彩北進学塾 本校
回答日:2025年06月10日
普通の個人経営の学習塾だとおも...彩北進学塾 本校の保護者(パパイヤ)の口コミ
総合評価
3
- ニックネーム: パパイヤ
- 通塾期間: 2020年4月〜2022年10月
- 通塾頻度: 週2日
- 塾に通っていた目的: 高校受験
- 成績/偏差値: 下がった
- 第一志望校: 奈良県立御所実業高等学校
総合評価へのコメント
総合的な満足度
普通の個人経営の学習塾だとおもいます。偏差値60以上ある子であれば成果が期待できると思います。 総合的には5段階中3かと思います。良くも悪くもないです。 費用は安いと思うのであまり期待しすぎないで、学校の授業の補助的な物と考えるのがいいと思います
この塾が性格に合っていると思った点、合っていないと思った点
個人経営の塾なのでなかなか目が行き届かないように見えました。ある程度自分で学習できる子向けかと思います。 学力が低い子はやはり個別教室などで学んだ方が効果があるような気がしました。 自分からドンドン質問出来るような子の方が効果があると思います
目次
保護者プロフィール
回答者:
父親(50代・会社員)
お住まい:
埼玉県
配偶者の職業:
その他
世帯年収:
901~1000万
生徒プロフィール
通っていた学校種別:
公立
教室:
彩北進学塾 本校
通塾期間:
2020年4月〜2022年10月
通塾頻度:
週2日
塾に通っていた目的:
高校受験
志望していた学校
成績について
入塾時の成績/偏差値:
45
(北辰)
卒塾時の成績/偏差値:
45
(北辰)
費用について
塾にかかった月額費用:
30,001~40,000円
塾にかかった年間費用:
300,001~500,000円
塾にかかった年間費用の内訳
年間50万円ぐらい 合宿は20万円ぐらい テキストは1万円ぐらい
この塾に決めた理由
近所で姉も通っていたので、内容や金額もある程度把握できたため また姉の時はある程度効果があったのでいいかと思いました。
講師・授業の質
講師陣の特徴
塾長は教育のプロらしい雰囲気有りますが、講師陣は大学生のアルバイトが多いです。質としては値段相応かと思います。 ただ塾の卒業生が多く講師をやってますので、定期テストの対策などは先生の特徴まで把握しているので良いかと思います。
生徒からの質問に対する対応の有無
あり
普通に教えていただけるようです
1日あたりの授業時間について
1〜2時間
授業の形式・流れ・雰囲気
教科書とワーク中心の定期テスト向けな授業です クラス分けがないので、進度が合わせにくいかもしれないです。雰囲気は地元の子が多いので和気あいあいですが時々騒々しかったりするようです。 ある程度の学力がある子は、意欲的に取り組む事が出来ると思います
テキスト・教材について
特殊な物でなくごく普通だと思います
指導方針・カリキュラム
カリキュラムについて
教科書とワーク中心で定期テスト向きなカリキュラムです。模試対策は過去問題などを実施していたようです。 ただ答え合わせがあまり丁寧でないような気がします。答えがわかってもその解き方や考え方などをもう少し丁寧に振り返って定着するようにしていただいた方が良かったと思います。
定期テストについて
小テストは頻繁に行われています。 大きなテストは外部が多いです。
宿題について
かなり多い量の宿題が出ていました。毎日計画的に出来る子はそれほど苦ではない量だと思いますが、いっぺんに片付けるタイプの子は苦労するかと思います。最後は答えを写したりということもあったように思うます。
塾のサポート体制
保護者への連絡手段
メール連絡/塾専用アプリ
保護者への連絡頻度・内容などについて
月に1回
主に授業内容と、今後の予定などが連絡されてきました。 もう少し個人的な内容なども連絡してもらいたかったです。
保護者との個人面談について
1年以上
個人面談を行なった覚えが無いです。 せめて受験前ぐらいはあっても良かったかと思います。 希望すれば面談してもらえるとは思いますが、うちの場合はそこまで深刻でなかったので希望しませんでした。
成績が不振だった場合の塾側との相談・アドバイスについて
特別なアドバイスは無いように思えます。もっとがんばろうと言った感じで、具体的な対策やアドバイスは待ちの姿勢だと期待できないように思います。
塾内の環境(設備・騒音対策・衛生面など)
設備は普通 騒音は無いです 衛生面は普通 広さも普通
アクセス・周りの環境
住宅街で静かで良いと思う
家庭でのサポート
あり
わからないところを見ていました。 ただし、あまり余計なことはしないように言われたので、本当に聞かれた時だけ対応してました。