あづま進学教室 浦和駅前
回答日:2025年08月07日
集団塾のため、個人塾に比べて誰...あづま進学教室 浦和駅前の生徒(N.S)の口コミ
総合評価
4
- ニックネーム: N.S
- 通塾期間: 2023年2月〜2025年3月
- 通塾頻度: 週5日以上
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 埼玉県立蕨高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
集団塾のため、個人塾に比べて誰かのスピードに合わせて授業が進むことはない 英語の作文や国語の作文・記述を添削してくれて、アドバイスをしてくれる 宿題が多いので、時間がある人の方が通いやすいと思う(部活がある人などはきついと思う)
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
合っている点 ・静かに授業を受けられる ・自習室を使える ・テスト対策や教室解放がある ・理社教科授業や高校受験に向けた日曜特訓がある ・お盆や正月は塾がない 合っていない点 ・スピードが早い ・先生に話しかけずらい ・小・中学校で使うような椅子なので、長時間座っていると腰がいたくなる
目次
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
あづま進学教室 浦和駅前
通塾期間:
2023年2月〜2025年3月
通塾頻度:
週5日以上
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
65
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
64
(ベネッセ総合テスト)
費用について
塾にかかった月額費用:
10,001~20,000円
塾にかかった年間費用:
100,001~300,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間授業料 季節講習・テキスト料 など
この塾に決めた理由
姉と兄が通っていて評判が良かったから 進学実績が良かったから 友達にも勧められたから 成績が伸びると聞いたから
講師・授業の質
講師陣の特徴
新人からベテランまでいた 分かりやすい先生と分かりにくい先生がいた 質問をしやすい先生ばかり 優しい 面白い先生が多い 話しやすい先生も多い 科目ごとに5人前後の先生がいる 理科と数学や英語と社会、国語と社会などといった、掛け持ちをしている先生もいた
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
授業で分からなかったところなど
1日あたりの授業時間について
2〜3時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団授業 小テストあり 小テストは予習できるので簡単 集団授業と言っても、クラスによって人数が大きく変わる 学校の期末考査や中間考査2週間前になると、テスト対策というものをやってくれる。また、学校のテスト前の土日は学校ごとに集まりテスト対策、教室を解放してくれてそこで勉強ができるようになる
テキスト・教材について
分からない
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
クラスがあって上に行くにつれ、授業の問題が難しくなりスピードが早くなる クラスが下の方だとスピードは遅くなり問題なども簡単になる 英国数の授業時間 中一…1時間30分 中二…2時間 中三…2時間10分 理社は中一・二の時間は分からないが、中三は2時間10分を半分に分けてやっていた
定期テストについて
模擬試験が月1か2ヶ月に1回ぐらいである 小テストは先生や科目によって変わる
宿題について
国語…復習・小テストの予習・間違えたところの直し 数学…復習・宿題テキスト 英語…復習・小テストの予習・間違えたところの直し 理社…復習・小テストの予習
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
電話連絡/メール連絡
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
塾に入室・退室した連絡 学校でいう、学年だよりみたいなのが届く その月の費用について 模擬試験のテスト範囲や時間 英検や数検などについて 北辰について 模擬試験の偏差値や点数について
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
クラスを1つ下げてゆっくりする 1個ずつ解決していく 三者面談の時に親身になってアドバイスしてくれる 個人ではやったことないが、相談に乗ってくれると思う
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
教室は場所によって狭いところや広いところがある トイレは狭かった
アクセス・周りの環境
駅前なので、アクセスは良かった 近くにコンビニやスーパーなどがあって足りないものはすぐに買うことができた
家庭でのサポート
あり
小学生の方では、親がプリントの丸つけやプリントの管理などをしていた。また、宿題をやるように伝えたりもしていた。 費用などのお金 スケジュールなど