大原予備校 本校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

3.5

(13)

大原予備校 本校の総合評価

3.6

通っていた目的

  • 中学受験 66%
  • 高校受験 0%
  • 大学受験 33%
  • 内部進学 0%
  • 補習 0%

総合評価

5

0%

4

66%

3

33%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

0%

週2日

33%

週3日

0%

週4日

66%

週5日以上

0%

その他

0%

1~10 件目/全 13 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2024年6月15日

大原予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良いが、万人に良いかというとそうでもないと思う。 やはり大手予備校は平均的な指導力があると思う。 もっとニッチな受験ニーズに対応すると活きてくるように感じている。 少子化になるので、このような塾には生き残って欲しい。

この塾に決めた理由

上の子が良かったから。 家から近い。 大手予備校よりも講師との距離が近い気がした。 学費も抑え目。

志望していた学校

東京大学 / 東京電機大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

有名講師では無いが、講義後も質問に答えてくれるなど、良かった。 毎週の進度が分かりやすく予習がしやすかったようだ。 復習も講師に聞きにいっても丁寧に対応してくれるようで、積み残しをしなくて済んだようだ。

カリキュラムについて

無理がなかった。 毎週の進度が分かりやすく予習がしやすかったようだを 復習もその単元で何を学ぶかぎ分かるので、他の参考書も活用しやすかったらしい。 ただ、目指す大学がアメリカだったため、専用というものは当然なく、予備としての学習だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

歩ける距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月18日

大原予備校 本校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 本校
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ひとりひとりの子供たちに個性があるように、その子に合う塾はひとりひとり違うと思います。他の子供たちの真似をすることは無意味だと感じており、親が強制的に受験にさせることも子供達のためにはならないと思います。

この塾に決めた理由

長男が通っていたからということと、本人の性格的にも合っているような気がしました。 長男が合格したことも大きいと思います。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 江戸川区立小松川第二中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校

講師陣の特徴

わかるまで、本人が理解できるまで丁寧に教えていただき良かったと思います。本人も親としても感謝しています。 長男も同じ塾に通っていましたが、同じように頼っていました。 本人のやる気を引き出し、あきらめない気持ちを養っていただいたと思います。

カリキュラムについて

都立高校附属の受験ということで、データもあまりなく、特に長男の時は、附属中学の初年度の受験だったので不安だらけでした。 塾長先生をはじめ講師の方々が丁寧に根気よく教えてくださり、合格するとができました。 感謝の気持ちしかありません。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

大原予備校 本校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 本校
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

5年生の夏から1年半お世話になり、合格体験談を話しに行ったりもしました。とにかく面倒見がよく先生も受付の方も優しい。対策というだけならよい塾は他にもあるかもしれないが、なんのために勉強するのか、どう学べばいいかの基礎を教えていただいたように思います。ただホームページの合格者数は、本当に「盛っては」いないし、水道橋一校だけなので不安に思う方は不安に思うかもしれません。

志望していた学校

千代田区立九段中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下は大原予備校全体の口コミを表示しています。

回答日:2024年6月15日

大原予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 私立
  • 通塾期間: 2020年4月~ 2021年2月
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

とても良いが、万人に良いかというとそうでもないと思う。 やはり大手予備校は平均的な指導力があると思う。 もっとニッチな受験ニーズに対応すると活きてくるように感じている。 少子化になるので、このような塾には生き残って欲しい。

この塾に決めた理由

上の子が良かったから。 家から近い。 大手予備校よりも講師との距離が近い気がした。 学費も抑え目。

志望していた学校

東京大学 / 東京電機大学 / 早稲田大学

講師陣の特徴

有名講師では無いが、講義後も質問に答えてくれるなど、良かった。 毎週の進度が分かりやすく予習がしやすかったようだ。 復習も講師に聞きにいっても丁寧に対応してくれるようで、積み残しをしなくて済んだようだ。

カリキュラムについて

無理がなかった。 毎週の進度が分かりやすく予習がしやすかったようだを 復習もその単元で何を学ぶかぎ分かるので、他の参考書も活用しやすかったらしい。 ただ、目指す大学がアメリカだったため、専用というものは当然なく、予備としての学習だった。

保護者への連絡手段

電話連絡 / メール連絡

アクセス・周りの環境

歩ける距離

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年3月18日

大原予備校 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2010年4月~ 2020年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

ひとりひとりの子供たちに個性があるように、その子に合う塾はひとりひとり違うと思います。他の子供たちの真似をすることは無意味だと感じており、親が強制的に受験にさせることも子供達のためにはならないと思います。

この塾に決めた理由

長男が通っていたからということと、本人の性格的にも合っているような気がしました。 長男が合格したことも大きいと思います。

志望していた学校

東京都立両国高等学校附属中学校 / 江戸川区立小松川第二中学校 / 東京都立白鴎高等学校附属中学校

講師陣の特徴

わかるまで、本人が理解できるまで丁寧に教えていただき良かったと思います。本人も親としても感謝しています。 長男も同じ塾に通っていましたが、同じように頼っていました。 本人のやる気を引き出し、あきらめない気持ちを養っていただいたと思います。

カリキュラムについて

都立高校附属の受験ということで、データもあまりなく、特に長男の時は、附属中学の初年度の受験だったので不安だらけでした。 塾長先生をはじめ講師の方々が丁寧に根気よく教えてくださり、合格するとができました。 感謝の気持ちしかありません。

保護者への連絡手段

メール連絡

アクセス・周りの環境

良かった

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月13日

大原予備校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

5年生の夏から1年半お世話になり、合格体験談を話しに行ったりもしました。とにかく面倒見がよく先生も受付の方も優しい。対策というだけならよい塾は他にもあるかもしれないが、なんのために勉強するのか、どう学べばいいかの基礎を教えていただいたように思います。ただホームページの合格者数は、本当に「盛っては」いないし、水道橋一校だけなので不安に思う方は不安に思うかもしれません。

志望していた学校

千代田区立九段中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください