東葛進学プラザ 柏教室の口コミ・評判一覧
東葛進学プラザ 柏教室の総合評価
3.2
通っていた目的
- 中学受験 60%
- 高校受験 40%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
0%
4
40%
3
40%
2
20%
1
0%
通塾頻度
週1日
40%
週2日
40%
週3日
20%
週4日
0%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 15 件(回答者数:5人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
通塾中
回答日:2024年9月19日
東葛進学プラザ 柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
まだ受験結果が出ていないので最終評価は出せませんが、現在は当塾を選んで良かったと思います。 他塾に通ったことがないので比較ができませんが、ベテラン先生と中堅先生がうまくタッグを組んでクラス編成をして学習意欲を保持してくれていると思います
この塾に決めた理由
駅近くには複数の塾があったが、通いやすさと志望校に特化した塾だったことが大きいです。 集団授業ではあるものの、1クラスが30人以内で調整とのことがよかった
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校
講師陣の特徴
ベテラン中堅の先生が他の教室と掛け持ちで授業をしている科目がある。 同じ科目でも先生により使用するプリントが違うため、クラス変更があったときは慣れるまで時間がかかったよう。 テキストと先生が作ったプリントを利用して 復習テストを行なってくれるので習得しやすいと思う
カリキュラムについて
6年生は普通クラス(平日と土曜日土曜日クラス) トップ選抜クラス(土曜日)がある。 トップ選抜はテストで選抜されるが、夏休み直前に途中入クラスのお誘いを受ける人が数名いた様子。 トップ選抜は通常クラスより1時間多い。 基本的には通常クラスと同じテキストを使用している
保護者への連絡手段
塾専用アプリ / その他
アクセス・周りの環境
駅から近く、人は多いが子ども一人で歩いても安心そう
通塾中
回答日:2023年10月15日
東葛進学プラザ 柏教室 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
今現在は、宿題や時間に追われることもありながらも通っていて勉強ぎらいになっていないので良いと思います。 自習室が大きいので、6年生以外も長期休暇は授業前に利用することも可能なのはよかった。 これから本番を迎えるにあたって緊張感と真剣さを導いて貰えると期待しています。 受験に向けての志がある子供には良い環境だと思います。
この塾に決めた理由
体験教室で子供の印象がよかったです。 先生が威圧的ではなく、そしてにぎやかな生徒にはそれなりの対応をしていたのが子供としては印象がよかったとのこと。 我が子は通常四年生から入塾することが一般的なところ、5年カリキュラムから入塾したので授業の進捗から遅れていることが心配でしたが、算数の復習プリントや解説を見られる先生作成のサイトがあることも決め手でした。 また今は引っ越してしまいましたが駅から近いことも決め手の一つです。
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校 / 麗澤中学校 / 千葉県立千葉中学校
講師陣の特徴
国語と社会、理科と算数チームで先生の担当が決まっているようで、平日コースと土曜日コースで講師が違います。 算数担当のうち1人の方は、独自プリントを多用し復習プリントやサイトを沢山用意してくれています。 先生独自のプリントを用いた授業や宿題をすることもあり、テキストとあわせて理解度が深まっているようです。
カリキュラムについて
他の塾に行ったことがないので難易度は比較できませんが、我が子が入塾するにはレベルが高すぎたわけではなさそうです。 同クラスには、学校と同じで授業に集中できなかったりやや行動が気になる子はいるようですが、先生が席順や声掛けを考慮していると子供はいっています。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
最近、教室のビルが引っ越しし、駅から少し遠くなりました。 駅の繁華街を通りますが、帰りは駅の改札まで送ってくれるので治安は安心しています
回答日:2025年3月6日
東葛進学プラザ 柏教室 保護者 の口コミ
総合評価:
4
コロナ禍にあってもオンラインだけでなく、対面講義もしっかりあった。集団授業でも分からないことは個別にしっかり対応してくれた。電車通塾の子供達は帰りは最寄り駅まで職員の引率があり、保護者として安心できた。
志望していた学校
千葉県立東葛飾中学校 / 開智中学校(埼玉県) / 麗澤中学校
回答日:2024年12月11日
東葛進学プラザ 柏教室 保護者 の口コミ
総合評価:
2
兄弟割引があり、塾代が助かったのは事実だか、高い学費を払っている親への感謝を教えない為、自分1人でやった・・・という意識になりがち。 上位の生徒には手厚いが、それ以下の生徒はお客さんという感じ。その当時は講師の入れ替わりが激しく、生徒側にも戸惑いがあった。
志望していた学校
千葉県立柏中央高等学校
回答日:2024年12月5日
東葛進学プラザ 柏教室 生徒 の口コミ
総合評価:
4
冬期講習のみ利用したが、分かりやすくてよかった。特に、塾が作っている教材が難しくてついていけるか不安だったが、毎回丁寧に解説してくれたので大丈夫だった。周りの人も同じような高校を受けるレベルだったので、安心できた。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下は東葛進学プラザ全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年9月5日
東葛進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
公立には合格できませんでしたが、県船橋にチャレンジできるまでのレベルになったことに満足です。 私立は第一希望校に合格できたのも、塾の対策のおかげだと本人がいっていました。 入塾してとてもよかったと思います。
この塾に決めた理由
同じ学校のこがいなかったのと、先生の教え方がとてもわかりやすかったからです。 また塾内がとても綺麗で清潔感があったからです。
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
プロの社員さをだったと思います。 先生はみなレベルが高く、一人で複数教科受け持てる人もいました。 クラスはレベル別に分かれていました。 入れ替えもあったようです。 一番上のクラスでしたが、そこは基本的に先生がひたすら喋って演習の授業でした。
カリキュラムについて
三年生の夏休みまえまでに三年生の分野を全部終わらせていました。 その後は入試に向けての演習が中心でした。 夏休みあけからは、柏高校と合同で上位校を受験する子だけ成績で選抜され、柏校での授業となりました。 東松戸の子は平日は通いにくいため、土曜日に5教科まとめておこなうクラスをつくってくれました。 基本的にそちらに通うけどお休みの時などはその週の平日のクラスにも参加可能でした。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で10分
回答日:2025年8月6日
東葛進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
一番は結果オーライで志望校に合格したからです。どうしても塾と結びつけて考えてしまいます。 また先生の質が高かったと思います。これは通わせがいがありました。個人指導を受けていましたが、集団指導でも満足できたのではないかと思います。分からないことろを分かりやすく教えてもらえたのもかなり自信が付いた状態で受験に臨めたのではないかと思います。
この塾に決めた理由
志望する高校の名前がついていたので、てっきりこの高校専用の塾なのかと思って連絡したのがきっかけです。実際はただの地名でそんなことはなかったのですが。
志望していた学校
千葉県立東葛飾高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
アルバイトがおらず全員正社員と言うのが珍しいのと好感度高かったです。 真面目で穏やかな男性の先生が多かったように思います。 どんな質問にも答えられます、と胸を張って言っていたまとめ役(?)の方の誇らしげな顔が印象的でしたがその通りでした。かなり頼りにしていました。
カリキュラムについて
個別指導と集団指導に分かれていました。こどもは個別指導で数学のみお世話になりましたが、同じ理数系ということで時には理科まで教えてもらえたのがありがたかったです。個別だからかかなり融通が利いて、塾のテキストではなく自分の持っているテキストで分からないところだけ教えて欲しいという要望にも応えてくれました。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
駅近
回答日:2025年7月18日
東葛進学プラザ 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
2
面倒見がよくなく、通わせたのは失敗だったと思っている。勉強時間をコツコツ増やしていける子にはいい塾だと思いますが、学習効率はあまりよくなく、他と比べて授業料は比較的割安ですが、わざわざお金を払って行かせる塾ではないと思う。
この塾に決めた理由
家から近いところにあったから。他の候補は上位クラスになると電車で移動していく必要があったか、ここは上位クラスも同じ場所・時間帯でやっていたから。
志望していた学校
日本大学豊山高等学校
講師陣の特徴
社員の先生が多い印象。特徴のある先生はおらず、2〜3年以内でころころ変わっていた印象で、特に印象に残ったり、お世話になったという先生はいない。塾の先生というより、学校の先生に近い印象の先生が多かった。
カリキュラムについて
テキストに沿って進める。学校の進度やテスト範囲に合わせることはない。特に進度が早いわけでもないが、一応受験対策の塾という感じで、テスト期間中は自習になる。テスト対策等は特になく、とにかく勉強を時間やれという方針のよう。
保護者への連絡手段
電話連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅から近くアクセスはよい。隣がコンビニで送り迎えの際は駐車している保護者の方が多い。
回答日:2025年7月3日
東葛進学プラザ 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
全体的に綺麗が保たれていて、行くのが嫌にならなあから楽しく通える。また、先生が本当にいいから成績が上がる。テスト前だからといって個別の授業をテスト前に振り替えてくれるなど、個別の対応が優れていて、塾長自身も高いプランを勧めてくるのではなく、いかに安く入れるかなど考えてくれる。
この塾に決めた理由
制度が充実いていて個人個人に合わせて対応してくれるから。入る前から生徒の急なわがままにも対応してくれて決めた。先生の充実度がすごくて個別は自分に合った先生を選べるところ。
志望していた学校
麗澤高等学校
講師陣の特徴
手厚く教えてくれて面白くて関わりやすい。先生がたくさんいて質問しに行ったら誰かしら教えてくれて成績とかも少しでも上がると褒めてくれる。生徒の不安をじっくりと聞いてくれてひとつひとつ解決してくれます。勉強のこと以外でも話が盛り上がって楽しく塾に通うことができる雰囲気
カリキュラムについて
生徒の要望にあった内容をやってくれて、わからないが無くなるまで教えてくれる。テスト前だったらテストのことをやってくれるし、英検前だったら英検の対策もしてられるし、とにかくやりたいことがあったらやりたいことをやらせてくれる。
保護者への連絡手段
電話連絡 / メール連絡 / 塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
駅近 コンビニ多数
回答日:2025年6月5日
東葛進学プラザ 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
子供のやる気を引き出してくれる塾でした。 難関クラスはとにかく細かく志望校別に対策をしてくれて、最後まで先生が熱心に指導してくれました。 自分で勉強をできる子にお勧めです。 言われないとやらない子や、言われたことだけやる子にはついていけないと思います。
この塾に決めた理由
同じ中学校の生徒がいないから 先生が熱心だったから 建物がきれいだったから 塾の生徒のレベルが高かったから 講師のレベルが高かったから
志望していた学校
千葉県立船橋高等学校 / 学校法人江戸川学園江戸川取手高等学校 / 専修大学松戸高等学校
講師陣の特徴
基本的に社員 歴的にはベテランの域だと思うが、みんな比較的まだ若くみえた。30代前半くらい。 教え方もうまく、基本的にひたすら先生が話している授業。 1人の講師が複数教科もっており、夏期講習の時は国語の時間を数学にあて、国語は半分の時間でこなす等、講師の手腕できめていたようです。
カリキュラムについて
レベル別にクラスがわかれていた さらに、上のクラスについては、上位校を目指す子たちや偏差値上位の子だけ別クラスになり、柏校と合同クラスとなった。 6月までにはほぼ三年生のカリキュラム完了していた。
保護者への連絡手段
塾専用アプリ
アクセス・周りの環境
車で送迎 駅近 道路は広い