1. 塾選(ジュクセン)
  2. 千葉県
  3. 松戸市
  4. 東松戸駅
  5. 東葛進学プラザ 東松戸教室
  6. 東葛進学プラザ 東松戸教室の口コミ・評判一覧
  7. 一番は結果オーライで志望校に合...東葛進学プラザ 東松戸教室の保護者(あかさたなはまや)の口コミ

東葛進学プラザ 東松戸教室

塾の総合評価:

3.9

(154)

東葛進学プラザの口コミ一覧に戻る

回答日:2025年08月06日

一番は結果オーライで志望校に合...東葛進学プラザ 東松戸教室の保護者(あかさたなはまや)の口コミ

総合評価

4

  • ニックネーム: あかさたなはまや
  • 通塾期間: 2022年10月〜2023年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 千葉県立東葛飾高等学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

一番は結果オーライで志望校に合格したからです。どうしても塾と結びつけて考えてしまいます。 また先生の質が高かったと思います。これは通わせがいがありました。個人指導を受けていましたが、集団指導でも満足できたのではないかと思います。分からないことろを分かりやすく教えてもらえたのもかなり自信が付いた状態で受験に臨めたのではないかと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点・・・親ではお手上げの超難問は塾の先生にお任せしました。これはかなり時短になって一番助かりました。またいかに点数にこだわるか、点数の取り方のアドバイスももらいました。学校では特に教えてもらえない塾ならではのアドバイスだなと思いました。 合っていない点・・・コロナか真っ最中だったため、通塾手段がバスだったのですが乗せるのが嫌でした。毎回神に祈りながら乗せていた気がします。神経やられました。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・パート)
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 1001~1500万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東葛進学プラザ 東松戸教室
通塾期間: 2022年10月〜2023年2月
通塾頻度: 週2日
塾に通っていた目的: 高校受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 70 (S模擬)
卒塾時の成績/偏差値: 70 (S模擬)

費用について

塾にかかった月額費用: わからない
塾にかかった年間費用: わからない


塾にかかった年間費用の内訳

月謝、長期講習

この塾に決めた理由

志望する高校の名前がついていたので、てっきりこの高校専用の塾なのかと思って連絡したのがきっかけです。実際はただの地名でそんなことはなかったのですが。

講師・授業の質

講師陣の特徴

アルバイトがおらず全員正社員と言うのが珍しいのと好感度高かったです。 真面目で穏やかな男性の先生が多かったように思います。 どんな質問にも答えられます、と胸を張って言っていたまとめ役(?)の方の誇らしげな顔が印象的でしたがその通りでした。かなり頼りにしていました。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

振替えしていいですか等

1日あたりの授業時間について

1〜2時間

授業の形式・流れ・雰囲気

先生一人につき生徒2人。ホワイトボードを挟み、一人が説明を受けている間にもう一人が問題を解くという形だったようです。見学した時は落ち着いた静かな雰囲気の中進められていました。一コマ90分。これ以上のことは親の私には分かりません。

テキスト・教材について

というわけでテキストを要望しなかったのでどんなものがあるのか分からないです。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

個別指導と集団指導に分かれていました。こどもは個別指導で数学のみお世話になりましたが、同じ理数系ということで時には理科まで教えてもらえたのがありがたかったです。個別だからかかなり融通が利いて、塾のテキストではなく自分の持っているテキストで分からないところだけ教えて欲しいという要望にも応えてくれました。

定期テストについて

すみません分かりません

宿題について

宿題はあったようです。ただ家ではしておる様子が無かったので塾でやり終えていたようです。毎回どんな学習をしたかのプリントを保護者あてに渡されそこに宿題の内容が書いてあることもありましたが、私がそのプリントの存在に気付いたのは受験後退塾した後でした。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

進捗具合、S模擬を受けての先生の見解、このカリキュラムを増やした方が良いとか、変更した方が良いとか。あとは事務連絡。欠席の振り替えの曜日とか。

保護者との個人面談について

3ヶ月に1回

4ヵ月しか在籍していなかったため実際の頻度は分かりません。主に模擬テストの結果を見ながら、どの部分が弱いか、どうしたら克服できるかのアドバイスをもらいました。またもっと大きな内容で志望校を選択するにあたってのアドバイスなどもありました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

とにかく基本に立ち戻ること。国語なら漢字や言葉の意味、英語なら英単語。出来て当たり前のことが出来た上で応用問題が解けると。逆に基本さえ押さえていればどんな応用問題でも解けると。

塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)

静か、きれい

アクセス・周りの環境

駅近

家庭でのサポート

あり

公立私立の過去問を買い、年度ごとにそれぞれ3セットずつコピーを取り渡しました。4回目解くときは実際の問題集に書き込んでもいいよと言いましたが、下の兄弟のことも考えてそれはしなければよかったと思いました。また貝瀬湯を読んでも分からないところは一緒に解きながら教えました。

併塾について

なし

東葛進学プラザ 東松戸教室の口コミ一覧ページを見る

東葛進学プラザの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください