NPS成田予備校 八日市場校の口コミ・評判一覧
絞り込み
0 件目/全 0 件(回答者数:0人) ※一覧では回答者の代表的な口コミを表示しています
この教室にはまだ口コミがありません。
以下はNPS成田予備校全体の口コミを表示しています。
回答日:2025年1月16日
NPS成田予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
5
勉強が楽しいと思わせてくれる先生が多くて途中で辞めてく人も少ない印象だったのでどのレベルの人でも楽しく通える。フレンドリーで聞きやすい雰囲気なことが多くて質問することが苦手な人にもおすすめ。成績もしっかり上がります。
この塾に決めた理由
友だちに夏期講習無料だからと勧められたから。夏期講習を経て、先生が面白く分かりやすく教えてくれて、勉強が楽しいと感じられたから
志望していた学校
千葉県立佐原白楊高等学校
講師陣の特徴
正規社員と契約社員のみから教わっていてアルバイトはいなかった。実績とかまでは分からないがわかりやすい先生で面白い先生ばかりだった。話がそれない程度に面白い話を交えてやってくれて時間が短く感じられるほどだった。
カリキュラムについて
解説が丁寧で進行速度も人によって早く終わると演習を渡されたり時間が有効的に使えてた。暗記など家で出来ることはとことん家でやる感じで解説が必要なところ、ややこしく誤解しやすいところを主に予備校でやる感じだった。
保護者への連絡手段
その他
アクセス・周りの環境
地元駅から2駅と近く駅から校舎までも近い
通塾中
回答日:2024年12月30日
NPS成田予備校 生徒 (本人) の口コミ
総合評価:
4
私の似たような人(明るくて楽しい雰囲気が好きな人)にはとてもおすすめ出来ます。受験は自分との戦いですが、戦いまでには色んなことを吸収しなければいけないのでそれは友どちからが多いと思うからです。しかし静かに集中して勉強したい人には個別授業もあるので自分に合っていると感じる方を受講して欲しいです
この塾に決めた理由
家から近かったり、姉が先にこの塾に通っていて私も塾に入って勉強したいと思ったから。友達とよ体験授業を通して楽しく授業ができていることから自分に合っていると感じたから。
志望していた学校
千葉県立佐原高等学校 / 千葉敬愛高等学校
講師陣の特徴
ベテランの先生方が多いです。明るくて質問したり相談したりしやすい方なので生徒も安心して授業を受けています。授業中には面白い例えを使ってくれて私たちにも凄くわかりやすいです。人数は少ないので質問しに行った時に授業をやっている可能性が高いです。
カリキュラムについて
グループ授業、個別授業、オンライン授業があります。グループ授業はみんなでワイワイとした雰囲気で授業を受けられます。個別授業は自分の苦手な部分をしっかり教えて下さるのでわからない部分が確実に消えます。オンライン授業は何回も聴き直すことができるので復習と予習どちらもできます。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
駅から近く電車で来ている子もいました。車の場合は近くに停められるところがあります。車通りが多いところにあるので少し怖いですが見通しはいいので安全な方だと思います
回答日:2024年9月8日
NPS成田予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
塾にしろ 学校にしろ先生方の質が大事だと思います。思春期で勉強嫌いになった子には打って付けですが 初めから難関校を狙っている場合はもっとレベルの高い学力に持ち上げてくれる塾を探された方が良いと思います。 学力レベルの高い学校に進学すると 塾要らずの授業をして下さいます。
この塾に決めた理由
夏期講習前の体験学習での『楽しかった』って一言で決めました。入塾時の塾長をされていた先生の教え方が良くて 子供との相性も良かったんだと思います。
志望していた学校
茨城県立鹿島高等学校 / 茨城県立麻生高等学校 / 鹿島学園高等学校
講師陣の特徴
入塾時にお世話になった塾長先生には感謝しております。 ですが 他の塾に移られてしまい 高校受験の時にはいらっしゃらなかったのが残念に思います。 別の講師から 映像個別授業も薦められましたが 映像を一方的に流す方法では 熟練度が向上しない事を一番本人が感じていたので 我が家は受けませんでした。
カリキュラムについて
苦手な部分をピックアップして それをどんどん克服していけるスタイルの授業が望ましいのですが 『何処が分からないのかさえ分からない』って思う位 勉強嫌いのお子さんが とりあえず最低限の授業について行けるレベルにまで持ち上げていくレベルだと思ってて良いかと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
学校から近く コンビニも近い為 夜が遅くても あまり心配はない
回答日:2024年3月14日
NPS成田予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
私立の中高一貫校に進学する為の通塾なら他を探した方が良いと思います。 そもそも市内にある高校のレベルが低く高卒の資格がほしくて入るような高校なので 目的を高く持つ子や親御さんには不向きです。 勉強嫌いだけど せめて高校位は卒業してと考えていらっしゃっる方には向いています。
この塾に決めた理由
学校から近かったので体験授業を受けて 決めさせていただきました。 子供自身が 担当講師との相性で成績が左右される部分がとても大きかったので 入塾時にかなりお世話になった塾長をされていた先生には とても感謝しております。
志望していた学校
茨城県立鹿島高等学校 / 茨城県立麻生高等学校 / 鹿島学園高等学校
講師陣の特徴
入塾時に塾長されていらっしゃった方の授業が一番分かりやすかったらしく 国語嫌いで読解力に乏しかった子供に 国語の楽しさを教えてくださった事に今でも感謝しております。 その方が後に他に移り 別の講師に変わった途端に面白くなくなったと聞いています。
カリキュラムについて
高校に入学してから 学校の授業内容の方が高度で塾の授業を受ける意味がなくなったそうです。 出身中学が部活に力を入れる余り 勉強にあまり時間を使わない学校だった事もあり 基礎学力がない人に合わせた授業内容だったんじゃないかと思います。
保護者への連絡手段
LINE連絡
アクセス・周りの環境
コンビニが隣にあり 夏期講習や冬季講習に通わせやすかったです。
回答日:2023年9月9日
NPS成田予備校 保護者 (母親) の口コミ
総合評価:
3
全く勉強をしませんってタイプをそこそこ伸ばす事は可能だと思いますが難関高校や大学受験に対応しているかどうかとなると正直そこまではいかないと思います。 もう少し難関校を選べるだけの質を上げてほしいです。 今、大学受験を目指していますが通塾ほ考えていません。それが総合評価の全てだと思います。
この塾に決めた理由
体験の時の子供の反応で決めました。入塾時の塾長先生の指導方法がとても分かりやすく勉強が楽しかったようです。
志望していた学校
茨城県立鹿島高等学校 / 茨城県立麻生高等学校 / 鹿島学園高等学校
講師陣の特徴
入塾時の塾長先生の教え方に定評があり、私立高校の先生方が授業の進め方を学びにくる程、わかりやすい授業だったようです。 他の塾に引き抜かれた位なのでとても良い先生だったと思います。 ですが、後任された他の講師は可も不可もなく、あまり授業が楽しくなかった様子でした。
カリキュラムについて
市内に進学高校と呼ばれる高校がなかったからか、最低限の授業カリキュラムを集団授業でやり、進学高校である私立や県立高校は個別指導で受けるように進められました。 子供はやり方を一通り学んでから取り組みたいタイプだったので自習形式が合わず集団授業を選択していました。
保護者への連絡手段
メール連絡 / LINE連絡
アクセス・周りの環境
中学校からも近く隣にコンビニもあり通いやすかったです。
回答日:2024年11月15日
NPS成田予備校 保護者 の口コミ
総合評価:
3
自己学習が中心で、あくまでその補完としての予備校だったので、それほど重視していなかったことと、廻りの生徒さんのレベルがかなり差があり、マンツーマンの個別教育タイプのほうが良かったかもと思っています。あと、初老の年齢帯の男性講師はレベルがそれなりに高くかんさぞましたが、特に若い女性講師に、若干低レベルの方がいらっしゃったのは残念でした。
志望していた学校
早稲田大学 / 上智大学 / 立教大学