大木スクール 本校
回答日:2025年09月03日
熱心な先生が多いと思います。ち...大木スクール 本校の保護者(momo)の口コミ
総合評価
5
- ニックネーム: momo
- 通塾期間: 2018年4月〜2021年2月
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 中学受験
- 成績/偏差値: 上がった
- 第一志望校: 広島学院中学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
熱心な先生が多いと思います。ちきんと子供の学力や性格なども考慮の上、アドバイスなども頂けるので良いと思います。集団塾ですが、3クラスに分かれていて、その学力に合わせた内容で進んでいくので、無理がなく学力がついていくカリキュラムになっています。都度、テストが行われておりクラスが上に上げったり、頑張れば上を目指せる環境になっているので、とても安心です。個人面談も、都度お願いできるので悩みがある時にすぐに相談できるので、とても安心です。子供に対してモチベーションがあがるような内容の授業が行われているので、子供自身が頑張ることができる環境になっています。子供が最後まで、頑張れたので、とてもおすすめな塾なので、全ての方に通って欲しいです。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
塾が本人に合っているかだと合っていると思います。もともと家では誘惑も多いですし、勉強もあまり好きではないので、家ではほとんど勉強をする子ではありません。塾に行くと強制的に勉強時間が確保できるということで通わせていました。1人では勉強しなくても、塾に行けばみな一生懸命、勉強をする姿を見るので、自分も頑張ってしようとモチベーションがあがるようで、頑張って勉強できる環境になるので塾は合っていると思います。合ってない点としては、一人っ子なのか競争することが苦手で、塾ではそれがあるので、その点は合ってないのかもしれません。
目次
保護者プロフィール
回答者:
母親(50代・会社員)
お住まい:
広島県
配偶者の職業:
会社員
世帯年収:
301~400万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
大木スクール 本校
通塾期間:
2018年4月〜2021年2月
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
中学受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
58
(全国統一小学生テスト)
卒塾時の成績/偏差値:
65
(全国統一小学生テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
50,001~100,000円
塾にかかった年間費用:
700,001~1,000,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間の受講料。 春、夏、冬の短期の講習料。
この塾に決めた理由
講師・授業の質
講師陣の特徴
直接、全ての先生を把握はしていないので、詳しくは分かりませんが、先生の中で主任のように特に、詳しく全てを把握している先生がおられたと思います。よく分かった先生がいて下さるので、塾に相談しやすい環境だと思います。個人面談の時も、勉強の事以外でも親身に相談にのって下さり、こどもに対しても、こうした方が良い、それではだめな理由もはっきりとアドバイスして頂ける先生が多いと思います。欠席などの対応も事務の電話窓口がきちんとしているので、電話しやすい環境だと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
自習室があり、勉強で分からないところがあればすぐに見て頂ける環境になっているので、すぐに対応して頂けます。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
こちらの塾は、集団授業で3クラスに分かれています。学力によって分かれているので、その学力に合わせて授業が行われているので、ついていけないなどのケースがでないと思います。うちは、同じ小学校から通っている子供が1人もいなかったのですが、すぐにお友たちも出来ましたので、とても雰囲気が良いので通いやすいと思います。先生が、色々な話を余談でしてくれているようなので、とても楽しい様子に思えました。小テストもあり、ちきんと内容を把握できているのかの確認などもしているので、とても安心です。
テキスト・教材について
少し前であまり覚えていないのですが、ここの先生が作った理科や社会のオリジナルの問題集兼参考書みないなテキストがあり、とても素晴らしくおすすめです。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
学力によって、クラスが3クラスに分かれているので、その学力によって的確な授業が受けられるのでとても良いと思います。学力のテストがあり、上のクラスに上がれたりするので、子供のモチベーションにつながるカリキュラムになっているのではないかと思います。全国統一小学生テストなど色々な模試を受けたりも度々するので、今どのくらいの位置にいるなど、とても分かりやすい内容になっています。カリキュラムがきちんとしているので、とてもおすすめです。
定期テストについて
少し前なので、あんまり覚えてないのですが、小テストが毎回あったような気がします。塾内テストも全国統一小学生テストは覚えているのですが、その他に受験に参考になる模試も都度、受けていたように思えます。
宿題について
こちらもあまり覚えていないのですが、小テストがあるので、その範囲を勉強しないといけない内容だったと記憶しています。全ての教科でページ数は決まってはなく、単元ごとに合わせて宿題が出ていたと思います。とくに多いとは感じませんでした。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
3ヶ月に1回
塾から、急ぎの内容な個人的な内容であれば、その都度お電話を頂いていたと記憶しています。 塾独自のメールがあり、全体的な内容であればメールに送信して頂いて、都度確認していたと思います。
保護者との個人面談について
3ヶ月に1回
塾での様子や、今の偏差値がどのくらいで、あとどのくらいで志望校に合格できるかなど、親身に面談をして下さいます。勉強以外でも、生活の事、学校の事なで、どんな悩みでも相談にのって頂いていたので、とても助かっていたと記憶しています。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績が上がらない時に、どのように勉強に取り組んでいけば良いのか教えて下さいます。とくに、このテキストをすれば良いなど、詳しく教えて頂けます。本人も頑張っているので、長い目で見ていきましょうと安心できるアドバイスをしてくれたと記憶しています。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
あまりに大手の塾ではないので、こじんまりしておりますが、とても良い規模の塾だと思います。
アクセス・周りの環境
家から一番遠い塾でした。 電車の通りに面しており、車などか止めにくいところでした。
家庭でのサポート
あり
塾が夕方から夜の10時ぐらいまであるので、送り迎えを毎回していました。子供が学校と塾の両立が大変だったので、時間のスケジュール管理は家庭でしないといけませんでした。夜が遅いので、ごはんなど時間が半端なので、色々と工夫する必要がありました。