ASSIST指導学院のプログラミングコース【小1-小6/集団指導】
プログラミングコース【小1-小6/集団指導】の特徴
こんな人におすすめ
- 大学入学共通テストに備えて、本格的にプログラミングを学びたい小学生
- 楽しみながら、パソコン操作・タイピングを身につけたい小学生
- プログラミングを学習して、将来に役立つ力を身につけたい小学生
生徒の学年・レベルに応じて、プログラミングの基礎から本格的なテキストコーディングまで、幅広く学習できるコースです。
《科目:プログラミング》
- 授業時間 60分/90分
授業について
生徒の学年・レベルに合わせて3コースから選択が可能
大学入学共通テスト「情報」で出題されるプログラミングに備えて、基礎から本格的な知識まで学習します。生徒の学年・レベルに合わせて、以下3コースから選択可能です。
①「ロボットプログラミングコース 自考力キッズ」
(対象:小学1年生〜3年生)(授業時間:60分)
3つのカリキュラム「パズル・ロボット・プログラミング」のもと、楽しく学びながら「自分で考える力」を育みます。
②「キュレオプログラミングコース」
(対象:小学2年生〜6年生)(授業時間:60分)
「プログラミング能力検定」に準拠したカリキュラムに沿って、プログラミングの基礎から、本格的なテキストコーディングまで学習します。
③「ロボットプログラミングコース エジソンアカデミー」
(対象:小学4年生〜6年生)(授業時間:90分)
ロボットを組み立て、プログラミングを学びます。「理解力・論理的思考力・創造力・プレゼンテーション力」などを身につけることができます。
このコースはこんな人におすすめ
大学入学共通テストに備えて、本格的にプログラミングを学びたい小学生
「キュレオプログラミングコース」では、小学2〜6年生を対象として、「プログラミング能力検定」準拠カリキュラムに沿って、基礎から本格的なテキストコーディングまで学習します。また、「ロボットプログラミングコース エジソンアカデミー」では、小学4年生〜6年生を対象として、ロボットを組み立てながらプログラミングの知識を習得します。
小学生の早期から、興味をもってプログラミングに取り組んで、大学入学共通テスト「情報」の対策ができます。
楽しみながら、パソコン操作・タイピングを身につけたい小学生
「ロボットプログラミングコース 自考力キッズ」では、小学1〜3年生を対象として、3つのカリキュラム「パズル・ロボット・プログラミング」を実施します。遊び感覚でカリキュラムに取り組みながら、パソコン操作・タイピングを習得できます。
プログラミングを学習して、将来に役立つ力を身につけたい小学生
プログラミングを学習して身につく力は、知識だけではありません。成功と失敗を積み重ねながら、「理解力・論理的思考力・創造力・プレゼンテーション力」などを育成できます。IT技術の進歩が目覚ましく、予測不可能な社会において、将来に役立つ力を身につけることができます。
学習プランについて
豊富な学習オプションを設定
授業のコース以外に、以下の通り、豊富な学習オプションを設定しています。
・「一斉指導(ASSISTーg)」
期間限定で、「一斉指導(ASSISTーg)」を実施します。
・「eラーニング(ASSISTーe)」
生徒の目的・理解度に応じたプリントを印刷して、取り組みます。苦手な単元を克服するとともに、問題の演習量を確保します。
・「通信型在宅学習(ASSISTーh)」
通塾が難しい場合は、教室で提供する「映像授業(ASSISTーα)」を自宅で受講できます。週1回のスクーリングで、学習内容をフォローします。
・「エキスパートコース」
ASSIST指導学院で長年、指導しているプロ講師が授業を担当します。生徒の目的に合わせて、一人ひとりにカリキュラムを作成し、マンツーマンで個別指導します。
・「自主学習(ASSISTー+)」
14時~21時は、いつでも自習席で自主学習が可能です。
サポート体制
自習席で生徒の預かりが可能
保護者が仕事などで忙しい場合、自習席で生徒を預かることができます。
安全性・視認性を考慮した教室
ASSIST指導学院の教室は、駅前ではなく、住宅街に位置しています。また、安全性・視認性を考慮して、すべての教室を1階に配置しています。
全教室で自習席を完備
全教室で、自習席を完備しています。自習席は、予約不要で利用可能です。また、自習中の質問対応も可能です。
無料で体験授業の受講が可能
無料で、体験授業を受講できます。