回答日:2025年09月11日
塾の立地、講師の方々、環境整備...個別教室のアップル 仙台駅前榴岡教室の生徒(りあら)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: りあら
- 通塾期間: 2021年12月〜2022年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 宮城県宮城第一高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
塾の立地、講師の方々、環境整備どれをとっても非の打ち所がなく素敵な塾だと思った。 生徒が授業だけでなく自習しに来ても集中しやすい環境、マンツーマンの授業かつ気軽に質問しやすくこちらの性格を考えて授業構成を練ってくれる講師の方々がとても受験期の心の支えになったから。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
私自身人が多くいる中で質問したり声を上げるのにとても緊張してしまう性格で、ひとつの質問するのにもかなり時間がかかってしまうため、その点ではマンツーマンの為授業中にすぐ質問ができるというのがとても合っていた。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
個別教室のアップル 仙台駅前榴岡教室
通塾期間:
2021年12月〜2022年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(新みやぎ模試)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(進研模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
授業料と施設費
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
年代の近い大学生の方から大人の方まで色んな講師がいた。 各教科ごとに担当がいて基本は毎回同じ講師の方が担当し、いない日でも講師間で内容が伝えられてていつもと違う講師の方に教えていただく日もあった。 講師が変わらず一対一での授業だったので講師によってはそれなりに打ち解けて話しやすいと感じれるようになる人もいた。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
個別教室だったので授業中の質問がとてもしやすかった。
1日あたりの授業時間について
3〜4時間
授業の形式・流れ・雰囲気
講師と前回やったところを覚えているか、どこか気になっている内容はないかについて軽く会話しその日の授業内容を決める。 基本は講師が塾内にあるテキストから生徒のレベルにあったものを選びそれをコピーしたプリントを使って授業を進めていく。
テキスト・教材について
覚えていない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
私は受験前の追い込みだったので、特にこれと言ったカリキュラムは決まっておらず、生徒の苦手な部分や定着しておらずつまづいている部分、完璧に覚えて得意な部分を授業の度最初に確認し、それを元に講師が判断して内容はその都度決められていた。
宿題について
テキストが配られていた訳ではなかったので、毎度宿題があったかは忘れたがその日の授業で使われたプリントの一部が宿題になっていた。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
あまり頻繁にはなかったように思える。 授業の日も基本生徒と講師の間ですり合わせで決めていたので保護者の方に定期的な連絡はなかったように思える。
保護者との個人面談について
月に1回
主にあったのは成績の内容や受験前だったので現段階から志望校の偏差値まで伸ばすのにどれくらい必要か、今のままでいいのかなどについて話していた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
細かいところは覚えていないが、あまり良くない成績の時に厳しめに言われるよりも多少優しく言ってもらえる方が私は心が安らぐのでその点では特に厳しい言い方をされずより頑張ろうと思える言い方をして貰えた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
机が仕切りでおおわれているため、ほぼ個室のような状況で勉強に集中できた。ドリンクの無料サービスもあったのでより勉強が捗るような環境ではあった。 広さはすごい広い訳では無いが綺麗で使いやすい環境であった。
アクセス・周りの環境
仙台駅からも近く、夜でも周りは明るいため子供を通わせる人にとっては安心の立地だと思う。
家庭でのサポート
なし
併塾について
なし
個別教室のアップル 仙台駅前榴岡教室の口コミ一覧ページを見る