うすい学園 安中本部校 の口コミ・評判一覧
うすい学園 安中本部校の総合評価
4
通っていた目的
- 中学受験 0%
- 高校受験 100%
- 大学受験 0%
- 内部進学 0%
- 補習 0%
総合評価
5
33%
4
33%
3
33%
2
0%
1
0%
通塾頻度
週1日
0%
週2日
0%
週3日
66%
週4日
33%
週5日以上
0%
その他
0%
絞り込み
1~10 件目/全 11 件(回答者数:3人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
回答日:2025年3月22日
うすい学園 安中本部校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
子供には少し合っていないところが多かった。だからといって全てが悪かったわけではなく良いところもあった。家内の仕方やどこが間違っていたかや先生に質問しに行けなかったりした。英会話などは実際に外国人の人と会話ができるため、勉強環境がすごく良かった。
この塾に決めた理由
近いから。友達や家族から通っていた経験者に感想を聞いて入ろうと思った。先生たちが面白いことや、わからないところを優しく教えてくれると言う感想。友人から聞いたため入った。
志望していた学校
群馬県立高崎北高等学校 / 高崎商科大学附属高等学校
講師陣の特徴
新人の人もいればベテランの人もいる。新人の人でも教えるのが上手なので特に問題はない。分かりやすくて面白い人が多いから教わるのが楽しい。生徒の授業態度が悪かったら、しっかりと注意していた。わからないところや難しいことをわかりやすく教えてくれる。
カリキュラムについて
レベルはその人に合わせて分けられている。教室がそれぞれあって教える内容も変わる。自分の偏差値が上がれば教室が変わったりする。個別の授業や団体の授業、それぞれ2つあって、自分でどの授業に入るかを決めることができる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
狭すぎ
通塾中
回答日:2023年5月14日
うすい学園 安中本部校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
4
私的にはとてもおススメしたいのですが、こちらの塾は進学塾で上位高校を目指すための塾です。 もちろん、学校の手助けとして通う事も出来ますし、実際に通っている子達も居ますが テスト結果により席を変え、進学校に入学するためのノウハウをもっています。 使い方によっては、おすすめ出来ない人もいると思うから星4にしました。
この塾に決めた理由
地域の中で一番しつかりと「受験」に向き合っているから
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校 / 高崎市立高崎経済大学附属高等学校 / 東京農業大学第二高等学校
講師陣の特徴
かなり田舎の塾になりますが、講師陣はベテランで優秀な方ばかりです。 国語・数学の先生は特に良い先生で、プロの方たちです。 個人のコースもあるのですが、そちらは現役大学生さんが講師になるみたいです。
カリキュラムについて
週に1日ネットでの講義があるのですが、最初に問題を解いて点数によって応用映像と基本映像に分かれて視聴します。 3年生は夏休みまでに中学のすべての学習を終わらせて、それ以降は受験用に基本・応用の繰り返し学習をします。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡 / その他
アクセス・周りの環境
最近駐車場がとても広くなり、1台1台の間隔も広くなったので駐車しやすいです。 近くに飲食店もあるので長時間勉強するときも安心です。
回答日:2024年12月8日
うすい学園 安中本部校 生徒 の口コミ
総合評価:
5
質の高い勉強をレベルも向上心も高い仲間たちと勉強に集中できる環境で最後まで頑張り切ることができたから。また定期的なグループでの課題進度チェックや先生との面談、三者面談などの先生方の手厚いサポートがあったり、中でも合格するための力になったのは夏季と冬季に行われる勉強合宿で一日ひたすら勉強するというものだ。これのおかげで長時間集中して勉強することやそのあとの勉強する体力をつけることにもなって質も量もこなすことができた。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校 / 群馬県立富岡高等学校 / 東京農業大学第二高等学校 / 高崎健康福祉大学高崎高等学校
この教室の口コミは以上です。
※以下はうすい学園全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年8月6日
うすい学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
特に悪いところはないし、成績も上げることができたので人に勧めるにはいいと思った。ただ、自分は立地がいいからこそ、ちゃんと学習にしっかり取り組めたので立地がそこまで良くない人に勧めるかと言われると悩むから。
この塾に決めた理由
家から近く、同じ学校の人が多く通っていたから。当時仲がいい子もうすいに通っていて、その子に勧められたから。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校 / 高崎商科大学附属高等学校
講師陣の特徴
色々な教師がいた。どの教師の授業もわかりやすく、学校の授業で習ったことにプラスして知識をつけられたと思う。わからないところを聞くとすぐ教えてくれたり、テスト返しでアドバイスをくれるなど生徒に寄り添ってくれた。
カリキュラムについて
クラスが分かれるので、自分に合った難易度の学習ができた。ただ、定期テスト対策や入試対策のときはそれ相応の少し難しい問題も出してくれたので、本番で難しい問題が出ても対応することができた。基礎から応用まで幅広く学習できた。
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
家から近く、通いやすかった。
回答日:2025年7月5日
うすい学園 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
5
文転するか否かの判断は、塾内でも判断が分かれて、日本史を一からやり直す危険を勘案して判断が分かれた。 学校でもリスクを勘案して反対されたがうすいの日本史講師が俺が面倒見るから決めるなら今といってくれたことで文転して慶應に入学できた
この塾に決めた理由
中学受験のため入塾してその後も継続 中学受験では120に対し110人がうすい出身で他の選択肢はない
志望していた学校
慶應義塾大学 / 慶應義塾大学 / 同志社大学 / 明治大学 / 中央大学 / 立命館大学
講師陣の特徴
個別の相談に応じてくれて面倒見が良い。 滑り止めも含めて受験校の選択や、文転するか否かという大きな相談、意思決定の時期まで丁寧に対応してくれた 塾講師の助言がなければ分転を決めることはできなかった
カリキュラムについて
カリキュラム等についてはよくわからない 授業選択時の説明は少なく、強引な勧誘はない ただしどの講座がどうして我が子に必要なのかがよくわからない もう少し受講選択時の説明があると良いと思う。 東進等だと親に対する個別面談が毎年あるが授業選択時の個別面談はない
保護者への連絡手段
電話連絡
アクセス・周りの環境
前橋駅から近く学校帰りに電車を途中下車して通塾できた
回答日:2025年7月2日
うすい学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なアドバイスを生徒や保護者に伝達してくれ、高く評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他講習を利用しやすいとも感じている。
この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい距離だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校
講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら本番の入試の傾向から必要な内容を学習する進め方で、独自の教材を使用していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
閑静な環境
回答日:2025年6月26日
うすい学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
私のように団体で勉強したりコミニュケーションをはかりながらべんきょうしたいというひとにはさいてきだとかんがえる。しかし、お金があまりない家にとっては、夏合宿で20万円は軽く飛ぶので、そこを気にしない経済感覚がある方にはおすすめできる
この塾に決めた理由
家から近く、交通のベンが良かったため、また、成績が上がりやすいと友達からの評判を得たから、また友達が多く通っていて私も行きたいと思ったから外が暗くないから。
志望していた学校
群馬県立館林女子高等学校
講師陣の特徴
大学生、ベテラン、個別、団体で分かれており、団体の方はベテランの先生が、個別の方は大学生の方々が教えてくれていた。他校の塾講師が来ることもあったがみんなやさしさ接してくれ、この塾ならやっていけそうだなと感じれた
カリキュラムについて
国数英社理、国数英の5教科を取るか3教科を取るか決められる。ほとんどの人は5教科をとるが、個別の人は産業化の人もいる。週3であるが自習室が開放されており、それぞれの勉強をして良い時もある、団体では、先生方が優しか教えてくれ力が身についた
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅が近くよかった
回答日:2025年6月5日
うすい学園 保護者 (父親) の口コミ
総合評価:
4
地元県内の高校受験に実績が高く、経験が長い分、情報やその分析がなされ、適切なアドバイスを生徒や保護者に伝達してくれ評価できる。もう少し授業料が抑えられると、教科数や他講習を利用しやすいとも感じている。
この塾に決めた理由
地元県内の高校受験に実績が高く、自宅から通いやすい環境だったこと、近い友達も通っていたことで決めた。
志望していた学校
群馬県立高崎女子高等学校
講師陣の特徴
苦手科目について、塾の先生は個別に自分の成績からさらにどこが苦手なのかをよく分析してもらい、それをどのような教材でどのような時間の使い方でどのように取り組んでいけばいいのかを丁寧にアドバイスしてくれた。
カリキュラムについて
年間計画のもと、学校の進度に合わせて時期時期で単元を進めていくようだった。テスト前はテスト対策の講義を行い、内申点を重視しながら、本番の入試の傾向から必要な内容を学習する。進め方で、独自の教材を使用していた。
保護者への連絡手段
電話連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
閑静な環境
回答日:2025年4月5日
うすい学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
自分は性格にあっていたためスムーズに受験勉強に取り組めました。人によっては個別指導などのほうがあっていることもあるので「人によってはお勧めしてもよい」を選びました。月謝がすこしほかの塾よりは高いですが、個別指導などに比べると安いと思うので★4です。集団で授業するのが好きで合格したい意思が強い人におすすめです
この塾に決めた理由
中学受験への対策をしている塾として一番有名だったため、また友達や保護者に勧められたため。ほかの友達も多くが通っていてまた家から近かったため。
志望していた学校
群馬県立中央中等教育学校
講師陣の特徴
生徒に優しい方が多かった。わからない問題があってもしっかり対応してくれた。面談などでも真摯に対応していただいた。面白い先生が多く通いたくなる塾だった。校舎ごとに先生の雰囲気が違い、自分の通っていた後者の先生たちは和気あいあいとしていたがほかの校舎はピリッとした雰囲気の先生が多かったため、校舎ごとに違うのかなあと思う。
カリキュラムについて
授業料は安いものの講習や合宿等で費用が掛かった。実際に先輩が来てくれてお話を聞けるなどほかの塾にはあまりない取り組みがあって受験へ前向きになれた。合宿のお弁当がおいしかった。独自のカリキュラムであると思う。とくに面接の練習などはほかの塾でしてもらえることではないのでありがたかった。本番も同じような面接形式だったため落ち着けた
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駐車場が少ないためアクセスはしづらい
回答日:2025年3月22日
うすい学園 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
3
子供には少し合っていないところが多かった。だからといって全てが悪かったわけではなく良いところもあった。家内の仕方やどこが間違っていたかや先生に質問しに行けなかったりした。英会話などは実際に外国人の人と会話ができるため、勉強環境がすごく良かった。
この塾に決めた理由
近いから。友達や家族から通っていた経験者に感想を聞いて入ろうと思った。先生たちが面白いことや、わからないところを優しく教えてくれると言う感想。友人から聞いたため入った。
志望していた学校
群馬県立高崎北高等学校 / 高崎商科大学附属高等学校
講師陣の特徴
新人の人もいればベテランの人もいる。新人の人でも教えるのが上手なので特に問題はない。分かりやすくて面白い人が多いから教わるのが楽しい。生徒の授業態度が悪かったら、しっかりと注意していた。わからないところや難しいことをわかりやすく教えてくれる。
カリキュラムについて
レベルはその人に合わせて分けられている。教室がそれぞれあって教える内容も変わる。自分の偏差値が上がれば教室が変わったりする。個別の授業や団体の授業、それぞれ2つあって、自分でどの授業に入るかを決めることができる。
保護者への連絡手段
メール連絡
アクセス・周りの環境
狭すぎ