東葛進学プラザ 東松戸教室の口コミ・評判
回答日:2025年01月13日
東葛進学プラザ 東松戸教室 保護者(父親)の口コミ・評判【2021年02月から週4日通塾】(106172)
総合評価
3
- 通塾期間: 2021年2月〜2023年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 千葉県立東葛飾中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
中学受験が通過点であることなど目の前の受験以外の部分も指導していただいた部分もあり受験後のカリキュラムも用意していただいているり、第一子の対応では、第一志望には届かなかったが、塾の対応や結果には満足している。その為、第二子も現在通塾中である。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
東葛飾中受験に特化したカリキュラムを持ち、長年の経験もあり、東葛を目指す人には会っている塾だと思います。一方で私立ね上位校を最初から目指す人には物足りない印象であり、大手進学塾の方が向いているかと思います。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
千葉県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
1501~2000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
東葛進学プラザ 東松戸教室
通塾期間:
2021年2月〜2023年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(全国統一小学校テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
55
(全国統一小学校テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
40,001~50,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 春季、夏期、冬季講習 定期テキスト代金
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
四谷などの大手と違い人数が少ないので、より密に生徒と関わってくれていた認識。定期的な面談や親子懇談会などにより、情報連携も密に対応してくれた。学生講師などアルバイトではなく、社員でベテラン講師による指導。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業終わりに質問を受ける時間を取っていただいた。自習室には常時いないが、受付には待機してくれて対応していただいた。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
大手と異なり少人数であったので、双方向のコミュニケーションによる授業。 授業の初めには漢字だけでなく、各科目小テストで復習や、予習の確認を行っていた。 毎回復習のための宿題が出され、次の講義でチェックされていた。
テキスト・教材について
四谷大塚のもの。 東葛飾中の受験に対しては独自のテキスト。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
四谷大塚の教材を使い、テストなどもそのカリキュラムにあった指導がされていた。大手の教材でもあり難易度は高い印象であり、応用などの問題はやらずに、基礎問題中心に対応していた。 最終学年では公立の東葛飾受験か、私立受験かにクラスも別れて、適性型のテストが従来の私立型のテストそれぞれに合わせたカリキュラムとなった。
定期テストについて
授業の初めには漢字だけでなく、各科目小テストで復習や、予習の確認を行っていた。
宿題について
6年時には毎日計算と、漢字の1Pの宿題があり、朝活として実施するよう指示されていた。 それ以外に、各科目4P程度復習用の宿題があった
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
定期的な個人面談と、親子懇談会で状況の共有があった。何か個別の対応があれば携帯にも都度連絡をいただいていた。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での学習状況やテスト結果の共有、逆に家庭での勉強状況に着いてヒヤリングありがあり、それに対してアドバイスなどをいただいた。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
すぐに結果が出るものではないことや、基礎をしっかり身につけることで、最後の数ヶ月で伸びる人もいると。また、家庭でも褒めるなど子供性格を認識したアドバイスをいただいた。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室はできたばかりで設備は新しく整っていた
アクセス・周りの環境
自宅に近く、自転車で通塾可能な範囲。
家庭でのサポート
あり
まだ中学受験であったので不明点は親からも教えていた。朝活などでは親も一緒に勉強し時間を共有していた。 また宿題などのスケジュール管理は親が対応していた。