あづま進学教室 武蔵浦和ナリア
回答日:2025年07月06日
まだ通い始めたばかりなので評価...あづま進学教室 武蔵浦和ナリアの保護者(れおきち)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: れおきち
- 通塾期間: 2024年1月〜通塾中
- 通塾頻度: 週4日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 埼玉県立浦和第一女子高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
まだ通い始めたばかりなので評価も何もないが、まあ普通のよくある学習塾であると思われる。だいたい本人の頑張り次第で塾なんてどこに行っても大して変わりません。親が騒ぎすぎ。まずは塾に言われたことをきちんとやることができてからああだこうだ言えばよい。自分の子供が努力していないだけなのに塾のせいで成績が振るわないとか言っている親は実にくだらない。
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
まじめな性格なので特に合っている合っていないなどは無く、決められたことやその塾のルールなどはその通りにしている。不満などもなく、通っているので特にコメントは無い。他の人よりいい成績を取ろうと頑張るタイプなので個別よりは集団の方が合っているのかなと思っている。
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(40代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
パート
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
国立
教室:
あづま進学教室 武蔵浦和ナリア
通塾期間:
2024年1月〜通塾中
通塾頻度:
週4日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
卒塾時の成績/偏差値:
50
(不明)
費用について
塾にかかった月額費用:
わからない
塾にかかった年間費用:
わからない
塾にかかった年間費用の内訳
不明
この塾に決めた理由
一番の理由は妻が通っていたこと。私は東京で過ごしてきたので埼玉の教育事情がよく分からないので全てお任せだった。家から近いところもちょうどよかった。
講師・授業の質
講師陣の特徴
自分が実際に受けているわけではないのでよく分からないが、好きな先生もいればそうでもない先生もいるそう。アルバイトではなく、ベテランの先生が多いみたいである。厳しい先生もいればそうでない先生もいるみたいである。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
聞いたことが無いのでよく分からない。
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
自分が授業を受けているわけではないのでよく分からないが、特に予習を義務づけられているわけではなさそう。厳しい先生もいるがそうでない先生もいるようで、授業によっては寝ている人もいるとのこと。まあ、他のよくある塾と変わらないのでは?
テキスト・教材について
全部のテキストをじっくり見ているわけではないのでよく分からない。
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
カリキュラムを詳しく見たことが無いのでよく分からないが、数学の予習を手伝った時のことを思い起こすと、とんでもなく難しいことを先取りしているという感じは見られない。まだ1年生だからかもしれない。これから先はどんどん学校よりも先取りしていくかもしれないが不明。
定期テストについて
定期的に実力試験があって、それによりクラス分けがある。
宿題について
特に宿題を出されている様子は無いが、もしかしたら出されている可能性もある。私が知らないうちに宿題を終わらせているのかもしれない。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
電話連絡が基本だが、そんなに頻繁にかかってくることは無い。内容は面談日時の調整くらい。今のところそれ以上でもそれ以下でもない。
保護者との個人面談について
月に1回
現在の学習状況や成績の状況。志望する高校の情報や勉強方法のアドバイスなど。今の成績だったらどの程度の高校を目指せるのかという話があった模様。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
成績不振になったことも無いので特にアドバイスされたこともない。成績不振になったときはどういうアドバイスがもらえるのか逆にこっちが聞きたいくらいである。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
塾の中に入ったことが無いのでよく分かりません。
アクセス・周りの環境
武蔵浦和駅すぐ近く。
家庭でのサポート
あり
塾の送迎。歩いても10分そこそこだが、毎回車で送迎をしている。数学に関しては予習する際に分からない問題を教えてあげたりしている。