1. 塾選(ジュクセン)
  2. 群馬県
  3. 前橋市
  4. 前橋駅
  5. うすい学園 前橋本部校
  6. 21件の口コミからうすい学園 前橋本部校の評判を見る

うすい学園 前橋本部校の口コミ・評判一覧

塾の総合評価:

うすい学園 前橋本部校の総合評価

4.3

通っていた目的

  • 中学受験 33%
  • 高校受験 16%
  • 大学受験 33%
  • 内部進学 0%
  • 補習 16%

総合評価

5

33%

4

66%

3

0%

2

0%

1

0%

通塾頻度

週1日

16%

週2日

16%

週3日

33%

週4日

16%

週5日以上

16%

その他

0%

1~10 件目/全 21 件(回答者数:6人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています

回答日:2025年7月5日

うすい学園 前橋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋本部校
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

文転するか否かの判断は、塾内でも判断が分かれて、日本史を一からやり直す危険を勘案して判断が分かれた。 学校でもリスクを勘案して反対されたがうすいの日本史講師が俺が面倒見るから決めるなら今といってくれたことで文転して慶應に入学できた

この塾に決めた理由

中学受験のため入塾してその後も継続 中学受験では120に対し110人がうすい出身で他の選択肢はない

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学 / 明治大学 / 中央大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

個別の相談に応じてくれて面倒見が良い。 滑り止めも含めて受験校の選択や、文転するか否かという大きな相談、意思決定の時期まで丁寧に対応してくれた 塾講師の助言がなければ分転を決めることはできなかった

カリキュラムについて

カリキュラム等についてはよくわからない 授業選択時の説明は少なく、強引な勧誘はない ただしどの講座がどうして我が子に必要なのかがよくわからない もう少し受講選択時の説明があると良いと思う。 東進等だと親に対する個別面談が毎年あるが授業選択時の個別面談はない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

前橋駅から近く学校帰りに電車を途中下車して通塾できた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2023年11月10日

うすい学園 前橋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋本部校
  • 通塾期間: 2015年3月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

小学校から、8年間にわたり、通塾し、結果として、中学受験、大学受験とも志望校に合格することができた。 小学校から高校までの長い期間を支えてもらえた。 結果にも経緯にも、満足している。 よりテクニカルな面を取得できる塾はあったが本人の居場所として良い場所だった

この塾に決めた理由

中央中等教育学校受験に圧倒的に強かった(合格者のほとんどがうすい学園出身)ので通い始めてそのまま、続けて通い続けた。

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 明治大学 / 同志社大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

講師は比較的面倒見が良い。息子は高校2年の冬に理系から文転したが、その際にも、複数人の講師が相談に乗ってくれて、いつまでに決めて、いつ頃から動き出すと良いと決断をうながしてくれたので、それはとてもありがたかった。受験結果についても、模試の成績からすると厳しい学校の合格を複数もらえて、ラストスパートに成功したので、満足している

カリキュラムについて

カリキュラムの特徴等はわからない。高校分野になれば、学習内容も難しく中身等は本人と塾に任せていた。 親が知っている方がおかしいのではないか。 親がそこまで関与しなくてはいけないというのはふしぎなきがする。

保護者への連絡手段

その他

アクセス・周りの環境

駅から近くて通いやすい

この口コミをもっと詳しく知る

通塾中

回答日:2023年5月31日

うすい学園 前橋本部校 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 教室: 前橋本部校
  • 通塾期間: 2019年1月~ 通塾中
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

子供が勉強に自信を持ちました。また、同じ目標○東大、医学部○の仲間をみつけ、よいライバルとして切磋琢磨しています。先生がよいモチベーションにしてくれるので、子供が楽しく塾に通っています。選んでよかったと思いました。学習体力がつきました。

この塾に決めた理由

口コミと実績です。

志望していた学校

樹徳中学校 / 共愛学園中学校 / 本庄東高等学校附属中学校

講師陣の特徴

先生は熱心で、課題もでます。塾を休んで連絡を忘れると、保護者に確認電話がきます。迎えはドライブスルー形式ですが、知らない先生でも顔を覚えてくれます。生徒にフレンドリーな接し方で、相談にものってくれます。

カリキュラムについて

応用問題、記述問題に力を入れています。問題のまるとばつだけでなく、三角のマイナスを減らす指導もされます。おかげで、丁寧に問題をとくようになりました。基礎の語彙や計算は、自宅でやるように指導されました。提出もありました。

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

先輩たちの口コミを中心に、見学に行って決めました。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月23日

うすい学園 前橋本部校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 前橋本部校
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 学校の学習の補習

送迎がドライブスルーになっており、誘導員や先生がいるので安心です。駐車場と生徒の数が見合わず、混んでしまい、近隣の住宅の方たちに迷惑かと心配するところもあります。 長期休み期間に合宿などありますが、高額なので、どうしたものかとも悩んでしまいます。

志望していた学校

群馬県立前橋女子高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年2月8日

うすい学園 前橋本部校 生徒 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 前橋本部校
  • 通塾頻度: 週1日
  • 塾に通っていた目的: 中学受験

合格人数が多いから。1年で合格まで持って行ってくれたから。面接練習や模試もやってくれて力がついたかもしれないから。先生もまあ教え方が良かったと思うし、たまに笑える感じの授業でやりやすかったから。高校まで通えるので大学受験までサポートしてくれるから。

志望していた学校

群馬県立中央中等教育学校

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2024年12月25日

うすい学園 前橋本部校 保護者 の口コミ

総合評価:

4

  • 教室: 前橋本部校
  • 通塾頻度: 週2日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

夏期講習、冬期講習といろいろと月謝から追加があった。結果がでたので特にいうことはない。個人個人にあった学習でをよく見てくれた印象。自習室などが使えたので良かったと思う。子どもが気に入っていたので。

志望していた学校

群馬県立高崎女子高等学校 / 東京農業大学第二高等学校

この口コミをもっと詳しく知る

この教室の口コミは以上です。

※以下はうすい学園全体の口コミを表示しています。

回答日:2025年8月6日

うすい学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年1月~ 2025年4月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

特に悪いところはないし、成績も上げることができたので人に勧めるにはいいと思った。ただ、自分は立地がいいからこそ、ちゃんと学習にしっかり取り組めたので立地がそこまで良くない人に勧めるかと言われると悩むから。

この塾に決めた理由

家から近く、同じ学校の人が多く通っていたから。当時仲がいい子もうすいに通っていて、その子に勧められたから。

志望していた学校

群馬県立高崎女子高等学校 / 高崎商科大学附属高等学校

講師陣の特徴

色々な教師がいた。どの教師の授業もわかりやすく、学校の授業で習ったことにプラスして知識をつけられたと思う。わからないところを聞くとすぐ教えてくれたり、テスト返しでアドバイスをくれるなど生徒に寄り添ってくれた。

カリキュラムについて

クラスが分かれるので、自分に合った難易度の学習ができた。ただ、定期テスト対策や入試対策のときはそれ相応の少し難しい問題も出してくれたので、本番で難しい問題が出ても対応することができた。基礎から応用まで幅広く学習できた。

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

家から近く、通いやすかった。

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月5日

うすい学園 保護者 (母親) の口コミ

総合評価:

5

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2015年4月~ 2023年2月
  • 通塾頻度: 週5日以上
  • 塾に通っていた目的: 大学受験

文転するか否かの判断は、塾内でも判断が分かれて、日本史を一からやり直す危険を勘案して判断が分かれた。 学校でもリスクを勘案して反対されたがうすいの日本史講師が俺が面倒見るから決めるなら今といってくれたことで文転して慶應に入学できた

この塾に決めた理由

中学受験のため入塾してその後も継続 中学受験では120に対し110人がうすい出身で他の選択肢はない

志望していた学校

慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学 / 明治大学 / 中央大学 / 立命館大学

講師陣の特徴

個別の相談に応じてくれて面倒見が良い。 滑り止めも含めて受験校の選択や、文転するか否かという大きな相談、意思決定の時期まで丁寧に対応してくれた 塾講師の助言がなければ分転を決めることはできなかった

カリキュラムについて

カリキュラム等についてはよくわからない 授業選択時の説明は少なく、強引な勧誘はない ただしどの講座がどうして我が子に必要なのかがよくわからない もう少し受講選択時の説明があると良いと思う。 東進等だと親に対する個別面談が毎年あるが授業選択時の個別面談はない

保護者への連絡手段

電話連絡

アクセス・周りの環境

前橋駅から近く学校帰りに電車を途中下車して通塾できた

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年7月2日

うすい学園 保護者 (父親) の口コミ

総合評価:

4

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2019年4月~ 2022年3月
  • 通塾頻度: 週3日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なアドバイスを生徒や保護者に伝達してくれ、高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他講習を利用しやすいとも感じている。

この塾に決めた理由

地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。

志望していた学校

群馬県立高崎女子高等学校

講師陣の特徴

苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。

カリキュラムについて

年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら本番の入試の傾向から必要な内容を学習する進め方で、独自の教材を使用していた。

保護者への連絡手段

電話連絡 / LINE連絡

アクセス・周りの環境

閑静な環境

この口コミをもっと詳しく知る

回答日:2025年6月26日

うすい学園 生徒 (本人) の口コミ

総合評価:

3

  • 通っていた学校種別: 公立
  • 通塾期間: 2024年4月~ 2025年3月
  • 通塾頻度: 週4日
  • 塾に通っていた目的: 高校受験

私のように団体で勉強したりコミニュケーションをはかりながらべんきょうしたいというひとにはさいてきだとかんがえる。しかし、お金があまりない家にとっては、夏合宿で20万円は軽く飛ぶので、そこを気にしない経済感覚がある方にはおすすめできる

この塾に決めた理由

家から近く、交通のベンが良かったため、また、成績が上がりやすいと友達からの評判を得たから、また友達が多く通っていて私も行きたいと思ったから外が暗くないから。

志望していた学校

群馬県立館林女子高等学校

講師陣の特徴

大学生、ベテラン、個別、団体で分かれており、団体の方はベテランの先生が、個別の方は大学生の方々が教えてくれていた。他校の塾講師が来ることもあったがみんなやさしさ接してくれ、この塾ならやっていけそうだなと感じれた

カリキュラムについて

国数英社理、国数英の5教科を取るか3教科を取るか決められる。ほとんどの人は5教科をとるが、個別の人は産業化の人もいる。週3であるが自習室が開放されており、それぞれの勉強をして良い時もある、団体では、先生方が優しか教えてくれ力が身についた

保護者への連絡手段

LINE連絡

アクセス・周りの環境

駅が近くよかった

この口コミをもっと詳しく知る
お気に入り0
最大10,000円プレゼント
キャンペーンの詳細はこちら

が選ばれる 3

掲載をお考えの学習塾様へ

初期費用無料で掲載可能 
お気軽にお問い合わせください