対象学年
授業形式
現在、当サイトからの資料請求・お問い合わせ等の
受付は行っておりません
サイエンス・ラボ(愛知県) 本校のおすすめポイント
- 中学入試に出る全ての内容が実験可能
- 動画を使って家庭学習を効率的に行う
- 勉強の110番システムを導入
サイエンス・ラボ(愛知県) 本校はこんな人におすすめ
自分で実験しながら勉強を進めたい人
サイエンス・ラボでは、自分で実験しながら勉強を進められます。中学入試に出る実験は全て自分で行います。暗記するよりも実験をしたほうが記憶に残りやすく、理解もできます。物理や化学の教室実験はもちろん、星を観察したり季節の生き物を観察しに外に出ることもあります。楽しみながら理科を学びたい人にはぴったりです。
家庭学習を効率的に行いたい人
サイエンス・ラボでは、家庭学習を効率よく行うために動画を使用しています。例えば、練習問題や確認テストなどがついた実験動画があります。教材と解答、授業と同じ実験動画がホームページからいつでも見ることができるので、過程での学習がはかどります。
わからないところをすぐに聞きたい人
サイエンス・ラボでは、勉強の110番というシステムを導入しています。わからないところがあれば、すぐに聞いてすぐに教えてもらうことのできるシステムです。わからないところを写真に撮ってメールで先生に送ると、24時間以内に解説動画が送られてきます。動画なので何度も視聴でき、定着度が上がります。質問は毎日でもできるので、いつでもどこでもわからないところを先生に聞くことができる便利なシステムです。
サイエンス・ラボ(愛知県) 本校へのアクセス
サイエンス・ラボ(愛知県) 本校の最寄り駅
名古屋市営地下鉄東山線東山公園駅から徒歩1分
サイエンス・ラボ(愛知県)本校の概要
対象学年 | 小学3年生 / 小学4年生 / 小学5年生 / 小学6年生 |
---|---|
授業形式 | 集団指導(10名以上) / 個別指導(1対2~3) |
サイエンス・ラボ(愛知県) 本校に通った方の口コミ
回答者数: 1人
-
回答日: 2024年01月11日
講師陣の特徴
元・河合塾の講師もされていたこともあり非常に面白く授業を展開されている。ただでさえ飽きやすい子供たちに実験を通して教科書で学ぶ知識を体験で学ばせようとして努力されている。こども達の「なぜ?」を大切にしており子供たちの自発的な発言を尊重している点は好感が持てる。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
不明点はその場で講師が丁寧に回答してくれる。授業後もメールでも対応可能。
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
集団で授業を行い和気あいあいとした雰囲気でおこなわれる。疑問点などはその場で質問できる。こども達の「なぜ?」を大切にしており子供たちの自発的な発言を尊重している。時々、近くの動植物園や公園に行き野花の観察や天体観測をおこない日本の四季を意識した授業もおこない子供たちの気分転換にもなっている。
テキスト・教材について
講師が用意されたレジュメをもとに授業が展開される。実験を通しながら、そのレジュメを埋めていくスタイル。
サイエンス・ラボ(愛知県) 本校に決めた理由
-
単なる受験勉強ではなく、実験を通して体系的な知識習得に役立つと考えたから。子供も楽しんで通ってくれるとも考えたため。
サイエンス・ラボ(愛知県)の口コミ
- 高校生・高卒生
- 中学生
- 小学生
通塾中
保護者/小学校4年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月11日
合っている点は変に塾生同志を意識させ勉強に取り組ませるのではなく、それぞれの興味を尊重して体験を通じて知識として身に着けるようしているところ。結果、子供たちは様々な知識を身に着けている。あっていない部分はテスト前に追い込まれやすい点。
通塾中
保護者/小学校4年生/週1日/目的:中学受験
5
回答日:2024年01月11日
合っている点は変に塾生同志を意識させ勉強に取り組ませるのではなく、それぞれの興味を尊重して体験を通じて知識として身に着けるようしているところ。結果、子供たちは様々な知識を身に着けている。あっていない部分はテスト前に追い込まれやすい点。
サイエンス・ラボ(愛知県)以外の近くの教室
中学生 / 高校生
映像授業
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
高校生 / 高卒生
完全個別指導(1対1) / オンライン校あり
小学生 / 中学生 / 高校生
個別指導(1対2~3) / オンライン対応あり / 映像授業
サイエンス・ラボ(愛知県)に似た塾を探す