているようです。講師の方との相性はかなり重要な要素だと感じています。
テキスト・教材について
テキストの選定も話し合って決めているようですが、具体名は把握していません。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
子供と講師で話し合って決めているようですが、とても良いことだと思います。また、宿題のペースや難易度など講師側もいろんな工夫をしていただき、子供が置き去りにならないように気遣いながら進めていただいていると思います。
宿題について
質や量についてはあまりしっかりと把握してはいませんが、子供の様子を見てもそれ程きつくはないようです。真面目にコツコツとやれば大丈夫な範囲ではないかと思います。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
LINE連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
一番頻繁なのは授業日程の変更事案です。振替日の打ち合わせや時間の調整など、数回のやり取りを行います。次が講習など特別授業の案内となります。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振に陥る場面に出くわしていないというのが正直な感想なので、具体的なアドバイスをいただいた記憶はありません。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
パーテーションで個別スペースが区切られ、より集中できる環境であると思う。
アクセス・周りの環境
駅ビルの中に立地しているため、夜間も明るく安全・安心です。
家庭でのサポート
あり
学習を促す声掛けや通塾スケジュールの管理など、学習内容のサポートというよりは学習環境面でのサポートを心掛けています。