A塾 本校の口コミ・評判一覧
A塾 本校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 100%
- 高校受験 0%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
33%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
66%
週3日
33%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 12 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2025年1月11日
A塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾全体の雰囲気もいいように感じられます。講師の方々も熱意もある中でハラスメント的なこともありません。子供の質問にもしっかりと答えてくれている印象です。 塾代も回数や時間に対して十分に適切な値段だと思います。
この塾に決めた理由
受験予定の中学校に一緒に受験する保護者の方からいろいろ教えていただいて、評判も悪くなかったので決めました。
志望していた学校
美濃加茂中学校
講師陣の特徴
講師の方については直接会ってお話しさせていただいてないので子供の話からの印象ですが、子供と関わってくれている講師の方々は熱意もありながらわからないところもしっかりと解説して教えていただいているみたいで満足しています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、中学受験を受験する事を見据えたカリキュラムになるので、受験範囲の勉強を6年生の早い段階で終了させて、そこからは過去の試験問題やワークなどをこなして受験まで勉強して行く感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境は、時間帯によっては塾に行くまでの道が混在します。 駐車場も時間帯によっていっぱいになる事があるが少しだけ離れた所に大きな駐車場があるのでそこまで問題ではない。
通塾中
回答日:2024年10月13日
A塾 本校 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ウチの子供は真面目で理解力もそこそこある方なので個別ではない対面の授業でも問題ないと思います。少しやる気がない子や理解できる力がないならば個別方式の塾が良いのではないかと思います。しかしながら個別の対応等もしていただけるので我が家は問題ありません
この塾に決めた理由
中学受験をするか悩んでいる時に、同じ中学校を受験した友達のお母さんからの勧められて入塾をきめました。
志望していた学校
美濃加茂中学校
講師陣の特徴
講師の先生とは自分は直接会ってないですが、子供、母親の話を聞くとかなり熱心な感じの先生だと思います。 子供も怖がってはいないのでいい感じの熱の入り方だと思います。 男性の先生も女性の先生もどちらもわかりやすく教えてくれるようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、入塾が周りの子供たちよりかなり遅くなってしまって、勉強がかなり出遅れてしまっていたのですが、夏休みに個別のプリントを用意していただき、個別に指導してもらえました。夏休み明けからは、他の子供達と同じ指導を受けながら、別曜日に1日個別の指導を続けていただいてます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾に行く時間が通勤時間帯と重なり少し周辺の道路は混雑している
回答日:2024年9月5日
A塾 本校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
娘は入るのが小学校6年生の夏休みの途中に入塾しました。中学校の受験を考えている子たちはもっと早くから入塾している様子でかなり出遅れての入塾になりました。しかしながら周りの子達に少しでも足並みが揃えられるように夏休み中やそれ以降についても個別で時間を取っていただき指導をしていただきました。時間が限られたなかで課題等も多く子供も大変そうでしたが今のところ入塾させてよかったと思ってます。
志望していた学校
美濃加茂中学校 / 帝京大学可児中学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はA塾全体の口コミを表示しています。
通塾中
回答日:2025年1月11日
A塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
5
塾全体の雰囲気もいいように感じられます。講師の方々も熱意もある中でハラスメント的なこともありません。子供の質問にもしっかりと答えてくれている印象です。 塾代も回数や時間に対して十分に適切な値段だと思います。
この塾に決めた理由
受験予定の中学校に一緒に受験する保護者の方からいろいろ教えていただいて、評判も悪くなかったので決めました。
志望していた学校
美濃加茂中学校
講師陣の特徴
講師の方については直接会ってお話しさせていただいてないので子供の話からの印象ですが、子供と関わってくれている講師の方々は熱意もありながらわからないところもしっかりと解説して教えていただいているみたいで満足しています。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、中学受験を受験する事を見据えたカリキュラムになるので、受験範囲の勉強を6年生の早い段階で終了させて、そこからは過去の試験問題やワークなどをこなして受験まで勉強して行く感じでした。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
周囲の環境は、時間帯によっては塾に行くまでの道が混在します。 駐車場も時間帯によっていっぱいになる事があるが少しだけ離れた所に大きな駐車場があるのでそこまで問題ではない。
通塾中
回答日:2024年10月13日
A塾 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
ウチの子供は真面目で理解力もそこそこある方なので個別ではない対面の授業でも問題ないと思います。少しやる気がない子や理解できる力がないならば個別方式の塾が良いのではないかと思います。しかしながら個別の対応等もしていただけるので我が家は問題ありません
この塾に決めた理由
中学受験をするか悩んでいる時に、同じ中学校を受験した友達のお母さんからの勧められて入塾をきめました。
志望していた学校
美濃加茂中学校
講師陣の特徴
講師の先生とは自分は直接会ってないですが、子供、母親の話を聞くとかなり熱心な感じの先生だと思います。 子供も怖がってはいないのでいい感じの熱の入り方だと思います。 男性の先生も女性の先生もどちらもわかりやすく教えてくれるようです。
カリキュラムについて
カリキュラムについては、入塾が周りの子供たちよりかなり遅くなってしまって、勉強がかなり出遅れてしまっていたのですが、夏休みに個別のプリントを用意していただき、個別に指導してもらえました。夏休み明けからは、他の子供達と同じ指導を受けながら、別曜日に1日個別の指導を続けていただいてます。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
塾に行く時間が通勤時間帯と重なり少し周辺の道路は混雑している
通塾中
回答日:2024年1月12日
A塾 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
まだ小学生なので長時間の勉強に集中できるかが一番の心配でした。しかし、自宅で一緒に過去問を解いてみるとそのレベルアップに驚かされました。確実に力がついてると実感しました。今回2校受験しましたが、親としては難しいと感じていましたが合格した事には多少驚きました。
この塾に決めた理由
評判がよく、成績も良かった。 近所の子が楽しそうに通っていたため。 お友達が通塾するとのことで、自分から行きたいという発言もあったため通わせてみました。
志望していた学校
可児市立広見小学校 / 可児市立今渡北小学校 / 美濃加茂市立太田小学校 / 帝京大学可児小学校
講師陣の特徴
学校よりおもしろく、やる気を引き立てるように教えてくれる。 先生の雑談が少し面白いらしい。 子供は、優しいので質問しやすいと言っていました。 ペースは早すぎず、子供に合わせてくれて、わからないところがあればその都度、理解するまで教えてくれるそうです。
カリキュラムについて
ついていける、無理のないカリキュラムでした。授業に合わせてのカリキュラムでした。当初、他の塾に行かせていたが、自宅で親が教えて(予習)塾で答え合わせをするというやり方をやっていた。親としては教えられる内容ではあるが、個人的にこのやり方が親としてストレスであり、親が自宅で教えることありきの塾の指導法に多大な疑問があった。親として、勉強内容の多少のフォローは必要ではあったが、まずは塾で教えていくという指導法はとてもありがたかった。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
よかった!送迎しやすく、立地も良かった
回答日:2024年9月5日
A塾 保護者 の口コミ
総合評価:
3
娘は入るのが小学校6年生の夏休みの途中に入塾しました。中学校の受験を考えている子たちはもっと早くから入塾している様子でかなり出遅れての入塾になりました。しかしながら周りの子達に少しでも足並みが揃えられるように夏休み中やそれ以降についても個別で時間を取っていただき指導をしていただきました。時間が限られたなかで課題等も多く子供も大変そうでしたが今のところ入塾させてよかったと思ってます。
志望していた学校
美濃加茂中学校 / 帝京大学可児中学校
回答日:2024年7月5日
A塾 保護者 の口コミ
総合評価:
4
志望校への合格実績が全てです。受験のために通わせていたので、不合格では意味がない。合格するために様々なサポートをしていただけたおかげだと思うが、合格できたのでこの評価としている。下の子も受験を希望したら、入塾を検討したい。
志望していた学校
東海中学校 / 滝中学校