東葛進学プラザ 柏教室

塾の総合評価:

4.0

(160)

東葛進学プラザの口コミ一覧に戻る

回答日:2023年10月15日

今現在は、宿題や時間に追われる...東葛進学プラザ 柏教室の保護者(母親(40代))の口コミ

総合評価

3

  • ニックネーム: 母親(40代)
  • 通塾期間: 2023年1月〜通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験
  • 成績/偏差値: 下がった
  • 第一志望校: 千葉県立東葛飾中学校

総合評価へのコメント

総合的な満足度

今現在は、宿題や時間に追われることもありながらも通っていて勉強ぎらいになっていないので良いと思います。  自習室が大きいので、6年生以外も長期休暇は授業前に利用することも可能なのはよかった。 これから本番を迎えるにあたって緊張感と真剣さを導いて貰えると期待しています。  受験に向けての志がある子供には良い環境だと思います。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

合っている点 宿題の提出状況を毎月表で保護者に報告がある 保護者会や説明会が適度にある。強制的ではない。 合っていない点  専用アプリで入室退室時間がわかるようになっているが、退室時処理をしないで帰ってきてもそのまま無連絡だったり、エラーが出た時に事務に報告したがそのままで良いと対応があったとのことで、安全と管理認識にズレを感じた。  先生に質問しやすい雰囲気が足りないのかも。他の塾がどうかわからないので、しばらくは通塾予定です。

保護者プロフィール

回答者: 母親(40代・主婦(主夫))
お住まい: 千葉県
配偶者の職業: 会社員
世帯年収: 601~700万

生徒プロフィール

通っていた学校種別: 公立
教室: 東葛進学プラザ 柏教室
通塾期間: 2023年1月〜通塾中
通塾頻度: 週3日
塾に通っていた目的: 中学受験

志望していた学校

成績について

入塾時の成績/偏差値: 52 (全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値: 52 (突破模試)

費用について

塾にかかった月額費用: 20,001~30,000円
塾にかかった年間費用: 約50万円

この塾に決めた理由

体験教室で子供の印象がよかったです。  先生が威圧的ではなく、そしてにぎやかな生徒にはそれなりの対応をしていたのが子供としては印象がよかったとのこと。  我が子は通常四年生から入塾することが一般的なところ、5年カリキュラムから入塾したので授業の進捗から遅れていることが心配でしたが、算数の復習プリントや解説を見られる先生作成のサイトがあることも決め手でした。 また今は引っ越してしまいましたが駅から近いことも決め手の一つです。

この塾以外に検討した塾:

講師・授業の質

講師陣の特徴

国語と社会、理科と算数チームで先生の担当が決まっているようで、平日コースと土曜日コースで講師が違います。  算数担当のうち1人の方は、独自プリントを多用し復習プリントやサイトを沢山用意してくれています。 先生独自のプリントを用いた授業や宿題をすることもあり、テキストとあわせて理解度が深まっているようです。

生徒からの質問に対する対応の有無

なし

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

オプション以外に小テストが実施されるので、自ずと勉強することに繋がっているのとやる気になっているようです。  クラスの人数が増えたため成績で2クラスに分散されたらクラスによって雰囲気が違うようですが、気になる生徒がいても上手く先生が対応をしてくれてると子供はいっています。

テキスト・教材について

四谷大塚のテキストを用いている。 先生独自のプリントを用いた授業や小テストを行っています。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

他の塾に行ったことがないので難易度は比較できませんが、我が子が入塾するにはレベルが高すぎたわけではなさそうです。  同クラスには、学校と同じで授業に集中できなかったりやや行動が気になる子はいるようですが、先生が席順や声掛けを考慮していると子供はいっています。

定期テストについて

月一回の組分けテストがありますが、クラス人数が増えた事で成績で2クラス分けされることになりました。 その他 突破模試、全国統一小学生テスト 志望校向けの模試があります

宿題について

2週毎分で家庭内学習(宿題)のスケジュールが配布されます。 予習としてテキストを読んでくる、 類題例題をとく、計算、漢字練習など。 我が子は毎日1−2じかんかけて行っています

塾のサポート体制

保護者への連絡手段

電話連絡/塾専用アプリ

保護者への連絡頻度・内容などについて

3ヶ月に1回

今まで塾から連絡をもらったのは入塾時に、入塾後にすることになっている初回面談が3カ月以上経って案内がないため、アンケートに記入したところ問合せのかたちでもらいました。

保護者との個人面談について

半年に1回

まだ受けていないのでわかりません。 入塾時の説明では 授業態度、小テストなどの成績や模試のテストを踏まえた分析、志望校の相談。 保護者からの要望があればいつでも面談が可能だと話していました。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

面談が未経験でこちらから相談したことがないのでわかりません。 しかし、入塾時の説明では保護者から要望があれば、いつでも面談は可能。 宿から保護者への面談要請はあまりのことがない限りないとのことでした。

アクセス・周りの環境

最近、教室のビルが引っ越しし、駅から少し遠くなりました。 駅の繁華街を通りますが、帰りは駅の改札まで送ってくれるので治安は安心しています

家庭でのサポート

あり

一緒に曜日ごとのスケジュールをたてる。 プリントのファイリング作業 宿題の計算、漢字練習の丸付け テスト後のとき直しと不正解箇所の分析 送迎

併塾について

なし

東葛進学プラザ 柏教室の教室トップを見る

東葛進学プラザ 柏教室の口コミ一覧ページを見る

東葛進学プラザの口コミ一覧ページを見る

お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください