習学ゼミ 山形教室
回答日:2025年07月03日
高校生以上は個別指導がメインの...習学ゼミ 山形教室の生徒(k)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: k
- 通塾期間: 2024年4月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 大学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 新潟大学
総合評価へのコメント
総合的な満足度
高校生以上は個別指導がメインのであるため、個別指導が自分に合わないという人はやめたほうが良いと思う。また、フレンドリーな環境の塾であるため、そのような雰囲気が苦手な人もやめたほうがいいと思う。しかし、これらが嫌ではない人にとって、とても良い環境であるためぜひ入塾をしてみて欲しい。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
自分は集団授業では疲れてぼーっとしてしまうときがあるため、見識を深めることができなかったと思うが、個別指導で自分に合ったペースで1対1で教えてもらえるという環境が自分の見識を深め成績を上げるのにとても適していたと思う。また、宿題など成績を伸ばすためのガイドを用意していただいたのもありがたかった。
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
習学ゼミ 山形教室
通塾期間:
2024年4月〜2025年3月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
大学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
55
(進研模試)
卒塾時の成績/偏差値:
57
(河合塾共通テスト模試)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
覚えていない
この塾に決めた理由
成績が危うくて勉強しなければいけないと考えたとき、友達が多く入塾しているこの塾に入ろうと考えたから。
講師・授業の質
講師陣の特徴
地元の大学生がほとんどウエイトを占めていたが、少人数のベテランの先生もいて、どの先生も熱心で、自分がわからない問題や質問に懇切丁寧に回答してくれる先生方ばかりであった。おそらくだが、講師の先生のようなベテランを雇う感じではなく地元の学生を雇うという方針であると考える。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
覚えてない
1日あたりの授業時間について
4時間以上
授業の形式・流れ・雰囲気
先生によって異なるが、テキストをメインに進める先生や、過去問などを予習させてから解説や解き方を教えてくれる先生、学校の教材を一緒に解いてくれる先生など様々であった。どの授業場所を見ても楽しそうである中しっかり学ぼうとする姿勢があり、学問を高めれることができるような雰囲気であった
テキスト・教材について
先生によって異なる
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
小学生や中学生は集団授業であらかじめ与えられてある宿題を予習してきて先生に見せることや、授業内で与えられた塾の問題をその場で解くもの、高校生は個別指導で先生によって進行は様々であった。これからもこのような雰囲気で学生の見識を高められるように保っていて欲しい
宿題について
先生によって異なるが、塾の教材を1ページ解いてから宿題や、テキストを解いてきてその回答や解説をしてくれる先生など、授業が円滑に進めるように宿題がなされていた
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
週に1回
学生が授業でどのようなことができて何が得意かや、何が苦手でな苦手についていなかったなど、授業での子供の雰囲気などを送っていた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
模試の結果がかなりひどい時があったが、泣きそうになっていた自分に優しい言葉をかけながらも次につながるような言葉をかけてくれてとても心強かった。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
自習室がそこそこ広い
アクセス・周りの環境
駅近でよかった