1. 塾選(ジュクセン)
  2. 埼玉県
  3. さいたま市大宮区
  4. 大宮駅
  5. あづま進学教室 大宮駅前2号館
  6. 高校3年生・2016年3月~2021年2月・父親の口コミ・評判
高校3年生

2016年3月からあづま進学教室 大宮駅前2号館に週3日通塾した保護者(父親)の口コミ・評判

保護者プロフィール

回答者
父親 ( 40代 ・ 会社員 )
お住まい
埼玉県
配偶者の職業
主婦(主夫)
世帯年収
901~1000万

生徒プロフィール

学年
高校3年生 (公立)
教室
あづま進学教室 大宮駅前2号館
通塾期間
2016年3月~2021年2月
通塾頻度
週3日
塾に通っていた目的
高校受験

成績について

入塾時の成績/偏差値
55 (入塾テスト)
卒塾時の成績/偏差値
63 (北辰テスト)

塾の総合評価

4

埼玉県の公立高校の受験なら、間違いなくおすすめできる。
全国区の大手塾に比べて授業料は少し安い。
講師陣は経験豊かで、子供に応じた指導をある程度してくれる。
公立特化型なので、有名私立を目指す人にはおすすめしない。

この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点

自分で学習習慣を身に付けるのは難しいので、多めの宿題で、学習習慣が身に付いた。 公立高校を志望していたので、進学実績が高く、学習に対するアドバイスもあり、子供の性格に合っていた。 ある程度、真面目な子供でないと、集団塾なので、個別の指導は少ない。子供はコツコツやれるタイプだったので、合っていた。

費用について

塾にかかった月額費用
20,001~30,000円
塾にかかった年間費用

50万円

この塾に決めた理由

兄妹が通っていたから

講師・授業の質

講師陣の特徴

アルバイトではない専任の講師陣がおり、指導も厳しく学習習慣が身に付きやすい。
教室での自習時でも、気軽に質問ができる。
ベテランの講師が多く、高校とのパイプもあり、進路相談の際も具体的なアドバイスがもらえる。

生徒からの質問に対する対応の有無

あり

普段の授業に対する質問は適宜行える。
進路や学校のテストの相談もできる。

1日あたりの授業時間について

2〜3時間

授業の形式・流れ・雰囲気

集団形式で、人クラス10人程度となっている。
宿題の確認があり、やっていないとみんなの前で、厳しく叱責される。
テキスト中心で学校の学習を先どる形で進んでいく。
一方的に教えるだけでなく、生徒への質問も交え、飽きさせない雰囲気を作っている。

テキスト・教材について

テキストも、塾オリジナルで用意しており、過去からの蓄積もあり、市販の教材を個別に購入する必要はない。
私立に関しても、過去問をコピーさせてくれる。

指導方針・カリキュラム

カリキュラムについて

埼玉県の公立高校の実績が高く、私立の超進学校向けの応用中心ではなく、基本を中心に応用力を身に付けるカリキュラムになっている。
進捗度を測るテストも定期的にあり、クラス替えもあるため、適度に緊張感を維持できる。
学校の定期テスト対策も、実施してくれるため、内申点の向上にも役に立つ。

塾内テストや小テストについて

2ヶ月に一度程度の割合でテストがある。
習熟度の確認と学力診断によるクラス分けを目的としている。

宿題について

定着を目的としており、毎日30分から1時間程度取り組まないといけない量の宿題が出る。
宿題は副教材の問題集が中心だが、個別にプリントが出る場合もある。

塾のサポート体制

保護者への連絡手段について

電話連絡/メール連絡/その他

保護者への連絡頻度・内容などについて

週に1回

塾への入校と退校の通知メールが、通塾毎に来る。
子供を通じた手紙(テストや講習の案内)の受け渡し。
休んだ際の補習の連絡は講師から電話が来る。

保護者との個人面談について

あり

学習の習熟度と成績、授業態度などを報告される。
進路希望の確認がある。
クラス替え要望も相談できる。
志望校の相談や、スベリ止めの私立のアドバイス。

成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて

講師と合わず、成績が下がった際は、クラス替えの対応をしてくれたり、学習に対する取り組み方のアドバイス学習あり、成績回復に繋がった。

アクセス・周りの環境

自転車で通える距離にあり、駅周辺のため、周りに人も多く、子供一人でも安心して通塾できる。

家庭でのサポート

なし

併塾について

なし

が選ばれる 3

  • 掲載教室数 101,019 教室
  • 生徒・ご家族
    口コミ
    198,149
  • 担当者が
    ひとつひとつ
    徹底取材

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください